おいしいごはんを食べながらも、毎月の食費はできるだけ抑えたいですよね。そんなときは、お財布にやさしい食材を上手に使うのがおすすめです。みぞれづゆの揚げ出し豆腐やキャベツのおかかマヨ和えなど、コスパ抜群の副菜レシピをピックアップしました。あと一品欲しい時にもぴったりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「コスパよし!味よし!」お財布にもやさしい簡単“副菜”レシピ5選

1.レンジで一品!節約ピリ辛もやしのやみつき和え

シャキシャキ食感がたまらない、ピリ辛もやしのやみつき和えをご紹介します。旨みたっぷりの甘辛味がクセになる味わいの一品ですよ。節約食材のもやしを使った和え物なので、食費を抑えたいときにはぴったりです。ごま油の香りが食欲をそそり、お酒のおつまみにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・1袋
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・少々
- 白いりごま・・・小さじ2
- 青ねぎ・・・少々
作り方
1.ボウルにもやしを入れてラップし、600Wのレンジで3分加熱します。
2.(A)を混ぜ合わせてタレを作り、1と混ぜ合わせます。
3.3を皿に盛り、白いりごま、青ねぎをかけて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.みぞれづゆの揚げ出し豆腐
今日のおかずに、みぞれづゆの揚げ出し豆腐はいかがでしょうか。外はカリッと、中はふわふわの食感がたまらない、ボリューム満点の一品です。出汁の旨みたっぷりのめんつゆが染みた衣は、やさしい味わいでとてもおいしいですよ。大根おろしを入れることでさっぱりした味わいに仕上がります。味つけも簡単でとてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・200g
- 片栗粉・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- 大根・・・100g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・60ml
- 水・・・200ml
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.木綿豆腐は4等分に切っておきます。
1.大根は皮をむいて、すりおろします。
2.木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱皿にのせて、ラップをせずに600Wの電子レンジで1分加熱します。粗熱が取れたらキッチンペーパーを外し、片栗粉を全体に片栗粉をまぶします。
3.鍋底から3cmほどの揚げ油を注ぎ、180℃に温め、衣がカリッとするまで2分ほど揚げ、油を切ります。
4.大きめの耐熱ボウルに、1、めんつゆ、水を入れて混ぜ合わせ、ふんわりラップをかけ600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
5.器に3を盛り付け、4を注ぎ、小ねぎをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.レンジで簡単 キャベツのおかかマヨ和え
キャベツの甘さがたまらない、キャベツのおかかマヨ和えをご紹介します。しょうゆ風味のおかかマヨネーズが、加熱してやわらかくなったキャベツによく絡み、とてもおいしいですよ。ささっと簡単に作れるので、サラダ感覚の一品としても重宝するレシピです。キャベツの大量消費にもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・1/4個
- 塩・・・少々
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)かつお節・・・2g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- のり (刻み)・・・適量
作り方
1.キャベツは芯を切り落として手で一口大にちぎります。
2.耐熱容器に1と塩を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。水気を切り、粗熱を取ります。
3.ボウルに2と(A)を入れてよく和えます。
4.器に盛り付け、のりをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.長ねぎの大葉味噌チーズ焼き
トロトロの長ねぎがたまらない!長ねぎの大葉味噌チーズ焼きを作ってみましょう!濃厚なみその味わいとコクのあるチーズに、爽やかな大葉の風味が見事にマッチして、お箸の止まらない一品ですよ。しっかりした味つけなので、ごはんのおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 長ねぎ・・・1本
- 大葉・・・2枚
- (A)みそ・・・大さじ1/2
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・20g
- ごま油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 一味唐辛子・・・適量
作り方
準備.大葉は軸を切り落しておきます。長ねぎは根元を切り落しておきます。
1.長ねぎは3cm幅に切ります。
2.大葉はみじん切りにします。
3.ボウルに2、(A)を入れよく混ぜます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて表面に焼き色がつくまで焼きます。3を加えて長ねぎによく絡んだらピザ用チーズをのせ、蓋をして弱火で2分程蒸し焼きにします。
5.ピザ用チーズが溶けたら火から下ろし、器に盛り付け、一味唐辛子を散らして完成です。
5.豆苗とカニカマの胡麻マヨ和え
豆苗のシャキシャキ食感がクセになる!豆苗とカニカマの胡麻マヨ和えをご紹介します。カニカマの旨みが、胡麻マヨネーズのマイルドな味わいとマッチしていて、やみつきになる味わいの一品ですよ。豆苗の風味が爽やかなので、箸休めの一品にもぴったり!電子レンジを使ってあっという間に作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豆苗・・・150g
- カニカマ・・・4本
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
-----トッピング-----
- のり (刻み)・・・適量
作り方
1.豆苗は根元を切り落とし、半分に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで1分程加熱し、粗熱を取ります。
2.カニカマは手でほぐします。
3.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.水気を絞った1、2を入れ、全体に味がなじむまでよく混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、のりをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
100円以下で作れる副菜を作ってみよう!
いかがでしたか。今回は、節約中にも作りやすい副菜レシピをご紹介しました。豆腐やもやしなど、安くて使い勝手のいい食材を使った、おいしいメニューばかりです。食費を節約したいときには、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
ソーセージとウインナーの違いとは?「言われてみれば...何が違うんだ?」
知って得する豆知識!「ソーセージ」と「ウインナー」、ふたつの違いはいったい何でしょうか?いざ聞かれると分からないという方も多いかもしれませんが、実は意外な違いがあるんですよ。今回はソーセージやウインナーにま...
こどもの日には何を食べる?代表的な食べ物から料理アイデアもご紹介!
5月5日は「こどもの日」。こどもの健やかな成長をお祝いする大切な行事ですが、どんな食べ物を用意したらよいのか迷ってしまいますよね。この記事では、柏餅やちまきなどの代表的な行事食から、ちらし寿司やロールケーキ...
「冷凍うどん、その手があったか!」パパっと10分で完成!“絶品うど...
手間をかけずにごはんを作りたいときは「冷凍うどん」を活用するのがおすすめ!ゆで時間が短縮できて、とても便利ですよ。今回は、冷凍うどんを使って10分以内で作れる簡単レシピをご紹介します。明太マヨうどんやしょう...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...