だしがきいてる!あさりご飯 レシピ・作り方

「だしがきいてる!あさりご飯」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

あさりの酒蒸しの汁って美味しいですよね。あれがたっぷり染み込んだ、ほっこりする炊き込みご飯です。あさりを酒蒸しして身と汁を分けてしまえば、あとは炊飯器におまかせなので失敗なしです。ぜひ作ってみてください。

材料(4人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 あさりは予め砂抜きしておき、鍋に酒と一緒に入れ蓋をして蒸します。貝が開いたらザルにあげ、貝殻を除いて身と汁に分け粗熱をとります
  2. 2 米は洗っておき、ショウガは千切りにします
  3. 3 炊飯釜に米を入れ、あさりの汁、(A)を全て加えた後、水を通常の2合炊きの分量まで加えます
  4. 4 ショウガは飾り用に少し残して釜に入れ、あさりも加えて通常通り炊いたらできあがり
  5. 5 食べる前にショウガの千切りや小口切りのねぎなどを散らしてください

コツ・ポイント

あさりの砂抜きは、海水と同じくらいの塩加減(水500mlに対して塩大さじ1くらい)につけておきます。吐いた砂をまた吸い込まないように、ボウルにざるを重ねてその中で砂抜きすると、よりきれいに抜けますよ。時間のないときはあさりの水煮缶を使うと簡単です。炊飯器は5.5合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は最大容量以下程度を目安に入れてください。

たべれぽ

4.4
56件のレビュー
たべれぽの写真
つっっっこ
つっっっこ
2018.4.11
冷凍のあさりを使ったからなのか、ちょっと味が薄く、水分量も多かったのか、柔らかめに出来上がりました!
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
tissu🦒
tissu🦒
2019.5.21
美味しすぎる🐚 止まらない🐚
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
mo
mo
2021.9.1
4.6
冷凍あさりでも美味しくできました!生姜は新生姜を増し増しで。飾り用の生姜がお飾り以上の良い仕事をしてくれます!大葉でいただきました。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
小森友美
小森友美
2017.1.20
生姜多めに炊きました。とても簡単なのにメチャ美味しい出来上がりで大満足です。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Nami
Nami
2018.9.2
えのきも入れました!生姜はすりおろししかなかったのですが、生姜が効いていて美味しかったです(o^^o)味の薄いレポがあったので、顆粒だしも足しました。圧力鍋で作りましたがおこげも出来て美味しかったです
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
tami
tami
2018.3.27
あさりの他に枝豆と小揚げがあったので入れてみました。生姜の風味が効いて美味しかったです。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
So☆mama
So☆mama
2023.4.27
5.0
家族で潮干狩りへ行ってきたので、あさりご飯に挑戦✨ 水はメモリより気持ち少なめ、子ども達も食べるので、生姜はチューブの物を少し入れるだけに🍀 美味しくて子ども達、おかわりしてくれました💕
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Mami
Mami
2023.4.19
5.0
酒蒸し用のお酒を50ml位にし、生姜は新生姜を。濃いめの味付けが好きなので本出汁もちょこっと入れて大満足な炊き込みご飯になりました。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゆず
ゆず
2020.12.14
舞茸も追加しました!美味しかったです。
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • レシピで使用している酒の種類を教えてください

  • 酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

♥
3合の場合どうしたらいいですかね…
kurashiru
kurashiru
3合の場合は、全ての材料を1.5倍にしてお作りください。 とてもおいしいので試してみてくださいね。美味しく作れますように。
りな
りな
しょうがはチューブでやるとしたらどれくらいの量でできますか?
kurashiru
kurashiru
チューブタイプの生姜を使用してもお作りいただけます。その際は大さじ1/2を目安に加え、お好みの風味になるようご調節くださいね。おいしく仕上がりますように。
あさみ
あさみ
水煮缶を使うときはどうしたらいいですか?
kurashiru
kurashiru
水煮缶を使用する場合も同じ手順でお作りください。 あさりの茹で汁を水煮缶の汁で代用してくださいね。 とてもおいしいのでぜひ試してみてください。美味しく作れますように。

人気のカテゴリ