玉ねぎは欠かせないレギュラー食材ですよね。常備している方も多いのではないでしょうか。保存も効いて便利な野菜ですが、切ると目にしみて涙が出るのがつらいところですよね。
玉ねぎ、切るときに涙が出るのはなぜ?刺激を減らす方法に「そうすればいいのか!」

ところで、どうして涙が出るのかはご存じですか?今回は涙が出る理由に加え、基本の切り方やレシピなど、玉ねぎについて改めて解説します。
どうして涙が出ちゃうの?
玉ねぎはそのままだと何ともないのに、包丁で切るそばからツンと目にしみて、涙が出てきますよね。その理由は、玉ねぎの辛味のもとでもある「硫化アリル」という成分によるもの。玉ねぎの繊維が包丁で傷つけられることで発生します。
玉ねぎを切るときは、冷蔵庫でしっかりと冷やすことで刺激を減らすことができますよ。
みじん切り 玉ねぎ

涙が出ちゃう代表!みじん切りです。ご紹介した通り、玉ねぎをよく冷やしておけば、もう怖くありません。みじん切りは包丁の刃先を押さえて切る動作がおなじみですが、その前の切り込みや薄切りを細かく均一にするのがポイント!動画を参考にできるだけ効率よくみじん切りにしてみてくださいね。ハンバーグやつくね、カレーなど幅広く使える切り方です。
材料(1人前)
- 玉ねぎ・・・適量
作り方
1.刃先を使い、奥1cmを残して3mm幅の切り込みを入れます。
2.玉ねぎの向きを横にし、横に3ヶ所ほど切り込みを入れます。
3.端から全体を薄く切ります。
4.残りの切り込みが入ってない部分は切り口を下にして、同様に切り込みを入れ、薄く切ります。
5.包丁の刃先に手を添えて、全体をさらに細かく刻んだら完成です。
玉ねぎのくし切り

炒め物や肉じゃが、煮込みなど、おなじみの玉ねぎの切り方です。くし切りの切り方は、トマトやレモンなどほかの野菜と変わりませんが、ポイントは根元の部分。斜めにしっかり切り落とすことで、つながらずに一片ずつバラバラになりますよ。料理に合わせて、6等分や8等分など大きさを変えてくださいね。
材料(2人前)
- 玉ねぎ・・・1個
作り方
準備.玉ねぎは皮を剥いておきます。
1.縦半分に切ります。
2.平らな面を下にして置き、繊維に沿って放射状に包丁を入れ4等分に切ります。
3.根元の部分を斜めに切り落とします。バラバラにしたい場合はつながっている部分を大きく切り落とします。バラバラにしたくない場合は、繋がっている部分を切り落とさないように、根元を切り落とします。
玉ねぎレシピをご紹介!
ここからは、玉ねぎのみじん切り、くし切りを使ったレシピをみてみましょう。おなじみのシンプルなハンバーグ、簡単に染み旨になるポトフをご紹介します。ぜひ見てみてくださいね。
1.美味しい!シンプルハンバーグ
みじん切りの玉ねぎといえば!おなじみハンバーグのご紹介です。玉ねぎが細かい方がひき肉となじみがいいので、ふわふわのハンバーグを目指すなら、ていねいにみじん切りにするのがおすすめです。玉ねぎは火を通すと甘味が出て、旨味たっぷりの名脇役になります。定番のおいしいハンバーグを作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛豚合びき肉・・・300g
- 玉ねぎ・・・100g
- (A)牛乳・・・大さじ1
- (A)パン粉・・・大さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
- (A)ナツメグ・・・小さじ1/2
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 料理酒・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
-----ソース-----
- ケチャップ・・・大さじ2
- 中濃ソース・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
-----付け合わせ-----
- ベビーリーフ・・・10g
- ミニトマト・・・4個
作り方
1.玉ねぎをみじん切りにします。
2.ボウルに牛豚合びき肉、1、(A)、卵を入れ粘り気がでるまでよくこね、2等分にし小判型に成形し真ん中をくぼませます。
3.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ3分程焼きます。
4.焼き色がついたら裏返して両面焼き色が付いたら料理酒を入れ蓋をします。5分程蒸し焼きにし、中まで火が通ったら取り出します。
5.同じフライパンにソースの材料を入れ弱火で加熱し、全体が温まったら火から下ろします。
6.器に付け合わせの材料、4を盛り付け、5をかけて完成です。
2.ごろっと野菜のポトフ
くし切り玉ねぎのレシピはこちら!心にしみる、やさしい味わいのポトフはいかがでしょうか。玉ねぎは煮込むとトロトロでおいしいですよね。ごろっと大きめの野菜が食べごたえたっぷり、ウインナーの旨味が染み染みで満たされる一品です。シンプルに素材のおいしさが味わえますよ。
材料(2人前)
- キャベツ・・・100g
- じゃがいも (1個)・・・100g
- 玉ねぎ (1/2個)・・・100g
- にんじん (1/2本)・・・60g
- ウインナー (計100g)・・・4本
- 水・・・400ml
- コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮をむいて芽を取り除いておきます。にんじんは皮をむいておきます。パセリはみじん切りにしておきます。
1.キャベツ、じゃがいもは一口大に切ります。玉ねぎは4等分のくし切りにします。にんじんは乱切りにします。
2.ウインナーは斜め半分に切ります。
3.中火で熱した鍋にオリーブオイルをひき1、2を炒めます。
4.キャベツがしんなりしたら水、コンソメ顆粒を入れて中火で時々かき混ぜながら15分程加熱します。
5.じゃがいもとにんじんがやわらかくなったら塩こしょうで味を調えて火から下ろします。
6.器に盛り付けてパセリを散らして完成です。
「玉ねぎ」は和・洋・中なんでも使える万能選手
玉ねぎを切るときの涙の理由や、切り方、レシピを解説しました。ちょっと地味な存在の玉ねぎですが、普段の料理には欠かせない食材です。和・洋・中なんでも使える万能選手なうえに、保存が効いてとっても便利。常備しておけば大活躍間違いなしですよ!
あわせて読みたい
じゃがいもそっくり?!韓国発祥「カムジャパン」ってどんなパン?特徴...
韓国発祥の「カムジャパン」を知っていますか?見た目がじゃがいもにそっくりで、韓国ではすでに代表的なおやつとして知られています。最近日本でも注目され始め、カムジャパンを取り扱うお店も増えてきているんですよ!今...
やみつきになる“無限おにぎり”レシピ5選!「夜食にもぴったり」「毎...
パパッと作れて片手で食べられる「おにぎり」。子どもから大人まで、みんなに愛される定番の朝食でもありますよね。今回は、ラクラク調理で作れる「時短おにぎり」のレシピをご紹介します。食感が楽しいたくあんと天かすの...
たこ焼きのおすすめ具材40種類!定番から変わり種具材、レシピもご紹介
パーティーで大活躍する「たこ焼き」に入れるおすすめの「具材」を40種類ご紹介します。定番のキムチやチーズから変わり種のアボカドやチョコレートまで幅広くピックアップしました。お好みの具材でアレンジできるたこ焼...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...