2025.3.28

アスパラの茹で時間はどのくらい?基本の下処理や茹で方、おいしい食べ方についても解説!

アスパラの茹で時間はどのくらい?基本の下処理や茹で方、おいしい食べ方についても解説!

シャキシャキとした歯ごたえが魅力の「アスパラガス」。アスパラガスにはどれくらいの茹で時間が必要か知っていますか?この記事では、アスパラをおいしく茹でる方法や電子レンジでの加熱方法、おいしい食べ方について解説します。記事の後半では、アスパラを使ったおすすめレシピもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

▶︎おいしいアスパラの選び方はこちらをチェック
  • 目次
  • アスパラの下処理方法
  • 根元の皮をむく
  • アスパラガスの基本の茹で方
  • アスパラを電子レンジで加熱する方法
  • アスパラのおいしい食べ方
  • シンプルに茹でる
  • グリルやオーブンで焼く
  • サラダにする

アスパラの下処理方法

春先から初夏に旬の時期を迎える「アスパラ」。シャキシャキとした歯ごたえがとてもおいしいですよね。

アスパラは、茹でたり炒めたり、揚げたりして食べることが多いですが、下処理はどのようにしたらよいか、はじめに確認しておきましょう。

根元の皮をむく

アスパラは、茎の根元側の皮に筋があり、かたいことが多いので、取り除くと食べやすくなります。根元を1〜2cmほど切り落とし、ピーラーを使って根元付近の皮を3~5cmほど剥きます。収穫時期や太さなどによって、かたさに個体差があるので、確認しながらむく範囲を調節してみてください。

アスパラガスの基本の茹で方

続いて、アスパラの基本の茹で方を見てみましょう。

①アスパラの根元のかたい部分を切り落とす。

②ピーラーを使って、根元から3cm程度の部分の皮を薄く剥く。

③アスパラを茹でるお湯を鍋に沸かし、塩を入れる。

④③にアスパラを入れて茹でる。

⑤普通の太さのもの(直径約1cm)で1分30秒程度、太めのもの(直径約2cm)で2分程度、中火で茹でる。

⑥アスパラをザルにあげて湯切りしたらできあがり。

💡茹で方のコツとポイント💡
・お湯に塩を加えて茹でることで、アスパラの色が鮮やかに茹であがります。
・アスパラの種類や太さによって茹で時間は異なります。状態を確認しながら茹で時間を調節してみてください。
・茹で上がったらすぐに冷水にさらすと、色や食感を保つことができます。

アスパラを電子レンジで加熱する方法

アスパラを茹でるにはお湯を沸かす必要がありますが、実はアスパラは、電子レンジで簡単に加熱することもできるんですよ!以下で、電子レンジを使ったアスパラの加熱方法をご説明します。

①アスパラをゆでる場合と同じように、根元のかたい部分を切り落とし、根元付近の皮をピーラーで剥く。

②アスパラを水洗いし、カットする。

③アスパラを耐熱皿にのせ、ラップをかける。または、アスパラをそのままラップで包む。

④600Wの電子レンジで1分〜1分30秒程度加熱したらできあがりです。

💡電子レンジ加熱のコツとポイント💡
・アスパラの太さや加熱する本数によって加熱時間は異なります。取り出してみてまだかたければ、10秒ずつ追加して加熱してみてください。
・ラップを外す際、やけどをしないように奥から少しずつ隙間をあけ蒸気を逃してください。

アスパラのおいしい食べ方

アスパラの下処理や加熱の方法がわかったところで、アスパラのおいしい食べ方についても見てみましょう。

シンプルに茹でる

塩茹でしたアスパラにマヨネーズをつけて食べるのは定番ですよね!シンプルですが、とてもおいしいので旬の時期は必ずこの食べ方をするご家庭も多いのではないでしょうか。アスパラの甘みや旨味が引き立ちます。塩を加えたオリーブオイルや、練りからしを混ぜたしょうゆにつけるのもおすすめです。

グリルやオーブンで焼く

アスパラにオリーブオイルをかけ、塩と胡椒をふってオーブンで焼くだけでおしゃれな一品に!アスパラのみずみずしい味わいに、オリーブオイルのフレッシュな風味や香ばしさがよく合います。粉チーズやおろしニンニクなどで風味をプラスしてもおいしいですよ。

サラダにする

茹でたアスパラガスを食べやすい長さにカットして、サラダの具材にするのもおすすめです。洋風ドレッシングや和風ドレッシング、マヨネーズなど、いろいろな味つけによく合いますよ。

炒め物の具材として使う

アスパラをお肉や魚介類、ベーコン、きのこ類などと一緒に炒め物にしてみてはいかがでしょうか。バターしょうゆ炒めやみそ炒め、そのほかにも中華風にしたり、ニンニクや唐辛子などを使ってピリ辛で風味豊かに仕上げるなど、さまざまな味つけで楽しめます。

パスタの具材にする

アスパラを使ったパスタもとてもおいしいですよ!アスパラは、ペペロンチーノやクリームパスタ、和風パスタなど、どんなパスタにも合いやすい野菜です。鮮やかな緑色がアクセントとなり、とても華やかに仕上がりますよ。

スープにする

アスパラは、スープの具材にもぴったりです!コンソメスープや中華スープ、みそ汁にも使えます。また、アスパラの甘みを活かしてポタージュスープを作るのもおすすめですよ。

アスパラ料理のレシピをご紹介!

さてここからは、アスパラを使ったおすすめレシピをご紹介します。火を使わずに作れるアスパラとベーコンのチーズサラダや、やみつきになる味わいのアスパラとホタテのガーリックバター炒めなど、絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

粒マスタードでピリッと!アスパラマリネ

パパッと作れる、アスパラマリネのご紹介です。ゆでたアスパラをマリネ液に漬け込むだけなので、とても簡単に作れます。粒マスタードの程よい辛味がアクセントになり、お酒のおつまみにもぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。

⭐️クラシルシェフのアレンジポイント⭐️
マリネ液を豆板醤やコチュジャン、鶏がらスープの素に変えると、中華風の味わいに。こちらもぜひ試して見てくださいね。

アスパラガスと2種のチーズグリル温泉卵のせ

パーティーメニューにもおすすめの、アスパラのチーズグリルを作ってみましょう!みずみずしくてジューシーなトマトとアスパラに、チーズや卵を絡めて食べるととてもおいしいですよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

レンジで温野菜!アスパラとベーコンのチーズサラダ

電子レンジとオーブントースターで作れる、アスパラとベーコンのチーズサラダはいかがでしょうか。香ばしく焼いたベーコンとシャキシャキ食感のアスパラ、コクのあるチーズがマッチして、箸が止まらないおいしいさ!ぜひお試しくださいね。

アスパラのベーコンチーズ巻き

間違いないおいしさ!アスパラのベーコンチーズ巻きをご紹介します。ベーコンとチーズの塩気や旨味がアスパラガスの甘みを引き立て、とてもおいしいですよ。簡単に作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

アスパラとホタテのガーリックバター炒め

アスパラとホタテを使った、食欲をそそる味わいの炒め物はいかがでしょうか。やさしい甘さのアスパラと旨味たっぷりのホタテに、ガーリックバター味がよく合い、やみつきになるおいしさ!ごはんのおかずはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめですよ。

⭐️クラシルシェフのアレンジポイント⭐️
こちらのレシピはホタテを使用していますが、シーフードミックスで作るのもおすすめですよ。

アスパラ料理を作ってみよう!

今回は、アスパラの下処理方法や茹で方、電子レンジを使った加熱方法について解説し、おいしい食べ方やおすすめレシピをご紹介しました。アスパラの調理方法はとても簡単で、さまざまな料理で活用することができます。今回ご紹介したレシピも参考に、ぜひおうちでアスパラ料理を作ってみてくださいね。

あわせて読みたい

人気のカテゴリ