毎日の朝食は、手間をかけずに作りたいですよね。そこで今回は、混ぜるだけで作れる「おにぎり」をご紹介します。オリーブオイルの風味漂うしらすの洋風おにぎりや、香ばしい香りがたまらないごま油とお塩のやみつきおにぎりなど、幅広いレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。
「毎日でも食べたい…!」混ぜるだけでやみつきに!“無限おにぎり”レシピ5選

1.絶品!ごま油とお塩のやみつきおにぎり

思わずハマること間違いなし!ごま油とお塩のやみつきおにぎりをご紹介します。味つけは旨味たっぷりの鶏ガラスープの素と塩だけと、とってもシンプル。噛むたびにごま油と白いりごまの香ばしい香りが漂い、つい手が伸びるおいしさです。小ねぎを使うことで、シャキシャキとした食感と彩りがプラスされますよ。
材料(3個分)
- ごはん・・・300g
- 小ねぎ・・・20g
- (A)白いりごま・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
添え物
- 大葉・・・1枚
作り方
1.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
2.ボウルにごはん、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.3等分にし、ラップで包み、三角形に成形します。大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。
2.おかかおむすび

少ない材料で作れる、おかかおむすびはいかがでしょうか。風味のよいかつお節とシャキシャキ食感の小ねぎを、調味料、ごはんと混ぜて握ればできあがり!しょうゆの味わいとマヨネーズのコクがかつお節と相性がよく、クセになるおいしさです。小腹が空いたときにも手早く作れて便利ですよ!
材料(4個分)
- ごはん・・・300g
- かつお節・・・2g
- 小ねぎ (小口切り)・・・5g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
作り方
1.ボウルにごはん、かつお節、小ねぎ、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
2.全体に味がなじんだら、4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
3.ラップを外し、器に盛り付けて完成です。
3.混ぜるだけで簡単 カニカマチーズおにぎり
子どもも食べやすい、カニカマチーズおにぎりのご紹介です。角切りにしたベビーチーズ、カニカマ、コーンの水煮と調味料をごはんに混ぜた一品。まろやかなバターしょうゆで味つけしたおにぎりは、たまらないおいしさです。カニカマの旨味とコーンの甘み、チーズのコクをそれぞれ楽しむことができますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4個分)
- ごはん (温かいもの)・・・300g
- カニカマ (計30g)・・・4本
- ベビーチーズ (計45g)・・・3個
- コーンの水煮 (正味量)・・・30g
- 有塩バター・・・5g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1.5
- (A)白いりごま・・・小さじ1.5
作り方
1.カニカマは5mm幅に切ります。ベビーチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルにごはん、有塩バターを入れて混ぜます。バターが溶けたら(A)を入れて混ぜ合わせ、全体に味がなじんだらコーンの水煮、1を入れてさらに混ぜ合わせます。
3.4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
4.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。
4.混ぜるだけ!簡単サケおにぎり
ごはんのお供の定番でもあるサケフレークを使って、お手軽おにぎりを作ってみませんか。サケフレークのほどよい塩気が効いているので、味つけは少量のしょうゆのみでOK!噛むたびにサケフレークの旨味とごま油の香ばしい香りが広がり、ぱくぱく食べられますよ。夜食にもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・350g
- サケフレーク・・・30g
- 青ねぎ (小口切り)・・・30g
- しょうゆ・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ボウルにごはん、しょうゆ、ごま油を入れて、全体になじむように混ぜます。
2.鮭フレーク、青ねぎを入れてよく混ぜ合わせ、4等分にします。
3.1/4量ずつラップに包み、三角形に握ります。
4.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。
5.オリーブオイルで しらすの洋風おにぎり
いつもと違う味わいを楽しみたいときに、しらすの洋風おにぎりはいかがでしょうか。ごはんとオリーブオイルを混ぜ、釜揚げしらす、大葉、白いりごまを混ぜて握った一品。しらすの旨味とほどよい塩気、白いりごまの香ばしさを、風味のよいオリーブオイルが上品にまとめてくれますよ。大葉のさわやかさもあいまって、あと引くおいしさです!
材料(1人前)
- ごはん・・・250g
- 釜揚げしらす・・・30g
- 大葉・・・3枚
- EVオリーブオイル・・・大さじ1/2
- 白いりごま・・・小さじ1
- 大葉 (包む用)・・・2枚
作り方
1.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
2.ボウルにごはん、EVオリーブオイルを入れ、混ぜ合わせます。
3.釜揚げしらす、1、白いりごまを入れて混ぜ合わせ、全体がなじんだら2等分にし、それぞれラップで包み、三角形に握ります。
4.包む用の大葉の軸を切り落とします。
5.3を4で包み、器に盛り付けたら完成です。
ズボラさんでも簡単!絶品おにぎりを作ってみよう
いかがでしたか。今回は、おにぎりのレシピを5つご紹介しました。混ぜて握るだけの簡単な手順でも、合わせる食材や調味料によってバリエーションが広がるおにぎり。朝ごはんや夜食、小腹が空いたときにもぴったりなので、ぜひお気に入りのおにぎりレシピを見つけてみてくださいね。
あわせて読みたい
「もう1品欲しい時はコレ!」5分でささっと!人気の“副菜”レシピ5選
時間をかけずにあと一品増やしたい!そんなときに重宝する、スピード重視の副菜レシピをご紹介します。電子レンジで作れるしめじのガーリックオイル蒸しや和えるだけでできるミニトマトと大葉のナムル、きゅうりとアボカド...
炊飯器、保温は何時間までしていいの?やりがちなNG行為に「知れてよ...
最近は土鍋でごはんを炊くのも流行っていますが、普段の食事を準備するにはやっぱり炊飯器が便利ですよね。炊飯器には保温機能がついていますが、どのくらいの時間までなら保温のまま置きっぱなしにしておいてもいいのか、...
【裏技】冷めてもふわふわの卵焼きを作るには?シンプルないつもの作り...
朝ごはんやお弁当の定番おかずの「卵焼き」。お店で出てくるようなふわふわの卵焼きはまさに絶品ですが、それをおうちで作るのはなかなか難しいですよね。そんなふわふわな卵焼きが、実はおうちで手軽に作れる方法があるそ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...