そうめんで!トマトとツナの冷製カッペリーニ風 レシピ・作り方

「そうめんで!トマトとツナの冷製カッペリーニ風」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

暑い日に食べたい、そうめんのアレンジレシピです。そうめんをオリーブオイルとポン酢、レモン汁で和え、冷製カッペリーニ風に仕上げました。トマトとツナの相性も抜群ですよ。仕上げにのせた大葉のさわやかな香りがアクセントになっています。いつもと違うそうめんが食べたいときにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 トマトはヘタを切り落としておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。
  2. 1 トマトは1cm角に切ります。
  3. 2 大葉は千切りにします。
  4. 3 ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせ、1、ツナを加えてさらに混ぜ合わせます。
  5. 4 鍋にお湯を沸かし、そうめんを入れてパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。流水で洗い、水気をよく切ります。
  6. 5 3に4を加えて和えます。
  7. 6 お皿に盛り付け、2をのせてできあがりです。

コツ・ポイント

調味料の加減は、お好みで調整してください。 そうめんのゆで時間はパッケージの表記に従ってください。 ツナ油漬けは、ツナ水煮でも代用いただけます。

たべれぽ

4.5
551件のレビュー
たべれぽの写真
ユーザー7bc26a
ユーザー7bc26a
2021.7.23
3.3
ポン酢を麺つゆに変えて倍量にしました。レシピ通りだとオリーブオイルが多すぎて上にドロドロ浮いたので、少量にするか、無くてもいいと思います。 とても美味しかったです。
55人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Yukino
Yukino
2021.6.22
大葉は入れませんでしたが美味しくできました。好みによるかもしれませんが、オリーブオイルは大さじ1程度など少なめにしても良さそうでした。
34人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みるかんな
みるかんな
2021.6.16
4.8
レモンとポン酢の酸味が絶妙 3回目のリピです 写真を撮るのを忘れて食べてしまうほど美味しい
20人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゆん
ゆん
2021.2.22
5.0
和えるときに小さく切ったクリームチーズ入れたらさらに美味しかったです!!!
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ちぃ
ちぃ
2021.7.8
5.0
料理初心者の私でも簡単にできました! さっぱりしてて美味しい!
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
リーナ
リーナ
2022.7.22
4.6
使い切りたい トマト缶100mlあったので、 混ぜ合わせ時に入れても 美味しかったです♪◎ お塩少々追加。 サッパリだけど、 ツナでおなかいっぱいに なりました♡
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
CC100TM🥄
CC100TM🥄
2021.6.4
4.4
さっぱりしていてとても美味しかったです。意外と満腹感がありました。
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
pom
pom
2017.7.20
ツナにソースがしみ込んで美味しかったです。 バジル風味のEVオイルを使ったので、よりパスタっぽくなりました。 前に作ったとき少しEVオイルが多く感じたので、今回は減らしてみました。 EVオイルは大さじ1でちょうどよかったです。
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
けんすけ
けんすけ
2021.6.14
2.6
なんか、苦くなってしまいました。
4人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

さぱり
さぱり
レモン汁がなくても美味しくできますか?
kurashiru
kurashiru
レモン汁はお好みで抜いていただいてもお作りいただけますが、入れていただくとさっぱりとした仕上がりになりおすすめです。ご用意の出来る際はぜひ入れて作ってみてくださいね。
みやさん
みやさん
レモン汁は酢で代用できませんか?
kurashiru
kurashiru
仕上がりの風味は変わりますが、レモン汁を酢に代えたり、省いてもお作りいただけますよ。レモン汁を加えることでトマトの風味とより相性よく仕上がりますので、機会がございましたらレシピ通りにも作ってみてくださいね。おいしく作れますように。

人気のカテゴリ