レンジで簡単!豆腐あんかけスープ レシピ・作り方

「レンジで簡単!豆腐あんかけスープ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

レンジで簡単!アレンジ豆腐です。生姜のおかげで芯から温まる一品です。 材料も比較的安価なものを使用しておりますので、節約レシピとしてもオススメです。 さっと出来る時短レシピでもあるので、あともう一品!という時はお試しくださいね。

材料(1人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 耐熱ボウルに(A)を全て入れて混ぜ合わせます。
  2. 2 1に木綿豆腐ともやしを入れます。
  3. 3 2にカニカマを割いて入れ、ラップをし、600Wの電子レンジで4分熱します。
  4. 4 3に水溶き片栗粉を入れてとろみをつけたら、もう一度600Wの電子レンジで1分ほど熱し、お皿に盛ったら完成です。

コツ・ポイント

水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作って下さい。 塩加減、辛さは、お好みで調整して下さい。 すりおろし生姜は、きざみ生姜を使用していただいても構いません。

たべれぽ

4.4
30件のレビュー
たべれぽの写真
あっちゃん
あっちゃん
2023.8.23
4.6
包丁とまな板不要 レンジで簡単レシピ嬉しい 絹ごし豆腐代用 お醤油辛いの苦手なので ダシ入れず麺つゆ代用 水溶き片栗粉少し減らしました ショウガは多めが美味しい♪
18人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
たまごボーロ
たまごボーロ
2023.9.4
4.8
たべれぽをみてエリンギを代用、片栗粉は小さじにしました。おいしく出来ました。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
なち
なち
2020.5.17
もやしの代わりにエリンギを使ってみたらかなり好評でした! 餡を作る時は豆腐とエリンギとカニカマをボウルから出して餡だけを作りました。 メインは豚コマと玉ねぎのケチャップ炒め、オクラとトマトのサラダです。美味しかった〜
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
琥珀
琥珀
2023.1.16
4.4
生姜が効いてて濃すぎず美味しく出来ました。 身体が温まるのでまた作りたいと思います。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
rekotan
rekotan
2025.2.24
5.0
豆腐があると食べたくなる程私が気に入ってます!レシピ通りに作ったり、水分増やしてスープにしたり。
たべれぽの写真
greo
greo
2022.11.30
4.6
絹ごし130g(1/4P)と調味料およそ半分、片栗粉は大さじ1/2ぐらい。レンジは3分+30秒。夜中にツマミがきれたので作ったが、もやし無しだと10分もかからず出来てしかも美味い。 生姜とネギを効かせて突き出しな一品。レンジで熱々なところに片栗粉を入れると一気に固まって難しいので、鍋で作った方が安心だと思った。
たべれぽの写真
FS星☆
FS星☆
2021.11.16
4.6
具材少なめにしましたがしょうがの味が効いてて美味しい!味薄いかな?と思いましたがしっかりついてました。 あったかいものが欲しくなる季節にちょうどいいし、レンジなので簡単です。
たべれぽの写真
ことも
ことも
2021.6.17
4.4
片栗粉がダマになってしまいました もっとよく混ぜるべきだったかな おいしかったので再挑戦します 冷房で冷えてしまった時や 風邪で身体を温めたい時に良いと思います
たべれぽの写真
よしもーぬ
よしもーぬ
2021.4.26
5.0
豆腐のレパートリーが増えて嬉しい!糖質制限のレシピに加えたい一品です。

よくある質問

  • レシピで使用している酒の種類を教えてください

  • 酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

みー
みー
料理初心者です。私の作り方が悪かったのか水溶き片栗粉を入れてチンしたら下の方でゼラチンのような塊できてしまい、粉っぽい味が残ってしまいました。とろみもあまりつかなかったので何かコツがあれば教えて頂きたいです。
kurashiru
kurashiru
片栗粉は水にしっかり溶いてみてくださいね。また水で溶けづらいようでしたら、お湯でも溶けますよ。また作ってみてくださいね。

人気のカテゴリ