「油揚げ、こんな食べ方あったんだ!」簡単でやみつきになる!“おかず”レシピ5選

「油揚げ、こんな食べ方あったんだ!」簡単でやみつきになる!“おかず”レシピ5選

冷蔵庫に余りがちな油揚げ。実は、アレンジ次第で主役級のおかずに大変身するんです!今回は、簡単に作れてやみつきになる「油揚げおかず」レシピを集めました。お肉の代わりに油揚げを使ったホイコーローや、パリッと仕上げたチーズつくね入り油揚げなど、満足感のあるメニューが勢ぞろい。いつもの食卓にひと工夫加えたいときに、ぜひチェックしてみてください。

1.水菜と油揚げのチーズ巻き

※クリックすると別のページに遷移します

ジューシーな油揚げに、水菜とチーズを巻き込んでフライパンで焼き上げました。油揚げに包まれたチーズのコクとしょうゆベースの甘辛いタレが相性抜群で、箸の止まらないおいしさですよ。シンプルな材料で作れるので、あと一品ほしいときにもぴったり。食卓にぜひ取り入れてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 水菜 (計100g)・・・2株
  • 油揚げ・・・2枚
  • スライスチーズ (とろけないタイプ)・・・3枚
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)水・・・大さじ2
  • ごま油・・・小さじ1
  • 大葉・・・1枚

手順

準備.スライスチーズ1枚は半分に切っておきます。
1.油揚げの3辺に切り込みを入れ開きます。
2.水菜は、油揚げの広さに合わせて切ります。
3.1にスライスチーズ、2の順にのせ巻きます。巻き終わりは、つまようじで留めます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、3を巻き終わりを下にして中火で焼きます。
5.油揚げに焼き色が付いたら(A)を入れて中に火が通り、全体に味がなじむまで中火で加熱し、火から下ろします。半分に切り、大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。

2.もやしと油揚げのホイコーロー

※クリックすると別のページに遷移します

シャキッとしたもやしと香ばしく焼いた油揚げを合わせた、ボリュームのある一品をご紹介します。焼肉のタレとみそのコク深い味つけが、野菜によく絡んで満足感のある仕上がりに。もやしのシャキシャキ感を楽しみながら食べ進められるのもうれしいポイントです。フライパンひとつで作れるので、ぜひ気軽に試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 油揚げ (計100g)・・・2枚
  • 焼肉のタレ (下味用)・・・小さじ1
  • 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ1
  • もやし・・・250g
  • キャベツ・・・200g
  • にんじん・・・50g
  • ニラ・・・30g
  • すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)焼肉のタレ・・・大さじ1
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • ごま油・・・小さじ1
  • 白いりごま (仕上げ用)・・・適量

手順

準備.油揚げは油抜きをしておきます。にんじんは皮を剥いておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。にんじんは短冊切りにします。
2.ニラは3cm幅に切ります。
3.油揚げは3等分に切り、さらに半分に切ります。ボウルに入れて焼肉のタレで下味を付け、全体に片栗粉をまぶします。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
5.中火で熱したフライパンにごま油とすりおろし生姜を入れ、香りが立ってきたら3を入れて油揚げに焼き色が付くまで焼きます。
6.もやし、1、4を入れて中火で炒め、にんじんがやわらかくなったら2を入れてさっと炒め、火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。

3.チーズとろける チーズ巾着煮

※クリックすると別のページに遷移します

やさしい味わいのチーズ巾着煮のご紹介です。油揚げの中にモッツァレラチーズを詰めて、白だしの風味が効いた煮汁でふっくらと煮込みました。じんわり染み込んだ旨みと、とろりと溶け出すチーズのコクがたまらない一品です。おかずとしてはもちろん、お酒のお供にもぴったりなので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 油揚げ・・・2枚
  • スティックモッツァレラチーズ・・・2本

煮汁

  • 水・・・200ml
  • 白だし・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ1

手順

1.油揚げは半分に切ります。
2.スティックモッツァレラチーズは1cm幅に切ります。
3.1の1枚を開き、2の1/4量を入れ、爪楊枝で切り口を留めます。同様に3つ作ります。
4.フライパンに煮汁の材料を入れ強火にかけ、ひと煮立ちしたら弱火にして3を入れて蓋をして、スティックモッツァレラチーズが溶けるまで5分程度煮込み、火から下ろします。
5.器に盛りつけ、出来上がりです。

4.パリッと チーズつくね入り油揚げ

※クリックすると別のページに遷移します

パリッとした食感が楽しめる、チーズつくね入り油揚げもおすすめの一品。ジューシーな鶏つくねと、とろけるチーズを油揚げで包み、フライパンで焼き上げれば完成です。しっかりとした味つけなので、そのままでもおいしくいただけます。フリルレタスを添えて、ぜひ今日の食卓に並べてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 油揚げ・・・3枚
  • 鶏ひき肉・・・240g
  • 長ねぎ・・・1/3本
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)片栗粉・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • ピザ用チーズ・・・50g
  • ごま油・・・大さじ1
  • フリルレタス (飾り用)・・・2枚

手順

1.長ねぎはみじん切りにします。
2.油揚げは菜箸を転がして剥がしやすくしたら半分に切ります。
3.ボウルに鶏ひき肉、1、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.2に1/6量の3とピザ用チーズを詰めます。同様にもう5つ作ります。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、4を入れ、蓋をして2分焼きます。焼き目が付いたら裏返し、蓋をしてさらに2分焼きます。
6.中まで火が通ったら火から下ろし、フリルレタスと共にお皿に盛り付けて完成です。

5.油揚げとしめじのめんつゆ卵とじ

※クリックすると別のページに遷移します

ふんわり卵が具材によく絡む、油揚げとしめじのめんつゆ卵とじをご紹介します。めんつゆの旨みをしっかり含んだ油揚げとしめじを合わせ、風味豊かに仕上げました。どこかほっとする味わいで、ごはんにもよく合い、お箸が止まらなくなるおいしさです。丼仕立てにするのもおすすめなので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • しめじ・・・200g
  • 油揚げ (計40g)・・・2枚
  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • 水・・・100ml
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・50ml

手順

準備.油揚げは熱湯をかけて油抜きをしておきます。
1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
2.油揚げは3cmの角切りにします。
3.ボウルに卵を割り入れ、よく溶きほぐします。
4.鍋に水、めんつゆを入れ、中火にかけ、ひと煮立ちさせます。
5.1、2を入れ、しめじに火が通るまで中火で5分程煮込みます。
6.3を回し入れ中火で加熱します。卵が半熟状になったら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。

油揚げのアレンジでおかずの幅を広げよう!

いかがでしたか?今回は、油揚げを使った「やみつきおかず」レシピをご紹介しました。焼いても煮てもおいしい油揚げは、さまざまな食材と相性抜群です。今回ご紹介したレシピを普段の食卓に取り入れれば、新しいおいしさを発見できるはず!ぜひ試してみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

あわせて読みたい

人気のカテゴリ