ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
レシピリスト
魚介
えび
えびを使ったおせち&お正月レシピ おすすめの25選を紹介
えびを使ったおせち&お正月レシピ
おすすめの25選を紹介
最終更新日 2024.12.27
おせちにぴったりのえびを使ったレシピのご紹介です。定番の旨煮はもちろん、洋風や中華のおせちに合うようなレシピもご紹介しています。おせちとしてだけでなく、お正月の食卓にぴったりのえび料理も。えび料理を含むおせちの詰め方や、下処理の仕方もあるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
目次
有頭えびの旨煮
オーブンで 海老入り伊達巻
ミキサー不要 簡単海老しんじょのお吸い物
見た目も華やか!えびのつや煮
フライパンで簡単 海老の塩焼き
有頭海老の黄金マヨ焼き
切り餅で作るお手軽海老餅
【揚げずに簡単】焼いて和えるエビマヨ
全て表示(25種類)
有頭えびの旨煮
調理
50
分
費用目安
400
円
4.7
52件の評価
エビ、水、顆粒和風だし、みりん、しょうゆ、砂糖、料理酒
有頭エビを甘くあっさりと煮ました。おせちやおもてなし料理に添えると、華やかさが出ますよ。やさしい甘味に、エビの旨味がおいしいです。簡単にできますので、ちょっとしたおもてなしや料理のアクセントに、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
オーブンで 海老入り伊達巻
調理
60
分
費用目安
300
円
4.6
9件の評価
エビ、卵、砂糖、みりん、塩、はんぺん、しょうゆ、顆粒和風だし、水
おせち料理の定番、伊達巻にエビを入れて作ります。エビのプリプリの食感と甘くふんわりと焼き上げた伊達巻生地がマッチしておいしいですよ。粗みじん切りにしたエビで見た目も華やかな伊達巻です。オーブンで焼けば手軽に作れます。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
ミキサー不要 簡単海老しんじょのお吸い物
調理
20
分
費用目安
300
円
4.5
43件の評価
エビ、はんぺん、片栗粉、お湯、顆粒和風だし、三つ葉、塩こしょう
優しくほっとする味の海老しんじょのお吸い物は、意外と簡単に作れますのでぜひお試し下さい。今回はシンプルに、最低限の食材で仕上がるレシピなので和食初心者さんにもお試しいただきたい一品です。おもてなし料理としてもおすすめです。
レシピの詳細を見る
見た目も華やか!えびのつや煮
調理
20
分
費用目安
600
円
4.6
110件の評価
有頭エビ、酒、みりん、醤油、はちみつ
おせちやお祝い事には欠かせない華やかなエビ料理。エビは長生きの象徴です。海の老人と書いて海老(えび)と読みます。とても長い髭を生やして腰が曲がるまで長生きをするということを願っておせち料理に使われます。
レシピの詳細を見る
フライパンで簡単 海老の塩焼き
調理
10
分
費用目安
400
円
4.6
33件の評価
エビ、塩
フライパンで簡単に作れる、海老の塩焼きはいかがですか。プリプリのエビをシンプルに塩で味付けした一品です。エビ本来の旨味が味わえる一品ですよ。串打ちなどの面倒な手間を省き、フライパンで焼くだけなので、とても簡単にお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
有頭海老の黄金マヨ焼き
調理
30
分
費用目安
800
円
4.6
10件の評価
エビ、料理酒、塩、マヨネーズ、パセリ、卵黄
おせちやおもてなしに、有頭エビの黄金焼きをご家庭で作ってみませんか。エビは、長いひげをはやし、腰が曲がるまで長生きすることを願っておせちや正月飾りに使われています。主にウニと卵黄を使われますが、今回はマヨネーズを入れてアレンジしました。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
切り餅で作るお手軽海老餅
調理
30
分
費用目安
400
円
切り餅、桜エビ、片栗粉、水
エビ餅の作り方です。今回は切り餅を使用して作りましたので、お手軽にお作りいただけます。細かく刻んだ桜えびは、切り餅に混ぜ込むことで、切り餅はほんのりピンク色になります。桜えびの風味もしっかりと残りますのでとてもおいしいですよ。
レシピの詳細を見る
【揚げずに簡単】焼いて和えるエビマヨ
調理
15
分
費用目安
400
円
4.5
1102件の評価
エビ、塩、片栗粉、サラダ油、マヨネーズ、ケチャップ、砂糖、牛乳、しょうゆ、レタス、料理酒
揚げずに作る、エビマヨはいかがでしょうか。エビに片栗粉をまぶして焼き、フライパンの中でソースと絡めるだけなので、簡単にお作りいただけますよ。ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
お手軽おせち 有頭海老の煮物
調理
15
分
費用目安
600
円
4.4
53件の評価
エビ、水、めんつゆ、みりん
おせちには欠かせないエビの煮物ですが、とてもお手軽なのでぜひご家庭で作ってみてください。お料理が苦手な方でも、味付けがめんつゆなので簡単に味が決まりますよ。今年は手作りのおせちに挑戦してみたい!という方にもおすすめのレシピです。
レシピの詳細を見る
カリカリ揚げエビのチリソース
調理
30
分
費用目安
500
円
4.6
205件の評価
エビ、酒、片栗粉、塩、卵、砂糖、酢、しょうゆ、水、ケチャップ、ラー油、ニンニク、水溶き片栗粉、小ねぎ、揚げ油、サラダ油
大き目のエビを使用し背開きにして衣をつけたらカリッと揚げ、チリソースをサッと絡ませました。 カリッとした衣とぷりぷりのエビの食感、ピリッと甘辛いソースがとてもマッチしますよ。 とても美味しいのでぜひ作ってみて下さいね。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード
エビ
夏 辛い
エビ料理
ひな祭り パーティー
エビ唐揚げ
海老天
めんつゆで簡単 エビチリ
調理
20
分
費用目安
600
円
4.5
179件の評価
エビ、長ねぎ、水、片栗粉、塩、めんつゆ、ケチャップ、すりおろし生姜、すりおろしニンニク、ごま油、グリーンリーフ、砂糖、水溶き片栗粉
中華の定番おかず、エビチリを、めんつゆを使ってお手軽にご家庭でお作り頂けるレシピです。めんつゆの優しい味で、お子様もきっと喜ぶおいしさです。豆板醤を加えると大人の方にも嬉しいピリ辛にアレンジできますよ。
レシピの詳細を見る
むきえびで簡単 ガーリックシュリンプ
調理
60
分
費用目安
400
円
4.5
214件の評価
エビ、オリーブオイル、白ワイン、すりおろしニンニク、塩、黒こしょう、有塩バター、パセリ
むきエビでお作りいただける、ガーリックシュリンプのご紹介です。ご家庭で簡単にお作りいただけますので、今晩のあと一品にいかがでしょうか。程よい塩気とニンニクの香りでとても美味しい一品なので、この機会にぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
丸ごとえびの春巻き
調理
20
分
費用目安
500
円
4.6
123件の評価
エビ、大葉、スライスチーズ、春巻きの皮、スイートチリソース、水溶き薄力粉、揚げ油
エビを丸ごと包んだ、見た目も可愛い春巻きのご紹介です。チーズと大葉の組み合わせがとてもおいしい一品ですよ。今晩のおかずにいかがでしょうか。とても簡単にお作りいただけますので、ぜひこの機会に作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
車海老の天ぷら
調理
20
分
費用目安
400
円
4.7
5件の評価
エビ、天ぷら粉、冷水、揚げ油、大葉
車海老を使用した、シンプルなエビの天ぷらです。車海老の旨味を活かし、抹茶塩とレモンでさっぱりお召し上がりください。お好きなお野菜も一緒に天ぷらにして、天丼にしても美味しいですよ。是非一度お試しください。
レシピの詳細を見る
しいたけの海老しんじょ
調理
25
分
費用目安
500
円
4.5
16件の評価
しいたけ、エビ、はんぺん、卵白、片栗粉、砂糖、塩、すりおろし生姜、しょうゆ、揚げ油、薄力粉
エビしんじょって作りづらそう、敷居か高いって思っていませんか?はんぺんを使うことで簡単にご家庭でエビしんじょうが作れます。しいたけに詰めることで香り豊かになり、食べ応えもアップさせました。そのままで召し上がっても、お出汁に入れても美味しいですよ。
レシピの詳細を見る
有頭海老の香草パン粉焼き
調理
25
分
費用目安
800
円
エビ、料理酒、塩、パン粉、粉チーズ、パセリ、ニンニク、チャービル、オリーブオイル、くし切りレモン
有頭エビの香草パン粉焼きのご紹介です。エビの旨味に、カリッとした香草入りのパン粉がよく合います。有頭エビを使うことで、見た目にも華やかになり、おせちやおもてなしの一品としても便利ですよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
エビのうま煮
調理
60
分
費用目安
1000
円
4.3
52件の評価
エビ、お湯、塩、水、料理酒、薄口しょうゆ、みりん、砂糖
エビのうま煮のご紹介です。殻付きの有頭エビを、甘みのある味付けに煮ると、とても色鮮やかに仕上がり、食卓がとても華やかになり、お祝い料理などにもぴったりの一品になりますよ。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
一段重のおせちの詰め方
調理
15
分
費用目安
1000
円
4.6
15件の評価
煮しめ、エビの旨煮、菊花カブ、かまぼこ、田作り、黒豆煮、だて巻き、数の子のクリームチーズ和え
一段重箱で召し上がるおせちの詰め方のご紹介です。品数が少なくても、一段重箱に詰めることでお正月らしさが出ますよ。笹の葉を使用して仕切ることで綺麗に詰めることが出来ます。仕上げに葉をあしらうと、より華やかになりますよ。ぜひ試してみてくださいね!
レシピの詳細を見る
三段重のおせちの詰め方
調理
30
分
費用目安
3000
円
4.5
55件の評価
かまぼこ、昆布巻き、田作り、だて巻き、たたきごぼう、栗きんとん、黒豆煮、エビの旨煮、菊花カブ、紅白なます、酢ダコ、数の子、煮しめ
三段重箱のおせちの詰め方のご紹介です。あらかじめ詰め方を考えてからおせち料理を作ることで、美しい見栄えに仕上がりますよ。彩りが足りない場合は小物や、葉であしらうと鮮やかになるのでおすすめです。ぜひ試してみてくださいね!
レシピの詳細を見る
フライパンで作る 魚介たっぷりパエリア
調理
60
分
費用目安
1000
円
4.4
95件の評価
米、エビ、イカ、アサリ、玉ねぎ、にんじん、ニンニク、カットトマト缶、塩、水、サフラン、オリーブオイル、レモン、イタリアンパセリ
フライパンで作る、魚介たっぷりパエリアはいかがですか。魚介と野菜の旨味が、トマトベースのスープに溶け出し、その旨味を吸ったお米がとってもおいしいパエリアです。フライパンをこそげ取ると出てくるおこげがたまりません。ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード
エビアスパラ
エビパスタ
むきエビ
エビカレー
エビお弁当
冷凍エビ
えびの背わたを取る
調理
5
分
費用目安
100
円
4.7
8件の評価
エビ
えびの背わたの取り方のご紹介です。背わたは、えびの背側にある黒い筋のように見える腸管のことで、ジャリっとした食感や臭いがあるので、調理前に下処理が必要です。ちょっとした手間ですが、きちんと背わたを取ったえびの方が、断然おいしいので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
えびの背に切れ目を入れる
調理
10
分
費用目安
100
円
エビ
えびの背に切れ目を入れる方法のご紹介です。小さいエビは楊枝を使えば、比較的簡単に背わたが取れますが、大きめのエビは、包丁で切れ目を入れた方が、取りやすくなります。また調味料がからみやすく、火の通りも早くなるので便利な方法です。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
おもてなしにも!海老と蓮根の松風焼き
調理
35
分
費用目安
600
円
4.0
6件の評価
むきエビ、レンコン、はんぺん、酒、みりん、しょうゆ、片栗粉、味噌、卵黄、七味唐辛子
えびとレンコンで作る変わり松風です。えびの半量を粗みじん切りにして、えびのプリッとした食感を楽しむことができます。 薄切りにしたレンコンのトッピングと断面のえびのピンク色が見た目にも華やかなひと品です。
レシピの詳細を見る
サーモンとエビのロール寿司
調理
40
分
費用目安
800
円
4.3
6件の評価
ごはん、サーモン、エビ、干し椎茸、ごぼう、しょうゆ、みりん、酢、砂糖、塩、水、レモン、ディル
サーモンとエビのロール寿司のご紹介です。干し椎茸とごぼうの甘辛い酢飯に、サーモンとエビの旨味がよく合います。おもてなしや行事の一品としても便利です。お好みの具材を芯にして酢飯で巻くとバリエーションが広がります。是非お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
エビだしで炊くエビのパエリヤ
調理
50
分
費用目安
600
円
4.6
73件の評価
エビ、玉ねぎ、にんじん、長ねぎの青い部分、オリーブオイル、白ワイン、水、ローリエ、ニンニク、ケチャップ、塩、イタリアンパセリ、米
エビの旨みがたっぷりと染み出したスープで炊く、エビたっぷりのパエリアです。特別な調味料はなくてもおいしく仕上がりますよ。エビだけでなく、あさりやイカなどの魚介類を加えるとより味わい深くなります。ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る