白玉団子入り甘酒クリームのパフェ レシピ・作り方
「白玉団子入り甘酒クリームのパフェ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
甘酒をホイップしたクリームに混ぜ合わせほんのり甘酒が香るクリームでパフェにしました。お好みで果物等を加えてもとても美味しいです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
手順
- 1 ボウルに白玉粉を入れて、水を加えて捏ね、耳たぶ程度の固さになったら6等分に丸めます。鍋にお湯を沸かしてゆで、浮かび上がってからさらに2分ほどゆで、氷水にさらします。
- 2 生クリームとグラニュー糖をホイッパーで8分立てにし、甘酒を加え混ぜ合わせます。
- 3 粉ゼラチンにお湯を入れ、完全に溶かしたら2へ入れ混ぜ合わせます。
- 4 別のボウルにつぶあんを入れ水を加え混ぜ合わせます。
- 5 カップに4、3を入れ1時間冷蔵庫で冷やします。
- 6 水気を切った1をのせ、抹茶パウダーをかけて完成です。
コツ・ポイント
白玉団子を作る際には、水を少しずつ加え耳たぶ程度の柔らかさにして下さい。水が足りない様でしたら追加して加えて調整して下さい。 白玉団子は沸騰したお湯に入れて浮き上がってきてから2~3分後に取り出して下さい。 白玉団子は冷やしすぎてしまうと硬くなってしまうので注意して下さい。 今回はふやかさないタイプのゼラチンを使用しました。ご使用のゼラチンによってはふやかして使用するタイプもございますので、パッケージの表記に従ってお作りください。 ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。 ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様注意してください。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。 こちらのレシピは甘酒を使用しております。ご使用の種類によってはアルコールが含まれますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...