シンプルな味わい ホッケの三平汁 レシピ・作り方
「シンプルな味わい ホッケの三平汁」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
シンプルな味わい、ホッケの三平汁のご紹介です。今回は生のホッケではなく、干物を使ったので、さらに旨味がたっぷり詰まった汁物に仕上がってますよ。お好みの野菜を入れるとアレンジが広がりますので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ホッケの干物 (200g) 1/2尾
- 料理酒 (下処理用) 大さじ1
- 大根 100g
- にんじん 50g
- 出汁
- 水 500ml
- 昆布 (5×10cm) 1枚
- (A)料理酒 大さじ1
- (A)塩 小さじ1/2
- トッピング
- 三つ葉 (葉) 適量
手順
- 準備 大根、にんじんは皮をむいておきます。
- 1 鍋に水、昆布を入れ、30分程おきます。
- 2 大根は5mm幅のいちょう切りにします。
- 3 にんじんは5mm幅の半月切りにします。
- 4 ホッケの干物は一口大に切ります。バットに移し、料理酒を入れて手でよくなじませたら、ラップをかけて冷蔵庫で15分程おきます。
- 5 1を中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出したら、2、3を入れ、にんじんに火が通るまで3分程加熱します。
- 6 キッチンペーパーで汁気を拭き取った4を入れ、ホッケの干物に火が通るまで中火で5分程、アクを取り除きながら煮込みます。
- 7 中火のまま(A)を入れて味を調え、火から下ろします。
- 8 器に盛り付け、三つ葉をのせて完成です。
コツ・ポイント
塩加減は、お好みで調整してください。 ホッケの干物は、中骨ごと煮込んで大丈夫ですが、気になる方は、骨抜きや包丁で中骨を取り除いてください。
たべれぽ
よくある質問
料理酒の代用はありますか?
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
コンテンツがありません。
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...