エビとトマトの炒めカレー レシピ・作り方
「エビとトマトの炒めカレー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
炒めて作るエビとトマトのカレーのご紹介です。エビの旨味とトマトのコクでさっと短時間でおいしいカレーができます。黒こしょうがピリッと効いたスパイシーな味わいです。特別なスパイスがなくても、いつもとひと味違うカレーになりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ごはん 400g
- エビ (殻付き・計200g) 8尾
- トマト (250g) 1個
- 玉ねぎ 100g
- ピーマン 2個
- (A)すりおろしニンニク 小さじ1
- (A)すりおろし生姜 小さじ1
- (B)カレー粉 大さじ1
- (B)塩 小さじ1
- (B)粗挽き黒こしょう 小さじ1/4
- サラダ油 大さじ1.5
- パクチー (葉) 10g
手順
- 準備 エビは殻と尾をむき背ワタを乗り除いておきます。トマトはヘタを取り除いておきます。ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いていきます。
- 1 トマトは12等分のくし切りにします。
- 2 ピーマンは乱切りにします。
- 3 玉ねぎは薄切りにします。
- 4 中火で熱したフライパンにサラダ油の半量をひき、エビを入れて火が通るまで炒め、一度取り出します。
- 5 同じフライパンを中火で熱し、残りのサラダ油、3、(A)を入れ玉ねぎがしんなりするまで中火で炒めます。1、2を入れてトマトから水気が出るまで炒めます。
- 6 4のエビ、(B)を加えて、カレー粉がなじむまで中火で3分程炒め合わせ、火から下ろします。
- 7 ごはんをよそったお皿に6をかけ、パクチーをのせて完成です。
コツ・ポイント
塩、粗挽き黒こしょうの量はお好みで調整してください。 パクチーはなくてもおいしく召し上がれます。 カレー粉が焦げないように火加減に気をつけてください。
たべれぽ
てんむす
2021.5.10
簡単にできました。塩だけだと物足りなそうだったので少しコンソメを足しました。
11人のユーザーが参考になった
M-c💕
2021.8.31
暑い季節に、火を使う時間少なくて済みますね!
時短でおいしくてサイコーです。
味付けは、カレーパウダーのほか、塩の代わりにコンソメキューブ一個足しました。
ピーマンの代わりに、ゴーヤです^_^
10人のユーザーが参考になった
くらしる男
2021.7.3
美味しかったー
塩の代わりにトムヤム塩使用
エビもプリプリで良かった
でもピーマン入れるの忘れたT^T
エビの背わたを取るのも片栗粉で洗うのも初めてだったけど思ってたよりちゃんと出来て楽しかった
自分用MEMO
使う野菜は先に切っておくと入れ忘れないかもね どんまい!
10人のユーザーが参考になった
ユーザーaa4afa
2023.11.6
美味しかったです♪
2人のユーザーが参考になった
Minh Duyen
2022.11.29
追加でにんじんを入れました。にんじんの甘さとトマトの酸っぱさがすごく美味しくできました。😋😋
1人のユーザーが参考になった
Yuki Lv
2022.8.15
1人のユーザーが参考になった
ちー
2022.8.4
パクチー苦手なので、パクチー無しで、お塩をコンソメにしました。
簡単なのにとても美味しかったです!
カレールーによると思いますが、ちょっとピリ辛で、それも病みつきです。
ご飯おかわりしてしまいました。また作ります。
1人のユーザーが参考になった
ymomo06
2022.12.2
ルーなしでもめちゃくちゃ美味しい♪♪エビは冷凍、トマトは缶詰、ピーマンの代わりに小松菜、子ども用に豆乳、バター、コンソメも加えて作りました^_^
20代主婦
2022.10.11
おしゃれカフェカレー!
少し辛くなってしまったので目玉焼きを乗せました。
簡単で美味しかったです。
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
ユーザーb8445f
カレー粉はカレールーでもできますか? ルーだとどれくらいの分量でしょうか?
kurashiru
こちらのレシピでは、カレー粉の代わりにカレールーを使用して作ることは難しいです。カレールーにはスパイスの他に野菜や肉を煮詰めたもの、薄力粉や塩など多くの食材が含まれているため、仕上がりが大きく変わってしまいます。また、均等に味付けすることが難しく、味付けにムラができてしまう可能性もございます。おいしくお作りいただくためにも、ぜひカレー粉を使用してお作りいただけますと幸いです。クラシルではカレールーを使用したレシピも多数紹介しておりますので、ぜひ検索してみてくださいね。おいしく仕上がりますように。
くらしる男
エビはむきエビでも大丈夫ですか?
kurashiru
殻つきのエビの代わりにむきエビを使用してもお作りいただけます。冷凍の場合はパッケージの表記に従い解凍し、しっかりと水気を切ってからご使用くださいね。おいしく仕上がりますように。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。