あさりの出汁たっぷり 深川めし レシピ・作り方

「あさりの出汁たっぷり 深川めし」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

あさりのだしがたっぷり入った深川めしはいかがでしょうか。今回は炊飯器で炊き込む深川めしのレシピです。あさりと野菜の旨味がお米全体に広がり、おいしいですよ。おにぎりにするのもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(4人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 米は洗い、30分程水に浸して、水気を切っておきます。にんじんと生姜の皮は剥いておきます。アサリは砂抜きしておきます。
  2. 1 にんじんと生姜は千切りにします。
  3. 2 長ねぎは薄い斜め切りにします。
  4. 3 フライパンにアサリ、料理酒を入れて中火で加熱し、煮立ったら蓋をしてアサリの殻が開くまで加熱し火から下ろします。
  5. 4 アサリは殻から身を取り出し、煮汁は取っておきます。
  6. 5 炊飯器に米、4の汁、(A)、水を2合の目盛まで入れます。1、2を入れ、炊飯します。
  7. 6 炊き上がったら、4のアサリを入れ釜底からまんべんなく混ぜ、ほぐします。
  8. 7 器に盛りつけ小ねぎをのせたら完成です。

コツ・ポイント

炊飯器は3合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は1/2程度を目安に入れてください。 しょうゆ、塩加減は、お好みで調整してください。

たべれぽ

4.4
8件のレビュー
たべれぽの写真
リナ
リナ
2020.2.4
あさりのむき身使いました。ネギは輪切りのものを使いました。とっても美味しく出来ました。炊いている途中のにおいがとても良くてたまらなかったです。

よくある質問

  • 料理酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

このレシピに関連するキーワード

人気のカテゴリ