サバの味噌煮缶で 和風ハンバーグ レシピ・作り方
「サバの味噌煮缶で 和風ハンバーグ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
サバの味噌煮缶と木綿豆腐で作る、和風ハンバーグのご紹介です。缶詰を使えば下処理の手間も要らずに手軽にお作りいただけます。みそのコクが効いていて、ごはんがどんどん進むおいしさですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- サバの味噌煮缶 (煮汁含む) 190g
- 木綿豆腐 200g
- 卵 1個
- 片栗粉 大さじ3
- 塩 少々
- サラダ油 小さじ1
- ソース
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 小さじ2
- 水溶き片栗粉 小さじ2
- 小ねぎ (小口切り) 適量
手順
- 1 サバの味噌煮缶は身と煮汁に分けます。
- 2 木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱皿にのせます。600Wの電子レンジで3分ほど加熱し、水切りをして粗熱を取ります。
- 3 ボウルに1の身、2、卵、片栗粉、塩を入れよくこねます。
- 4 全体がよく混ざったら、2等分にして小判型に成形します。
- 5 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を焼きます。
- 6 焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で5分ほど蒸し焼きにして、火が通ったら取り出します。
- 7 同じフライパンに1の煮汁とソースの材料を加えよくかき混ぜ、中火で熱します。とろみがついたら火から下ろします。
- 8 お皿に6を盛り付け、7をかけ、小ねぎをのせて完成です。
コツ・ポイント
塩加減は、お好みで調整してください。 水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子をみてお好みで調整してください。 今回は身150g、煮汁40gのサバの味噌缶を使用しました。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
木綿豆腐は絹ごし豆腐で代用できますか?
片栗粉は薄力粉で代用できますか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...