忙しいときや時間がないときでも、ごはんはしっかり食べたい…。今回は、そんなときにぴったりな15分以内で作れる時短おかずのレシピをご紹介します。フライパンひとつで作れる豚ヒレ肉のステーキや、電子レンジで作れる豚肉と大根のニンニクレンジ蒸しなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「遅くなった日はコレ!」15分以内に食べられる!“満足おかず”レシピ5選

1.豚ヒレ肉のステーキ マスタードソース

フライパンひとつで簡単に作れる「豚ヒレ肉のステーキ マスタードソース」をご紹介します。豚ヒレ肉にまんべんなく薄力粉をまぶすことで、ふっくらとやわらかな食感に仕上げます。ジューシーな豚ヒレ肉に、マスタードソースが相性抜群!マスタードのつぶつぶ食感がアクセントになり、とてもおいしいですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- 豚ヒレ肉・・・200g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 薄力粉・・・小さじ1
ソース
- 料理酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- マスタード・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
添え物
- ベビーリーフ・・・10g
作り方
1.豚ヒレ肉は2cm幅に切り、塩こしょうをふります。
2.薄力粉をまんべんなくまぶし、余分な薄力粉を落とします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて焼きます。両面に焼き色がつき、豚ヒレ肉に火が通るまで7分程焼いたら取り出します。
4.同じフライパンにソースの材料を入れ、かき混ぜながら弱火で熱し、全体がなじんだら火から下ろします。
5.お皿にベビーリーフリーフ、3を盛り付け、4をかけて完成です。
2.たっぷり長ねぎと牛肉の旨塩炒め
やみつき必至!たっぷり長ねぎと牛肉の旨塩炒めはいかがですか?ごま油で炒めた牛バラ肉にたっぷりの長ねぎと調味料を加え、ニラを合わせてサッと炒めて仕上げました。レモンの風味を効かせたさっぱりとした味わいが後引くおいしさ!牛バラ肉ともよく合い、箸がどんどん進みますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛バラ肉 (切り落とし)・・・200g
- 長ねぎ・・・2本
- ニラ・・・30g
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・大さじ1
トッピング
- 黒こしょう・・・適量
作り方
1.長ねぎは根元を切り落とし、1cm幅の斜め切りにします。
2.ニラは5cm幅に切ります。
3.フライパンを中火で熱し、ごま油をひき、牛バラ肉を入れて炒めます。
4.牛バラ肉の色が変わってきたら1を加えて中火で炒め、しんなりしてきたら(A)を加えて炒め合わせます。
5.味がなじみ、牛バラ肉に火が通ったら2を加えて中火でさっと炒め合わせ、火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、黒こしょうをかけて完成です。
3.塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し
電子レンジを使ってパパッと作れる、豚肉と大根のニンニクレンジ蒸しのレシピです。大根と豚バラ肉を交互に並べてタレをかけ、電子レンジで加熱したら仕上げにラー油をかけてできあがり!シンプルな塩ダレにニンニクの風味が効いて、箸の止まらないおいしさです。ラー油のピリ辛味がアクセントになり、ペロリと食べられますよ。がっつりとしたものが食べたいときにもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 大根・・・200g
- ニンニク・・・1片
タレ
- 料理酒・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
- ごま油・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- ラー油・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄く輪切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に1、3を交互に並べ、2をのせます。4を回しかけ、ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで6分ほど加熱します。
6.小ねぎを散らし、ラー油をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
4.簡単に一品 きのこのごま和え
あと一品ほしいときには、きのこのごま和えを作ってみましょう!たっぷりのきのこを電子レンジで加熱し、白だしや砂糖、白すりごまなどを合わせます。旨味たっぷりのきのこに、ごまの風味やコクがよく合い、クセになるおいしさです。お好みのきのこを入れてお作りいただけますよ。ぜひいろいろなきのこでお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- しめじ・・・150g
- エリンギ・・・50g
- ホワイトマッシュルーム・・・2個
- (A)白すりごま・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)白だし・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
作り方
1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。エリンギは短冊切りにします。ホワイトマッシュルームは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに入れて、ふんわりラップをかけ、火が通るまで500Wの電子レンジで2分程加熱します。
3.(A)を入れてよく和えます。
4.お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
5.かいわれ大根とミョウガのチョレギサラダ
リピートしたくなること間違いなし!かいわれ大根とミョウガのチョレギサラダです。韓国料理の定番チョレギサラダに、ミョウガとかいわれ大根を加えることで、和風のおかずにも合わせやすい万能な一品になります。爽やかなミョウガとピリッと辛みのあるかいわれ大根がやみつきに!いつもと違う味わいに、ついつい手が止まらなくなってしまいますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- レタス・・・150g
- かいわれ大根・・・30g
- ミョウガ・・・2本
- 韓国のり・・・3枚
調味料
- しょうゆ・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.レタスは芯を取り除いておきます。 かいわれ大根は根を切り落としておきます。
1.レタスは一口大に手でちぎります。かいわれ大根は半分の長さに切ります。ミョウガは千切りにします。
2.大きめのボウルに調味料の材料を入れて混ぜ合わせます。
3.1を入れて和えます。調味料がなじんだら一口大に手でちぎった韓国のりを加え、さっと和えます。
4.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
忙しいときや時間がない日に大活躍!
今回は15分以内で作れる、時短おかずのレシピをご紹介しました。短時間で作れるおかずは、忙しいときや時間がないときにも重宝しますよ。平日の晩ごはんなどにいかがですか?ぜひ参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
ソーセージとウインナーの違いとは?「言われてみれば...何が違うんだ?」
知って得する豆知識!「ソーセージ」と「ウインナー」、ふたつの違いはいったい何でしょうか?いざ聞かれると分からないという方も多いかもしれませんが、実は意外な違いがあるんですよ。今回はソーセージやウインナーにま...
こどもの日には何を食べる?代表的な食べ物から料理アイデアもご紹介!
5月5日は「こどもの日」。こどもの健やかな成長をお祝いする大切な行事ですが、どんな食べ物を用意したらよいのか迷ってしまいますよね。この記事では、柏餅やちまきなどの代表的な行事食から、ちらし寿司やロールケーキ...
「冷凍うどん、その手があったか!」パパっと10分で完成!“絶品うど...
手間をかけずにごはんを作りたいときは「冷凍うどん」を活用するのがおすすめ!ゆで時間が短縮できて、とても便利ですよ。今回は、冷凍うどんを使って10分以内で作れる簡単レシピをご紹介します。明太マヨうどんやしょう...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...