食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

【大量消費】にんじんのおすすめレシピ
おすすめの45選を紹介

最終更新日
【大量消費】にんじんのおすすめレシピ おすすめの45選を紹介
にんじんを大量消費したい時にも役立つ「にんじん」レシピをピックアップ!10分で作れる簡単おかずや、定番のきんぴら、しりしり、サラダなどの副菜メニューももりだくさん!ぱぱっと作れるおつまみや、スイーツレシピまで紹介していますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
  • 目次
  • 簡単&10分!にんじんおかず
  • とまらない美味しさ にんじんしりしり
  • レンジで簡単 もやしとにんじんのナムル
  • 常備菜に にんじんとピーマンのナムル
  • にんじんのごま塩昆布和え
  • たらこのにんじんシリシリ
  • レンジで簡単 にんじんと豆苗のナムル
  • 彩りきれい!にんじんサラダ
  • 覚えておきたい!きんぴらにんじん
  • 副菜におすすめ!にんじんの和え物
  • これがあればOK!おつまみ料理
  • にんじんを使ったスープ料理
  • 洋風!にんじんの一品おかず
  • スイーツに大変身!にんじんレシピ

簡単&10分!にんじんおかず

とまらない美味しさ にんじんしりしり

4.5
3556件の評価
にんじん、料理酒、しょうゆ、みりん、砂糖、顆粒和風だし、ごま油、白いりごま、溶き卵
千切りにしたにんじんと炒り卵で作る、沖縄の郷土料理にんじんしりしりのご紹介です。にんじんの甘さがおいしく、ぱくぱく食べられる一品ですよ。簡単に作ることができるので、ぜひお試しくださいね。

レンジで簡単 もやしとにんじんのナムル

4.5
1593件の評価
もやし、にんじん、ごま油、鶏ガラスープの素、酢、すりおろしニンニク、白いりごま
あともう一品ほしいときに、電子レンジで簡単に作れるもやしとニンジンのナムルはいかがでしょうか。鶏ガラスープの素を使うので、簡単に味が調いますよ。お好みの野菜でアレンジもできます。ぜひお試しくださいね。

常備菜に にんじんとピーマンのナムル

4.4
927件の評価
にんじん、ピーマン、鶏ガラスープの素、しょうゆ、ごま油、白いりごま
つくりおきレシピで人気のつくりおき食堂まりえさんのレシピをクラシルで再現!今回は電子レンジで簡単に作れるにんじんとピーマンのナムルのレシピをご紹介します。しっかりめの味付けで色合いもきれいな一品です。ぜひお試しくださいね。

にんじんのごま塩昆布和え

4.4
171件の評価
にんじん、塩昆布、ごま油、白いりごま
レンジで簡単に、和え物が完成するレシピです。にんじんに、塩昆布の旨味がしっかりと染み込んでいて、とても美味しいですよ。和の食卓にもう一品いかがですか?ぜひお試しくださいね。

たらこのにんじんシリシリ

4.4
117件の評価
にんじん、たらこ、サラダ油、水、塩
たらことにんじんで簡単、にんじんのシリシリのレシピです。炒めるだけで彩りも鮮やかに仕上がります。ごはんのおかずにもおつまみにもぴったりです。にんじんの甘みとたらこの相性もばっちりで、とってもおいしいので作ってみてください。

レンジで簡単 にんじんと豆苗のナムル

4.3
177件の評価
にんじん、豆苗、ごま油、塩、白すりごま、白いりごま
電子レンジを使ってワンボウルで出来る、簡単ナムルのご紹介です。にんじんと豆苗の鮮やかな色が食欲をそそります。献立にあともう一品加えたい時に、手軽な材料ですぐに出来てしまうので、ぜひ作ってみてくださいね。

彩りきれい!にんじんサラダ

にんじんとツナのお手軽万能サラダ

4.4
375件の評価
にんじん、玉ねぎ、酢、砂糖、塩こしょう、白いりごま、しょうゆ、塩、ツナ油漬け、粒マスタード
にんじんとツナを混ぜ合わせたお手軽サラダです。酢と粒マスタードを効かせてさっぱりと仕上げました。そのままで食べるのはもちろん、バゲットにのせたり、お肉の付け合わせにもおすすめですよ。お酒のおつまみにもぴったりの万能サラダなので、ぜひお試しくださいね。

しゃきしゃき ごぼうとにんじんのマヨサラダ

4.4
889件の評価
ごぼう、にんじん、マヨネーズ、白すりごま、砂糖、酢、しょうゆ、お湯
しゃきしゃきの食感が美味しいごぼうのサラダのご紹介です。すりごまの入ったマヨネーズ味は小さなお子様から大人の方まで好まれる味です。簡単にお作りいただけるので、あともう一品ほしいという時におすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

オレンジとにんじんのラペサラダ

4.2
65件の評価
にんじん、オレンジ、塩、レモン汁、オリーブオイル、すりおろしニンニク、白こしょう、パセリ
オレンジとにんじんのラペサラダはいかがでしょうか。隠し味のニンニクが効いていて、ワインやビールのおともにぴったりですよ。彩りもいい一品なので、ぜひお試しくださいね。

にんじんたっぷりのツナマヨサラダ

4.4
193件の評価
にんじん、塩、マヨネーズ、黒こしょう、パセリ、ツナ油漬け
にんじんとツナを組み合わせてサラダに仕上げてみました。にんじんの歯応えとツナの旨味がマヨネーズとよく合います。パンに挟んでサンドイッチにしても美味しくいただけます。何かもう一品ほしいときにも、ぜひお試しくださいね。

切って和えるだけ!にんじんサラダ

4.3
214件の評価
にんじん、塩、黒こしょう、しょうゆ、パセリ、ツナ油漬け
にんじんをピーラーでスライスしたら、あとは和えるだけ!とっても簡単なレシピです。にんじんの甘みとツナの旨味がぎゅっと詰まったサラダです。あともう一品ほしい!という時に簡単に作れますので、ぜひお試しくださいね。

ミニトマトとにんじんのレモンサラダ

4.3
8件の評価
ミニトマト、にんじん、レモン、オリーブオイル、はちみつ、塩、パセリ
ミニトマトとにんじんのレモンサラダはいかがでしょうか。レモンの酸味がよく効いた爽やかなサラダに仕上がりました。切って和えるだけですぐ出来るので、時間がない時でも手軽に作れますよ。是非お試しくださいね。

ひらひらリボンのキャロットサラダ

4.1
15件の評価
にんじん、砂糖、レモン汁、塩、EVオリーブオイル、黒こしょう
にんじんをリボン状にすることで、とても華やかなお料理になります。パーティーメニューなどで、彩りが欲しい時のもう一品にオススメです。サニーレタスを添えると、さらに華やかさが増します。ぜひお試しくださいね。

覚えておきたい!きんぴらにんじん

えのきとにんじんのきんぴら

4.3
478件の評価
えのき、にんじん、鷹の爪輪切り、しょうゆ、砂糖、ごま油、白いりごま
えのきとにんじんのきんぴらの紹介です。さっと炒めるだけなので、あと一品足りない時やお弁当のおかず、ピリッと辛いのでおつまみにもぴったりですよ。ごま油の香りが食欲をそそります。ぜひ作ってみてくださいね。

まいたけと人参のきんぴら

4.4
520件の評価
まいたけ、にんじん、水、しょうゆ、砂糖、みりん、ごま油、白いりごま、一味唐辛子
まいたけと人参できんぴらに仕上げました。まいたけの旨味と食感がよく引き立つ一品です。ご飯にも、お酒にもよく合います。何かもう一品ほしいときに、簡単に出来ますので、初心者の方にもおすすめです。是非お試しください。

マヨきんぴらごぼう

4.3
148件の評価
ごぼう、にんじん、マヨネーズ、一味唐辛子、しょうゆ、白いりごま
マヨネーズでコクアップ!きんぴらごぼうのご紹介です。 ごまの香ばしさもプラスされて、食欲をそそりますよ。 パパッと作れるので、あともう一品欲しい時に重宝するレシピです。 いつもとちょっと違うきんぴらごぼうを味わいたい方にオススメの一品です。

1本丸ごと食べられる 無限にんじん

4.5
868件の評価
にんじん、白すりごま、めんつゆ、砂糖、ごま油、かつお節、ツナ油漬け
あの無限シリーズに、にんじんが仲間入り!ごま油とすりごまを入れて、香ばしく、食欲をそそる香りも楽しめます。フライパンは使わず、電子レンジだけで調理できるのでとっても簡単に作れますよ。にんじんが丸ごと1本、ペロリと食べられちゃいます。

副菜におすすめ!にんじんの和え物

お弁当にも!にんじんの味噌和え

4.2
391件の評価
にんじん、みそ、みりん、しょうゆ、砂糖、白いりごま
お弁当はもちろん、おつまみとしても、あと一品!というときのおかずとしても大活躍の一品です。 電子レンジを使用しているので、時短で調理が可能です。 にんじんが余ったときなど覚えておくと便利なレシピです。とても簡単に作れますのでぜひお試しくださいね。

ほうれん草とにんじんの胡麻味噌和え

4.3
175件の評価
ほうれん草、お湯、塩、にんじん、みそ、みりん、酢、ごま油、白すりごま、かつお節
ほうれん草とにんじんの胡麻味噌和えのご紹介です。シンプルな和え物ですが、ほうれん草とにんじんに火を通すことで甘味が増し、胡麻味噌の甘めの味つけがごはんにもよく合う副菜ですよ。さっと作ることができるので、ぜひお試しくださいね。

にんじんのピーナッツ和え

4.3
25件の評価
にんじん、しょうゆ、砂糖、ピーナッツバター、ピーナッツ
切って和えるだけの簡単レシピです。砕いたピーナッツの食感がいいアクセントになって、ついついお箸が止まらなくなってしまいます。人参の大量消費にはうってつけのレシピです。簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。

レンジで簡単 小松菜と人参のしらす和え

4.2
134件の評価
小松菜、にんじん、白だし、しらす干し
レンジで簡単にできる、小松菜と人参のしらす和えのご紹介です。しらすと白だしの塩味といただく、あっさり味の和え物ですよ。アクが少ない小松菜はとても簡単に扱える食材ですので、あともう一品というときに簡単にできます。ぜひ、お試しください。

にんじんとピーマンのツナマヨ和え

4.3
99件の評価
にんじん、ピーマン、ツナ油漬け、めんつゆ、マヨネーズ、一味唐辛子
にんじんとピーマンの和え物のご紹介です。ツナとマヨネーズを使うことで旨味のあるまろやかな味わいに仕上がります。簡単に作れるので、時間がない日やあともう一品欲しいときにもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。

絹ごし豆腐で白あえ

4.3
259件の評価
ほうれん草、絹ごし豆腐、にんじん、水、塩、白すりごま、みそ、砂糖、かつお節
白すりごまで作るほうれん草とにんじんの白あえのご紹介です。香ばしい白いりごまと滑らかな絹ごし豆腐の食感の和え衣とシャキシャキとしたほうれん草とにんじんの甘味がよく合い、ついついお箸が止まらなくなるおいしさですよ。お酒にもごはんにも合いますのでぜひ、お試しくださいね。

小松菜とにんじんのごま和え

4.3
312件の評価
小松菜、白すりごま、しょうゆ、砂糖、にんじん、お湯
小松菜とにんじんのごま和えのご紹介です。簡単なので、あと一品欲しい時におすすめのレシピです。おつまみにもピッタリの一品ですよ。緑黄色野菜のコンビで彩りも良いので食卓が華やぎます。是非一度、試してみてください。

これがあればOK!おつまみ料理

沖縄家庭料理!にんじんしりしり

4.4
453件の評価
にんじん、オリーブオイル、塩、卵
沖縄の郷土料理のにんじんしりしりをご家庭でお手軽に作ってみてはいかがでしょうか。今回はにんじんと卵だけのシンプルなにんじんしりしりです。彩りがよく、簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。

にんじんとえのきの明太子炒め

4.4
34件の評価
にんじん、えのき、明太子、かいわれ大根、めんつゆ、有塩バター
明太子と相性が良い人参とえのきの炒め物のご紹介です。さらに有塩バターの香りが食欲をそそります。さっと炒めるだけで簡単に作れるので、あと一品欲しい時にもオススメです。お好みで茹でたしらたきを加えても美味しいです。

にんじんしりしり明太子炒め

4.6
111件の評価
にんじん、明太子、顆粒和風だし、ごま油
にんじんしりしりに、明太子をプラスしてみました。明太子が入らない状態でもとてもおいしいのですが、明太子のプチプチとした食感と塩分が加わり、ひと味違った味わいをお楽しみいただけます。ぜひ試してみてくださいね。

大量消費たっぷりにんじんのガレット

4.4
273件の評価
にんじん、ピザ用チーズ、粉チーズ、塩こしょう、サラダ油
ジャガイモで作るガレットを、にんじんに代えてアレンジしてみました。にんじんの甘くて少し残る歯ごたえがチーズに絡み、生地として一体化していてとても美味しいですよ。にんじんの大量消費にも、もってこいです。

にんじんとピーマンの塩昆布炒め

4.4
93件の評価
にんじん、ピーマン、塩昆布、ごま油
シンプルな材料で、ささっと作れる一品です。献立にあと一品欲しいときにはもちろんお酒のおつまみにもおすすめです。ごはんとの相性もよく、簡単に作れるのでぜひお試しくださいね。

玉ねぎとにんじんのシンプルかき揚げ

4.4
36件の評価
玉ねぎ、にんじん、三つ葉、天ぷら粉、水、揚げ油、塩
玉ねぎとにんじんのシンプルかき揚げのご紹介です。シャキッとした玉ねぎと歯ごたえのよいにんじんの食感がおいしい一品です。風味のよい三つ葉もよいアクセントになっています。そのままではもちろん、天丼にしたり、うどんやそばの付け合わせにもぴったりですよ。ぜひ、お試しくださいね。

にんじんもりもり ピーキャロじゃこ炒め

4.4
119件の評価
ちりめんじゃこ、ピーマン、にんじん、ごま油、めんつゆ、砂糖、白いりごま、顆粒和風だし
ピーキャロじゃことは、ピーマン、キャロット、ちりめんじゃこのことです。カリカリに炒めたちりめんじゃこの食感と、あまじょっぱい味付けがごはんのお供にぴったりです。朝ごはんや、あともう一品欲しい時にもオススメですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

にんじんを使ったスープ料理

シンプル大根とにんじんのコンソメスープ

4.3
464件の評価
水、大根、にんじん、コンソメ顆粒、塩、パセリ
コロコロとさいの目切りにした大根、にんじんをコンソメスープにしました。見た目もかわいらしく、普段の食事はもちろん、おもてなしにもぴったりですよ。比較的手に入りやすい食材を使用しておりますので、ぜひ一度作ってみてください。

ニンジンの冷たいポタージュ

3.3
9件の評価
にんじん、玉ねぎ、赤パプリカ、カットトマト缶、水、塩こしょう、オリーブオイル、りんご、ココナッツミルク、コンソメ顆粒、ガラムマサラ、パクチー、EVオリーブオイル
にんじんの冷製ポタージュのご紹介です。ココナッツミルクと玉ねぎやりんごの優しい甘さ、カットトマト缶と赤パプリカのほんのり甘酸っぱい風味がとてもよく合います。パンにもよく合いますのでおもてなしにも喜ばれます。ぜひ、お試しくださいね。

にんじんとじゃがいもの具沢山コンソメスープ

4.3
150件の評価
にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、オリーブオイル、水、コンソメ顆粒、しょうゆ、塩、黒こしょう、パセリ、豚バラ肉
にんじんとじゃがいもをコンソメ味のスープに仕上げました。煮込み加減の違いでシャキシャキした歯ごたえのスープにもなり、煮込み時間を長くすると、柔らかい野菜のスープをお楽しみいただけますよ。どちらもとても美味しいのでぜひ両方試してみてくださいね。

にんじんと玉ねぎの春雨スープ

4.2
60件の評価
にんじん、玉ねぎ、緑豆春雨、鶏ガラスープの素、塩、小ねぎ、お湯
にんじんと玉ねぎを鶏ガラスープの素で味付けした、春雨中華スープはいかがでしょうか。 さっと煮るだけで簡単に美味しい春雨スープができます。お好みでラー油をたらしても美味しいですよ。 ぜひお試しくださいね。

洋風!にんじんの一品おかず

クミン風味 キャロットラペ

4.4
67件の評価
にんじん、オリーブオイル、クミンシード、塩、砂糖、黒こしょう
クミン風味のキャロットラペの紹介です。クミンオイルとにんじんの相性は抜群です。エスニック風な味付けでにんじんがたくさん食べられてしまう一品です。いつものにんじんサラダに変化をつけたいときにおすすめです。

レンジで簡単 にんじんのグラッセ

4.3
264件の評価
にんじん、有塩バター、砂糖、塩、水、パセリ
洋食の付け合せの定番、にんじんのグラッセです。電子レンジを使うと簡単に作ることができますよ。ハンバーグやステーキに合わせて、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。

にんじんとコーンのグラッセ

4.5
69件の評価
にんじん、コーン、水、砂糖、有塩バター
にんじんとコーンのグラッセの紹介です。コロコロと可愛く、彩りも良い一品です。甘しょっぱさがおいしい、お子さまも好きな味付けに仕上げました。簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。

にんじんのコンソメグラッセ

4.5
131件の評価
にんじん、水、有塩バター、コンソメ顆粒、砂糖、塩、黒こしょう
洋食に定番の付け合せ、にんじんのグラッセですが、一般的な味付けよりも甘さを控えコンソメで煮る事で色々なメニューに合わせやすく、いただきやすい味付けになりますよ。ハンバーグはもちろんソテーやステーキにぴったりです。

にんじんのグラッセ

4.5
705件の評価
にんじん、水、有塩バター、塩、砂糖、パセリ
洋食の定番にんじんのグラッセです。シンプルな調理法ですがにんじんの甘味とバターの風味が付け合せにぴったりです。つやつやのにんじんを添えると本格的な雰囲気になりますよ。ハンバーグやステーキと合わせて作ってみてくださいね。

はちみつレモンのにんじんグラッセ

4.4
109件の評価
にんじん、無塩バター、水、塩、はちみつ、レモン
はちみつを使ったにんじんのグラッセです。もう一品欲しい時にも簡単なのでおすすめです。 ハンバーグやステーキに添えるとより一段と華やかな食卓になります。 シンプルだけど丁寧に作ると、とっても美味しいですので、是非挑戦してみてください。

スイーツに大変身!にんじんレシピ

簡単スクエア型の キャロットケーキ

4.6
35件の評価
にんじん、ホットケーキミックス、三温糖、オリーブオイル、卵、シナモンパウダー
混ぜ合わせてとっても簡単!人参たっぷりのスクエア型キャロットケーキです。スクエア型なので一口サイズにカットし、ラッピングしてプレゼントにもオススメです。細長サイズなど、お好みにアレンジしてカットできるので、嬉しいですね。是非、お試し下さい。

ぺろっと完食!にんじんゼリー

4.1
17件の評価
にんじん、100%オレンジジュース、ゼラチン、水、砂糖
ぺろりと食べられちゃうにんじんゼリーのご紹介です。にんじんとオレンジジュースが相性抜群で、さっぱりとした味になっているので、にんじんが苦手な方でも食べやすくなっています。甘さはお好みで調節してみてください。

にんじんと豆乳のもっちり蒸しパン

薄力粉、ベーキングパウダー、にんじん、砂糖、サラダ油、調製豆乳、ミント
にんじんと豆乳の蒸しパンのご紹介です。皮ごとすりおろしたにんじんのやさしい甘味と、豆乳のまろやかな風味がよく合います。卵と乳製品を使用せずに、もっちりとした食感に仕上げました。ぜひお試しくださいね。

まるごとにんじんドーナツ

4.7
12件の評価
ホットケーキミックス、にんじん、卵、揚げ油、チャービル
ホットケーキミックスとにんじんでドーナツを作ってみました。生地ににんじんの優しい甘味が出て美味しいです。野菜嫌いな方はにんじんの量を減らして作ってみてはいかがですか?ホットケーキミックスで簡単に作れますので、是非お試しくださいね。