毎日のごはん作り。献立を組み立てることはもちろんですが「食費をいかに抑えておいしいものを作れるか」も重要ですよね。そこで今回は「おトク食材で作る!一週間の節約献立」アイデアをご紹介します。節約食材の代表であるもやしや鶏むね肉、厚揚げなどを使った大満足間違いなしのレシピをピックアップしました。
おトク食材で作る!一週間の節約献立|クラシル献立帖

- 目次
- 月曜日「コスパ抜群!鶏むね肉で大満足の生姜焼き献立」
- 主菜:鶏むね肉の しっとり柔らかしょうが焼き
- 副菜:電子レンジで簡単 チンゲン菜のおひたし
- 汁物:玉ねぎと油揚げのお味噌汁
- 火曜日「カニカマと卵でお手軽に!天津飯献立」
- 水曜日「最強タッグ!もやしと厚揚げのあんかけ献立」
- 木曜日「鶏むね肉と玉ねぎで!おしゃれな洋風献立」
- 金曜日「豚こま肉、豆苗、きのこまで!大満足節約献立」
- 土曜日「キャベツでかさまし!お好み焼き献立」
- 日曜日「豆腐ともやしでも十分おいしい!餃子献立」
- お腹満足!お財布にもやさしい節約献立
月曜日「コスパ抜群!鶏むね肉で大満足の生姜焼き献立」
👛この献立で使われている節約食材👛
・鶏むね
・肉チンゲン菜
・油揚げ
お肉の中でも安価で手に入りやすい鶏むね肉。食べ応えもあるので、節約しながら満足度の高い一品が作れるのが魅力です。ガッツリメインとやさしい味わいの副菜や汁物を組み合わせて、バランスのよい和献立にしました。
主菜:鶏むね肉の しっとり柔らかしょうが焼き
淡白な鶏むね肉をガツンとした味わいの生姜焼きにしました。味つけはめんつゆとみりんだけですが、すりおろし生姜とすりおろしニンニクを加えているので、簡単に風味豊かな一品ができあがります。甘めの味つけでごはんのおかずにぴったりですよ!
副菜:電子レンジで簡単 チンゲン菜のおひたし
こってりとしたメインには、チンゲン菜を使ったやさしい味わいのおひたしを組み合わせましょう。このレシピは電子レンジで作れて、味つけも簡単!仕上げにかつお節をかければ風味もアップします。チンゲン菜は通年、比較的安価で手に入る野菜なので、レパートリーを増やしておくと便利ですよ!
汁物:玉ねぎと油揚げのお味噌汁
不作の年などもありますが、玉ねぎは基本的に通年いつでも手に入る食材です。とくに春の時期は甘みとみずみずしさが特徴の新玉ねぎが出回ります。そんな玉ねぎと油揚げを組み合わせてほっとするお味噌汁を作れば、満足度の高い献立が組めますよ!
火曜日「カニカマと卵でお手軽に!天津飯献立」
👛この献立で使われている節約食材👛
・卵
・カニカマ
・大根(時期による)
・わかめ
近年卵も価格がどんどん上がっているものの、栄養価や使い勝手などを考えるとやはり節約食材に変わりはありません。続いては、卵と同じく節約食材のカ二カマを使った天津飯に、さっぱりとした中華風の副菜を組み合わせた、メリハリのある中華献立をご紹介します。
主菜:節約!めんつゆで作るカニカマと卵のとろーり天津飯
コストを抑えつつお腹を満足させたいなら、丼レシピがおすすめ!そこで、卵とカニカマを使って天津飯を作ってみましょう。天津飯は難しいイメージがありますが、めんつゆを使うことで調味料と手間を最小限に抑えられますよ。まろやかな卵に和風のあんがよく合い、とてもおいしいので試してみてくださいね。
副菜:大根とにんじんの中華和え
時期にもよりますが、大根もさまざまな調理法で楽しめるのでレシピをたくさん覚えておくと節約に繋がります。このレシピでは、にんじんと組み合わせてさっぱりとした一品に仕上げました。電子レンジで作れるうえ、特別な調味料も必要ないのもうれしいポイント!箸休めにもぴったりですよ。
汁物:ごま油香る わかめとねぎのスープ
中華献立の汁物は、やはりわかめスープがおすすめです。具材は乾燥わかめとネギだけととってもシンプルですが、鶏ガラスープの素やごま油のおかげで味わい深いスープができあがります。いろいろな献立と合うので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
水曜日「最強タッグ!もやしと厚揚げのあんかけ献立」
👛この献立で使われている節約食材👛
・もやし
・厚揚げ
・豚ひき肉
・じゃがいも
・卵
・絹ごし豆腐
節約食材の代表格と言っても過言ではない「もやし」と「厚揚げ」。この2つを組み合わせたレシピさえあれば、お給料日前で財布の紐が固くなりがちなときでも大満足のおかずが作れますよ!ピーマンを使った副菜を組み合わせれば彩りもよくなり、食卓が明るくなります。
主菜:節約メニュー!ひき肉ともやしのトロトロあんかけ厚揚げ
厚揚げ、もやし、豚ひき肉。節約食材の代表とも言えるこの3つを使って、ごはんがどんどん進むおかずを作りました。ごま油で焼いた香ばしい厚揚げにトロトロのあんが絡んで絶品!使う調味料もしょうゆとみりん、酒のみで、手軽に作れるのもうれしいですね。
副菜:簡単副菜 じゃがいもとピーマンのごま和え
じゃがいもとピーマンを使った、食べ応えのある副菜レシピです。電子レンジで加熱したじゃがいもと細切りにしたピーマンをごま油で炒めて、めんつゆと砂糖で味つけするだけ!白すりごまの風味もアクセントになって、どんどん箸が進みます。メインに色味が少ないので、このような鮮やかな色味の野菜を使う副菜を取り入れるのがおすすめです。
汁物:ふんわり卵のお味噌汁
具材に悩むことも多いお味噌汁ですが、あまり深く考えなくてもおいしい一品が作れますよ!このレシピで使う具材は、節約食材である豆腐と卵のみ!お味噌汁自体が旨味たっぷりなので、具材はシンプルでも十分おいしく仕上がります。しかも時短で手軽に作れるなんて一石二鳥ですよね!
木曜日「鶏むね肉と玉ねぎで!おしゃれな洋風献立」
👛この献立で使われている節約食材👛
・鶏むね肉
・玉ねぎ
・しめじ
・水菜
鶏むね肉はさまざまな味つけで楽しめるので、まとめて買っておくのがおすすめです!月曜日の献立では和風にしましたが、ここでは玉ねぎのソースをかけて食べる洋風のソテーを作ってみましょう。口直しにさっぱりとしたコールスローサラダを組み合わせて、節約しているとは思えない、おしゃれな献立を組みました。
主菜:玉ねぎソースで食べる鶏むねソテー
すりおろした玉ねぎソースが絶品!鶏むね肉のソテーをご紹介します。鶏むね肉にはフォークで穴を開けて調味料をすり込み、蒸し焼きにしているので、しっとりやわらかく仕上がります。しょうゆやみりんで甘めに味つけした玉ねぎソースが淡白な鶏むね肉と相性抜群で、リピート間違いなしですよ!
副菜:シャキシャキ水菜のコールスロー風サラダ
本来コールスローはキャベツを使いますが、このレシピでは、より安価で手に入る水菜を使って作りました。使う具材も味つけも至ってシンプルですが、ハムの旨みやコーンの甘みが加わることで、どんどん食べ進めたくなる味わいに仕上がります。
汁物:お手軽 ほっこりオニオンスープ
メインのソースに使った玉ねぎの残りはスープにしませんか?使う具材は玉ねぎだけですが、バターで炒めてから煮込むため、深みのある味わいに仕上がりますよ。風味は変わりますが、オリーブオイルを使ってもおいしく作れます。
金曜日「豚こま肉、豆苗、きのこまで!大満足節約献立」
👛この献立で使われている節約食材👛
・豚こま切れ肉
・玉ねぎ
・豆苗
・カニカマ
・しめじ
・しいたけ
・絹ごし豆腐
豚肉の中でも比較的安価で手に入る「豚こま肉」。使い勝手がよいので、鶏むね肉と同じくまとめて買って冷凍保存をしておくとよいでしょう。相性のよいカレー風味の炒め物に、節約食材だけで作れる副菜を合わせて、飽きのこない献立を組みました。
主菜:玉ねぎたっぷり カレールーを使って節約豚こま炒め
どんな味つけにもよく合う豚こま切れ肉を今回はカレー風味の炒め物にしました。カレー炒めというとカレー粉を使って作ることが多いですが、このレシピではカレールーを2片使って味つけしています。カレールーは刻んでから加えることで、溶けやすくなります。お酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
副菜:簡単おかず!豆苗とカニカマのマヨポン和え
節約食材の代表でもある豆苗と、水曜日で使ったカニカマの残りで和え物を作りましょう。材料は豆苗とカニカマのほか、味つけに使うマヨネーズとポン酢のみ!たったこれだけでも旨味たっぷりで満足度の高い和え物ができますよ。どんな献立にも合うので、レパートリーに加えておくのがおすすめです!
汁物:きのこと豆腐のお味噌汁
パンチのあるメインに負けない、旨味たっぷりのお味噌汁レシピです。しめじとしいたけ、豆腐を具材にして、深みのある味わいに仕上げました。きのこは、えのきやまいたけに変えてもおいしいですよ!ちなみにきのこの種類を増やすと、より旨味が増します。
土曜日「キャベツでかさまし!お好み焼き献立」
👛この献立で使われている節約食材👛
・キャベツ
・玉ねぎ
・かいわれ大根
・緑豆春雨
・卵
・乾燥わかめ
気候による価格変動はあるものの、通年手に入るキャベツは、生でも炒めても煮てもおいしく食べられる優秀な野菜です。かさましにも使えるので食費を抑えつつ、食べ応えのある一品を作れますよ。週末は楽しく食べられるお好み焼き献立でお腹を満たしましょう!
主食:千切りキャベツ山盛り!キャベツお好み焼き
キャベツの千切りをたっぷり使ったお好み焼きのレシピです。キャベツの甘みや甘みをダイレクトに楽しむため、粉は少なめにして作っています。マヨネーズにからしを加えることで風味豊かになり、いつもと少し違うお好み焼きに!辛いものが苦手な方は、もちろんからし抜きでお楽しみください。
副菜:ツナと玉ねぎの簡単サラダ
キャベツが多いとは言えど、お好み焼きはこってりした味わいなので、さっぱりとしたサラダを組み合わせるのがおすすめです。このレシピでは、常備していることの多いツナと玉ねぎ、かいわれ大根を使ってあっさりとしていながらもコクのある味わいに仕上げました。すりおろし生姜の風味がよいアクセントになっていますよ。
汁物:卵とわかめの春雨スープ
ツルンと喉越しが魅力!あっさりおいしい春雨スープのレシピをご紹介します。具材は緑豆春雨、卵、乾燥わかめなので、包丁を使わずに作れます。少し辛味が欲しいときは、ラー油を加えるのがおすすめです。
日曜日「豆腐ともやしでも十分おいしい!餃子献立」
👛この献立で使われている節約食材👛
・もやし
・木綿豆腐
・えのき
・水菜
・じゃがいも
・油揚げ
ごはんにはもちろん、お酒のお供に最適な餃子を節約食材で作ってみませんか?餃子はアレンジの幅が広いメニューです。豆腐やもやしといった淡泊な食材でも、工夫次第で満足度の高い一品に仕上げることができます!副菜にはあっさりとしていながらもコクのある和え物を合わせて、食べ飽きない献立にしましょう。
主食:節約レシピ 豆腐ともやしの焼き餃子
食感の違うものを組み合わせて具材にすれば、お肉を使わなくても十分おいしい餃子が作れるんです!節約食材の代表であるもやしと豆腐を具材に、顆粒和風だしで味つけしてさっぱりとした味わいに仕上げました。やわらかい豆腐ともやしのシャキシャキとした食感が楽しく、食べ進める手が止まらなくなること間違いありませんよ!
副菜:レンジで簡単 えのきと水菜のだしナムル
電子レンジで作れる副菜のレパートリーはいくつあっても困りませんよね!食感楽しいえのきと水菜のナムルは、どんな献立にも合わせやすい万能おかず。あっさりとしていますが、白すりごまやごま油を加えているのでコクもしっかりと感じられます。ニンニクの香りにも食欲をそそられる、おつまみにも最適な一品です。
汁物:じゃがいもとキムチのチゲ風みそ汁
餃子と同じく、お肉を使わないチゲ風のみそ汁レシピもぜひ覚えてほしい一品です!具材にじゃがいもや油揚げ、そして旨みたっぷりのキムチを使うことで、満足度の高いお味噌汁ができあがります。いつものお味噌汁に変化をつけたいときにもおすすめです。
お腹満足!お財布にもやさしい節約献立
今回は、おトク食材で作る一週間献立アイデアをご紹介しました。節約食材と聞くとどうしても淡泊な味わいのものが多く、満足度の高いおかずが作れないイメージがありますが、味つけや食材の組み合わせを工夫することでお腹も心も満たされる一品が作れます!お財布の紐が固くなりがちなお給料日前には、ぜひ今回ご紹介した献立を参考にして節約食材をおいしく調理してみてくださいね。

あわせて読みたい
韓国料理「ポッサム」とは?サムギョプサルとの違いや、お家でできる簡...
韓国料理の中でも人気の「ポッサム」。サムギョプサルとよく似ていて、ゆでた豚肉をキムチなどと一緒に葉野菜で包んで食べる料理です。この記事では、そんなポッサムの特徴やサムギョプサルとの違いについて解説します。後...
「バターを使わないお菓子、あります!」手軽に作れる毎日“おやつ”レ...
お菓子を作りたいのに、バターをきらしてしまっているなんてこともありますよね。そこで今回は、バターがなくても気軽に作れるお菓子レシピをご紹介します。食感がやみつきになるきな粉のスノーボールや、紅茶とドライフル...
「また作ってね!」「コレ、大好き!」作り続けたい“大人気おかず”レ...
毎日の食事作り、なかなか献立が浮かばないときもありますよね。そんなときは、子どもも大人も大好きなおかずで楽しい食卓にしませんか?今回は誰もが笑顔になれる、絶品おかずレシピをご紹介します。豚肉と玉ねぎのチーズ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...