アジの酢じめで香味ちらし寿司 レシピ・作り方

「アジの酢じめで香味ちらし寿司」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

酢でしめたアジでちらし寿司はいかがでしょうか。 香味野菜の爽やかな香りと、アジの旨みがピッタリで、夏の暑い日でもサッパリと召し上がれますよ。 冷やした日本酒にもとてもよく合うので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 アジに塩をまんべんなくまぶしたら、ラップをかけ冷蔵庫で30分程度寝かせます。
  2. 2 1の塩をサッと水で流し、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
  3. 3 酢と砂糖を混ぜ、2に入れたら、冷蔵庫で1時間漬け込みます。
  4. 4 香味野菜は千切りにします。
  5. 5 3の皮をむき、食べやすい大きさに切ります。
  6. 6 耐熱容器にすし酢の材料を入れ、ラップをかけたら、600Wのレンジで1分加熱します。
  7. 7 ごはんと白いりごまと6を混ぜます。
  8. 8 7を盛り付け、4と5を乗せたら完成です。

コツ・ポイント

アジは小骨を取り除いておくと、食べやすくなります。 すし酢は市販のものでも代用できます。 新生姜がなければ、普通の生姜でも大丈夫です。

たべれぽ

4.5
9件のレビュー
たべれぽの写真
まるネコ
まるネコ
2020.5.15
さっぱり爽やかで、暑い季節に良いなと思いました。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
mmmmmmmm
mmmmmmmm
2018.7.17
漬け込むので時間はかかりますが、簡単で美味しく、夫からも大好評でした!
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー60fb4b
ユーザー60fb4b
2021.5.16
4.2
三枚おろしに時間がかかりましたが、酢漬けにするとさっぱり食べられました。魚料理がいまひとつ得意でない小学生の息子も器用に生姜とみょうがを除いて海苔にきゅうりと一緒に巻いて、美味しいと言って食べてくれました。
2人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

kaori(^o^)
kaori(^o^)
旦那さんが茗荷食べれないので抜いてもいいですか?
kurashiru
kurashiru
ミョウガはお好みで抜いていただいてもお作りいただけます。 よろしければ「たべレポ」への投稿もお待ちしておりますね。

人気のカテゴリ