簡単ジューシー!しっとり液体塩こうじのローストビーフ レシピ・作り方

「簡単ジューシー!しっとり液体塩こうじのローストビーフ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ジューシーでしっとり柔らかなローストビーフは液体塩こうじにお任せ。オーブンいらずの簡単ローストビーフのレシピです。焼き加減やレアに仕上げるのが難しいイメージのあるローストビーフですが、液体塩こうじの力でジューシーに仕上がります。タレにも液体塩こうじを使うので、難しい味付けの手間なしで本格的な風味になります。ぜひお試しください。

材料(4人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 鍋にお湯を沸かしておきます。
  2. 1 牛肉に塩こしょうを振り、液体塩こうじを揉み込み、冷蔵庫で2〜3時間程度寝かせておきます。(一晩程度寝かせると、より美味しくいただけます。)
  3. 2 フライパンにサラダ油をひき、中火で温めたら1を各面1分ずつ程焼き、全面に焼き色をつけます。
  4. 3 保存袋に2と(A)を入れよく揉みこんだら空気を抜くように密閉します。沸騰した鍋の火を止め、湯に入れたらフタをして30分置きます。
  5. 4 氷水で粗熱をとったら牛肉は食べやすい大きさに切り、(A)のタレは600Wのレンジで1分加熱します。
  6. 5 器に盛り完成です。

コツ・ポイント

牛肉に液体塩こうじを揉みこむと、こうじに含まれる酵素の力でお肉が柔らかくジューシーに仕上がります。また、タレにも液体塩こうじを入れているので材料も少なく簡単に仕上げることができます。なお、牛肉は 表面をしっかりと焼き、切り分けたらお早めに召し上がりください。 こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。  ご使用のジップ付保存袋の耐熱温度によってはジップ付保存袋が溶けてしまう可能性があります。ご使用のジップ付保存袋の耐熱温度をご確認の上お作りください。鍋肌に触れると溶けてしまう恐れがあるのでご注意ください。 牛肉は新鮮なものを使ってください。食中毒の恐れがある為、中心温度75℃1分以上と同等の加熱時間を設けてください。牛肉の表面から1~2cm色が変わっているかを確認し、大きさによって加熱時間を調整してください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の方、免疫機能が低下している方など、体調に不安がある方はお召し上がりにならないことをおすすめします。

たべれぽ

4.7
80件のレビュー
たべれぽの写真
ユーザーa99fa5
ユーザーa99fa5
2021.12.25
5.0
クリスマスに☺︎ お肉→330g 蜂蜜→砂糖大さじ3 液体塩麹→普通の塩麹 お肉小さめでしたが湯煎30分でちょうど良かったです。美味しかったので絶対また作ります‼︎
23人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Aya
Aya
2020.9.3
いっぱい食べたくて😅作りすぎでしたww 絶品👍✨✨
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
たまこ
たまこ
2021.7.4
4.7
ちょうどハナマルキの液体塩こうじが家にあったので作りました。お肉も柔らかくて、味もシンプルで美味しかったです。430gのお肉だったので、レシピ通りの時間で作りましたが、火の通りもちょうど良かったと思います。ローストビーフあると一気にパーティメニューになりますね!簡単に作れるのでまた作ります(^o^)
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みずいろ
みずいろ
2021.1.1
4.6
今期4回はつくった
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Burbeりー
Burbeりー
2021.3.11
塩こうじで柔らかく旨味も増して上手に出来ました。 タレも美味しかったです。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あんさん
あんさん
2020.12.26
一晩寝かせて作ってみました。とても美味しく出来ました♪
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
しょむ
しょむ
2020.1.6
この塩麹ローストビーフは 既に! 我家の! ザ、ご馳走レシピ時にフル出動! 令和2年、おせち料理にも 翌日、手毬握りに早変わりしても出動です!笑笑
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
フクダーラ2世
フクダーラ2世
2017.6.3
お肉が柔らかくてとても美味しかったです!
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あり
あり
2022.1.1
4.2
柔らく出来ました。美味しかった美味しかった
1人のユーザーが参考になった

質問

高橋世理南
高橋世理南
今日の夕飯でローストビーフを作ったんですけどローストビーフの中の赤身があまり上手く出来なかったんですけどどうしたら上手く赤身ができますか?教えてください
kurashiru
kurashiru
ローストビーフを焼く前にしっかりとお肉を常温に戻して置く必要があります。中が冷たいと火が通らないか、通り過ぎてしまい、ロゼ色(赤い綺麗な色)に仕上がらないことがあります。また、切りたては暗い赤色をしていますが、切ってから空気に触れると赤くなります。ぜひまた作ってみてくださいね。
オリジナルA
オリジナルA
お肉を牛ヒレ肉にしても同じ作り方で美味しく頂けますか?
kurashiru
kurashiru
牛ヒレ肉でも美味しく作っていただけますよ。牛ヒレ肉だとよりやわらかく仕上がりそうですね。ぜひ作ってみてくださいね。
オリジナルA
オリジナルA
ありがとうございます!お誕生日会で作ってみます☺️
kurashiru
kurashiru
きっと喜ばれること間違いなしですね。ぜひ「たべれぽ」への投稿もお待ちしています!美味しくできるよう応援しています。
千田伸二
千田伸二
最後にお肉にかけまわしている液体は何ですか?
kurashiru
kurashiru
工程4で温めたタレ(分量①)をまわしかけています。液体塩こうじの旨味のある美味しいタレなのでお肉との相性がぴったりです。ぜひお試しくださいね。

人気のカテゴリ