【村田シェフ】塩豚汁 レシピ・作り方
「【村田シェフ】塩豚汁」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
7年連続ミシュラン1つ星を獲得した和食料理店店主、村田シェフに教えていただいたレシピ、塩豚汁のご紹介です。ごろごろの具材がたっぷりと入ったボリューム満点の一品ですよ。塩麹を使って味付けも簡単です。是非ご家庭でも試してみてくださいね。 ▼村田シェフについて ・村田シェフのInstagram https://www.instagram.com/suzunari_terunari/ ・鈴なりのwebサイト https://suzunari-arakicho.com/ ・お店の所在地 鈴なり 〒160-0007 東京都新宿区荒木町7番地清和荘1階
材料(4人前)
手順
- 準備 里芋、大根は皮を剥いておきます。 生姜は皮を剥き、すりおろしておきます。 ごぼうは洗っておきます。
- 1 フライパンに水、白だし、塩こうじを入れます。
- 2 大根は1cm幅のいちょう切りにして1に入れます。
- 3 にんじんは皮付きのまま、5mm幅の半月切りにし、1に入れます。
- 4 里芋は半分に切り、3等分にし、1に入れます。
- 5 ごぼうは薄い斜め切りにし、1に入れます。
- 6 しいたけは石づきを切り落とし、軽く叩いて汚れを落とし、4等分に切り、1に入れます。
- 7 油揚げは4等分に切ってさらに1cm幅に切り、1に入れます。
- 8 こんにゃくは一口大にちぎり、1に入れます。
- 9 長ねぎは青い部分を切り分けます。白い部分は根元を切り落とし、1cm幅の斜め切りにして1に入れます。
- 10 9の青い部分は小口切りにします。
- 11 豚こま切れ肉は2cm幅に切り、1に入れます。
- 12 蓋をして中火で5分程加熱し、沸騰してからさらに10分程加熱します。
- 13 具材に火が通ったら生姜、10を加え、ごま油を回しかけ、火から下ろします。
- 14 器に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
市販のすりおろし生姜を使う場合はレシピの半分の量を使用してください。 粗熱が取れるまで冷まし、再度加熱すると味が染み込んでさらにおいしく召し上がれますよ。 白だしは100mlあたり食塩相当量10.0gのものを使用しています。白だしは種類によって風味や味の濃さが異なるので、パッケージに記載されている分量を目安にし、お好みに合わせてご使用ください。 塩麹は種類によって風味や味の濃さが異なるので、分量は目安にし、お好みに合わせてご使用ください。
たべれぽ
こちらもおすすめ
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...