「これおいしい!」「また食べたい!」無限に食べられる“ツナ缶”レシピ5選

「これおいしい!」「また食べたい!」無限に食べられる“ツナ缶”レシピ5選

あっさりとした味わいながら、料理にコクと旨みをプラスしてくれる「ツナ缶」。料理にちょっと足せば、いつものメニューがやみつきの味に大変身しますよね。そんな「ツナ缶」レシピのレパートリーを増やしてみませんか?シンプルで旨みたっぷりの「やみつき無限ピーマン」や、トロトロのナスがたまらない「ナスとツナのごま味噌炒め」など、何度でも食べたくなるようなレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ツナ缶で簡単 やみつき無限ピーマン

※クリックすると別のページに遷移します

副菜やちょっとした箸休めに、やみつき無限ピーマンを作ってみませんか?ピーマンをサッと湯通ししたら、ツナ水煮や調味料と和えるだけでできあがり!ごま油やすりおろしニンニクのコクのある味つけとあっさりしたツナがよく合い、つい手が伸びてしまうやみつきレシピです。ピーマンの食感を活かすためにサッと短時間でゆでるのがおいしく作るコツ!簡単なのでぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ピーマン (計250g)・・・6個
  • お湯 (ゆで用)・・・適量
  • ツナ水煮 (正味量)・・・50g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • 白いりごま・・・適量

手順

準備.ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に細切りにします。
2.お湯を沸かした鍋に1を入れて、ピーマンがしんなりするまで30秒程ゆで、お湯を切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、2、ツナ水煮を加えて和えます。
4.器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。

2.コクたっぷり 醤油バターの無限ごぼう

※クリックすると別のページに遷移します

風味豊かな味わいが魅力!「しょうゆバターの無限ごぼう」をご紹介します。ピーラーで薄くスライスしたごぼうに、ツナとバター、しょうゆのコクがまんべんなく絡み、やみつきになる味わいです。電子レンジを使って短時間で手軽に作れるのもうれしいポイント。ごぼうの定番メニューになること間違いなしのおいしさなので、ぜひお試しください!

材料(4人前)

  • ごぼう・・・100g
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • ツナ油漬け・・・70g
  • (A)有塩バター・・・15g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)白いりごま・・・大さじ1

仕上げ

  • かつお節・・・適量

手順

準備.ごぼうの皮をこそいでおきます。 ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.ごぼうをピーラーでむき、水に10分程さらします。
2.水気を切り、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで5分加熱します。
3.熱いうちにツナ油漬け、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
4.味が全体になじんだら器に盛り付け、かつお節を散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

3.ホクホク美味しい無限じゃがいも

※クリックすると別のページに遷移します

お酒のおつまみにもなる、無限じゃがいもはいかがでしょうか?電子レンジで加熱したじゃがいもにバターを和え、ツナと調味料を加えて小ねぎとのりをトッピングします。バターの風味にめんつゆやツナ、ニンニクの旨みが相性抜群!ほくほくのじゃがいもに味がしみて、とてもおいしいですよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計400g)・・・3個
  • 有塩バター・・・20g
  • ツナ油漬け・・・70g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
  • (A)白いりごま・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1

トッピング

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • のり (刻み)・・・適量

手順

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、やわらかくなるまで600Wの電子レンジで7分ほど加熱します。
2.熱いうちに有塩バターを入れて、溶けるまで和えます。
3.ツナ油漬け、(A)を加えて、味がなじむまで和えます。
4.お皿に盛り付け、トッピングをのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

4.蛇腹きゅうりとツナのネギ塩和え

※クリックすると別のページに遷移します

中華風の味つけでやみつきになること間違いなし!蛇腹きゅうりとツナのねぎ塩和えのご紹介です。シャキシャキのきゅうりと旨みたっぷりのツナに、レモンの酸味を効かせたねぎ塩ダレが相性抜群で、さっぱり食べられます。晩ごはんの副菜にはもちろん、お酒のおつまみとしても喜ばれますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • きゅうり・・・2本
  • 塩・・・小さじ1/4
  • ツナ水煮 (正味量)・・・70g
  • 長ねぎ・・・10cm
  • (A)レモン汁・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2

手順

1.きゅうりはヘタを切り落とし、菜箸ではさみ1mm幅に斜めに切り込みを入れます。裏側も同様に切り込みを入れ2cm幅に切ります。
2.ボウルに入れ塩をふり、10分程置きます。
3.長ねぎはみじん切りにします。
4.別のボウルに(A)、3を入れ混ぜ合わせ、2、ツナ水煮を加え和えます。
5.器に盛り付けて完成です。

5.ナスとツナのごま味噌炒め

※クリックすると別のページに遷移します

コクのある味わいがあとをひく、ナスとツナのごまみそ炒めもおすすめです。ナスのとろりとした食感とツナの旨み、みそのコクが相性抜群!ごまの風味もいいアクセントになっています。食べ応えも十分で、白ごはんのお供としても活躍しますよ。ピーマンや玉ねぎなどを追加して作れば、さらにボリューム満点に!ぜひ自分好みの一皿にアレンジしてみてくださいね。

材料(2人前)

  • ナス・・・2本
  • ツナ油漬け・・・70g
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みそ・・・小さじ2
  • (A)白すりごま・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/3
  • ごま油・・・大さじ1/2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

手順

準備.ツナ油漬けの油は、切っておきます。
1.ナスはヘタを切り落とし、5mm幅の半月切りにします。
2.ボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて炒めます。
4.ナスに焼き色がついてきたら、ツナ油漬け、2を加え中火で炒め、全体に味がなじ んだら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

ツナでやみつきレシピを作ってみよう!

いかがでしたか?今回は、無限に食べられるような絶品「ツナ缶」レシピをご紹介しました。ツナ缶はちょっと混ぜるだけでも料理の旨みがぐんとアップして、いろいろなアレンジを楽しめますよ。どのレシピもとってもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

あわせて読みたい

人気のカテゴリ