【野永シェフ】鶏つくね鍋 レシピ・作り方

「【野永シェフ】鶏つくね鍋」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

料理の鉄人JAPAN CUP02”で総合優勝も経験した「日本橋ゆかり」三代目・野永喜三夫料理長に教えていただいたレシピ、鶏つくね鍋のご紹介です。マヨネーズを使って、ご家庭でも簡単につくねがお作りいただけますよ。是非この機会に作ってみてくださいね。 ▼野永料理長について ・YouTubeチャンネル「野永チャンネル」 https://www.youtube.com/channel/UCE4v11zI4xu4W8MCWvhhHUQ ・野永料理長Twitter https://twitter.com/nonagakimio ・野永料理長Instagram https://www.instagram.com/kimiononaga/ ・書籍 「フライパンで和食」 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4579210956/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_taft_p1_i0 ・日本料理 日本橋ゆかり http://nihonbashi-yukari.com/ ▼クラシル公式SNSはこちら ・クラシルYouTube https://www.youtube.com/watch?v=3Nvzc5GIxkU ・クラシルTikTok https://www.tiktok.com/@kurashiru.com ・クラシルInstagram https://www.instagram.com/kurashiru/ ・クラシルX https://twitter.com/kurashiru0119

材料(2人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 鍋にスープの材料を入れ、蓋をして中火で加熱します。
  2. 2 生姜は皮付きのまま粗みじん切りにします。
  3. 3 長ねぎの青い部分は粗みじん切りにします。
  4. 4 ボウルに鶏ひき肉、2、3、残りの鶏つくねの材料を入れてゴムベラで混ぜ合わせます。
  5. 5 長ねぎは根元を切り落とし、斜め薄切りにします。
  6. 6 エリンギは1cm幅の輪切りにします。
  7. 7 ニラは根本から1cm程を切り落とし、3等分に切ります。
  8. 8 1が沸騰したら、濡らしたスプーンで4を直径2cm程に丸めて入れ、中火で加熱します。
  9. 9 6、5、7を入れて中火のまま熱し、鶏つくねとエリンギに火が通ったら完成です。

コツ・ポイント

白だしは100mlあたり食塩相当量13.1gのものを使用しています。白だしは種類によって風味や味の濃さが異なるので、パッケージに記載されている分量を目安にし、お好みに合わせてご使用ください。

たべれぽ

4.8
45件のレビュー
たべれぽの写真
天才☆りんりん
天才☆りんりん
2024.3.6
4.4
マヨネーズ苦手なんで家に無い、なめたけ使わなさそうなんで買うのも勿体ないかな?と思い、つくねのタネにこれらの代わりに たまご フンドーキンの甘口ポン酢 ごま油 めんつゆ えのき を投入!無事いい感じに作れました✌️
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー30331f
ユーザー30331f
2024.1.6
5.0
お餅1個を小さい角切りにして混ぜ込み作りましたが絶品でした。トロトロのお餅がよいアクセントになり、子供達もパクパク食べてました。お餅が溶けたら鶏団子も仕上がってますのでわかりやすいです。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
泣かないでマリア
泣かないでマリア
2023.2.6
5.0
野永さん! 作りました♪ ヤバウマ👍🏻 もう完食🙌🏻 明日リピートします😋
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
eln
eln
2025.2.12
4.0
2回目、前回はレシピ通り。 今回はちょっとだけアレンジ。 なめ茸とマヨの変わり種つくね、ホロッと柔らか✏️
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
まるまるもち
まるまるもち
2023.2.4
4.5
野永先生の料理のファンです。 どのレシピも簡単な手順で失敗無く、意外な材料の組み合わせでびっくりするほど美味しく作れるので、いつも凄いなと思っています。 つくねにマヨネーズとなめ茸を入れるアイデアは驚きました。エリンギも香味野菜も抜群に合っています。 ところで、手順8のつくねの直径は2cmで正しいでしょうか? 動画では500円玉くらい、なるべく大きい方が良いと仰ってますよね。 (その点で本当は★5をつけたいのですがマイナスにしました) おそらく、5cmの間違いではないかと思います。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
tokuto
tokuto
2023.1.31
5.0
見た目で想像していた味と全く違い、良い意味で驚きました。以前、野永さんの「からあげ」の作り方内で、マヨネーズに鶏肉を漬ける方法を思い出し、今回タネも漬けこんでみました。レシピ通りに製作し、自力でこんなに美味しいものが作れ、ありがとうございます、野永さん。 鶏つみれ鍋とネーミングしては如何でしょうか…
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ケイスケ
ケイスケ
2025.1.14
5.0
美味しかった。
たべれぽの写真
ゆう
ゆう
2024.3.13
4.4
これを作るためだけになめ茸を買いました。笑 つくねの半分には小さく切ったお餅を入れてみました。確かにお餅が入っていても美味しいですが、普通にお餅なしのほうが肉感があって美味しかったです。 鍋に入れるネギ(つくねに入れるネギではない)はレシピの量の倍くらいあってもペロリと食べられそう。 エリンギはシェフが言うようにアワビかと思うくらい美味しかったです。次回作るときはエリンギも増量しようと思います!
たべれぽの写真
Yuuko
Yuuko
2024.3.5
4.7
簡単に作れました! つくねが とっても美味しかったです❣️ また リピートしたいです✨

このレシピに関連するキーワード

コンテンツがありません。

人気のカテゴリ