ほっとする味わいが魅力の「みそ汁」は、毎日の食卓に欠かせない料理です。でも、いつも同じだと気分を変えたい日もありますよね。
「みそ汁、その手があったか!」また作ってと言われる!脱マンネリ“みそ汁”レシピ5選

今回は、そんなときにおすすめのアイデアみそ汁レシピをご紹介します。みそと相性のいいキムチを加えたチゲ風みそ汁や、クリーミーな豆乳みそ汁など、さまざまなアイデアが詰まったみそ汁レシピをピックアップしました。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
1.じゃがいもとキムチのチゲ風みそ汁

じゃがいものみそ汁に、キムチとごま油を加えてアレンジしました。ピリッと辛いキムチと香ばしいごま油の風味で、いつものみそ汁がチゲ風になりますよ!こっくりとしたみその風味と旨みたっぷりのキムチが相性抜群です。キムチが好きな方は、お好みでキムチを増量するのもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (100g)・・・1個
- キムチ・・・40g
- 油揚げ・・・1/2枚
- 水・・・400ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- みそ・・・小さじ4
- ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.油揚げはお湯をかけて油抜きをし、水気を切り、半分に切っておきます。
1.じゃがいもは芽を取り、皮をむいて1cm角に切ります。
2.油揚げは縦半分に切り、1cm幅に切ります。キムチはざく切りにします。
3.鍋に水と1を入れて、中火で火が通るまで煮ます。
4.2と顆粒和風だしを入れ、中火でひと煮立ちさせたら、火を止めます。
5.みそを溶かし入れ、ごま油を入れます。
6.お椀によそい、小ねぎを散らして完成です。
2.アスパラとベーコンの味噌汁
アスパラとベーコンの洋風味噌汁はいかがですか。ホクホクとした食感のじゃがいもに、旨みのあるベーコンとアスパラがよく合いますよ!玉ねぎの甘さが溶けだしたみそ汁は、ほっとする味わいです。じゃがいもやアスパラの代わりに、キャベツやブロッコリーなどお好みの野菜でアレンジしてもおいしいですよ。今晩の献立の一品として、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (メークイン)・・・80g
- アスパラガス・・・50g
- 玉ねぎ・・・40g
- ベーコン・・・40g
- 水・・・400ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- みそ・・・大さじ1.5
作り方
準備.じゃがいもの皮はむいて、芽をとっておきます。
1.じゃがいもは、7mm幅のいちょう切りにします。玉ねぎは薄切りにします。
2.アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3の皮をピーラーで剥いたら、斜めに3cm長さに切ります。
3.ベーコンは、1cm幅に切ります。
4.鍋に水と顆粒和風だし、1を加えて中火でひと煮立ちさせてから3分程加熱します。
5.じゃがいもに火が通ったら、2と3を加えて更に中火でひと煮立ちさせます。
6.みそを加えて溶かしたら、器に盛り付けて出来上がりです。
3.まろやかでコクうま 落とし卵のお味噌汁
いつものみそ汁に落とし卵を加えて、食べごたえのある一品に仕上げました。具材の玉ねぎとにんじんに卵が絡んで、まろやかな味わいが楽しめますよ!卵に軽く火を通して半熟の黄身を具に絡めたり、しっかりと火を通して卵の食感を楽しむのもおすすめです。食べごたえがあるので、献立にボリュームが欲しいというときにもぴったりですよ。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- にんじん・・・1/4本
- お湯・・・400ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- みそ・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.卵は常温に戻しておきます。 にんじんは皮をむいておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.にんじんは短冊切りにします。
3.鍋にお湯を沸かし、顆粒和風だし、1、2を入れて中火で5分ほど煮ます。
4.にんじんに火が通ったら、みそを溶き入れます。
5.卵を落とし入れ、蓋をして弱火で3分ほど煮ます。
6.白身が固まったら火から下ろし、お椀によそい、小ねぎをのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
4.まろやか 豆乳みそ汁
クリーミーな味わいが魅力の豆乳みそ汁です。相性のいいみそと豆乳で、いつものみそ汁がまろやかでやさしい味わいに変身しますよ!無調整豆乳は、沸騰させると分離する可能性がありますので、沸騰させないようにするのがコツです。いつものみそ汁と違う味が試したくなったときにおすすめですよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・50g
- しめじ・・・50g
- にんじん・・・20g
- 水・・・200ml
- 無調整豆乳・・・200ml
- みそ・・・大さじ1
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
2.にんじんは短冊切りにします。
3.白菜は一口大に切ります。
4.鍋に水と2を入れて中火で加熱します。にんじんが柔らかくなったら、1と3を入れて、中火のまま加熱します。
5.白菜が柔らかくなったら、無調整豆乳、顆粒和風だし、みそを入れます。みそを溶かしながら弱火で加熱します。
6.みそが溶けたら、火から下ろします。お椀によそい、小ねぎをのせたら完成です。
5.アボカドとツナのお味噌汁
アボカドとツナのお味噌汁はいかがでしょうか。アボカドのまろやかな味わいで、いつものみそ汁がよりいっそうおいしくなりますよ!旨みたっぷりのツナからおいしい出汁が出るので、出汁をとらなくても充分おいしく仕上がります。意外な組み合わせですが、一度食べればハマる味わいなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- アボカド1個
- ツナ油漬け (正味量)80g
- 玉ねぎ50g
- みそ大さじ1.5
- 水500ml
-----トッピング-----
- 粗挽き黒こしょう適量
作り方
準備.アボカドの皮はむき、種は取り除いておきます。
1.アボカドは2cm角に切ります。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.鍋に水を入れ、中火にし、ツナ油漬け、2を入れて煮込みます。
4.玉ねぎがやわらかくなったら1、みそを入れ弱火にし5分程煮込み、アボカドが温まったら火から下ろします。
5.器に盛り付けて、粗挽き黒こしょうを散らして出来上がりです。
アイデア満載のみそ汁レシピを楽しもう!
いかがでしたか。いつものみそ汁が大変身するアレンジレシピをご紹介しました。ベーコンやアスパラ、アボカドなど洋風料理に使うことが多い食材も、意外とみそ汁に合うんです!パンと合わせて食べるのもおすすめですよ。いつもの味と違うみそ汁が試したくなったら、ぜひお試しくださいね。
あわせて読みたい
じゃがいもそっくり?!韓国発祥「カムジャパン」ってどんなパン?特徴...
韓国発祥の「カムジャパン」を知っていますか?見た目がじゃがいもにそっくりで、韓国ではすでに代表的なおやつとして知られています。最近日本でも注目され始め、カムジャパンを取り扱うお店も増えてきているんですよ!今...
やみつきになる“無限おにぎり”レシピ5選!「夜食にもぴったり」「毎...
パパッと作れて片手で食べられる「おにぎり」。子どもから大人まで、みんなに愛される定番の朝食でもありますよね。今回は、ラクラク調理で作れる「時短おにぎり」のレシピをご紹介します。食感が楽しいたくあんと天かすの...
たこ焼きのおすすめ具材40種類!定番から変わり種具材、レシピもご紹介
パーティーで大活躍する「たこ焼き」に入れるおすすめの「具材」を40種類ご紹介します。定番のキムチやチーズから変わり種のアボカドやチョコレートまで幅広くピックアップしました。お好みの具材でアレンジできるたこ焼...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...