もやしで包むぷりぷりエビシュウマイ レシピ・作り方

「もやしで包むぷりぷりエビシュウマイ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ぷりぷり食感のエビを豚ひき肉としっかりと練り混ぜて、シュウマイの皮の代わりにもやしを付けて仕上げました。シャキシャキとした食感も加わり、とてもおいしいですよ。夜ごはんの一品に、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。 蒸し器のお湯は沸かしておきます。 エビは殻を剥き背ワタを取り除いておきます。
  2. 1 玉ねぎはみじん切りにし、ボウルに入れ片栗粉をまぶします。
  3. 2 もやしはみじん切りにし、バットに入れ片栗粉をまぶします。
  4. 3 エビはみじん切りにします。
  5. 4 別のボウルに豚ひき肉、3、調味料の材料を入れ粘りが出るまでこね、1を加え混ぜ合わせ、12等分にし丸めます。
  6. 5 2を4のまわりに付け、クッキングシートを敷いた蒸し器に入れ蓋をし中火で10分蒸します。
  7. 6 中心まで火が通ったら、サラダ菜と共に皿に盛り付けて出来上がりです。

コツ・ポイント

蒸し器の蓋にさらしを巻いておくことで、蓋に溜まった水滴が落ちてしまうのを防ぎます。 玉ねぎに片栗粉をまぶすことによって、水分を吸水しタネが水っぽくなってしまうのを防ぎ、つなぎの役割も果たします。

たべれぽ

4.7
13件のレビュー
たべれぽの写真
みぃるめーく
みぃるめーく
2019.9.18
もやしの食感は残りませんでしたが、味はおいしかったです。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
SOR
SOR
2024.3.14
4.2
油が落ちちゃうので皮で包むシュウマイよりずっとさっぱりしてます!もどし椎茸も刻んで入れたんですが、ちょっと淡白な味だったかなぁと思いました。紹興酒使えばよかったです><
たべれぽの写真
みぃるめーく
みぃるめーく
2021.4.30
リピです。ちょっと洗い物が多いけどシュウマイの皮で包むよりかは手こずらないし、パラパラしたもやしで包むのも楽しかったです。味もバッチリでした。
たべれぽの写真
K
K
2020.6.10
エビの食感があって美味しかったです!

よくある質問

  • 料理酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

このレシピに関連するキーワード

コンテンツがありません。

人気のカテゴリ