再生速度
ごはんにひと工夫 鶏のさっぱり丼 レシピ・作り方
「ごはんにひと工夫 鶏のさっぱり丼」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
暑い季節にもぴったりの鶏のさっぱり丼はいかがでしょうか。ごはんに大葉とミョウガを混ぜ込んでいるのであっさりと召し上がっていただけます。また、鶏の味付けには酢も使用しているのでさっぱりしていますよ。ぜひお試しください。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの) 200g
- 大葉 2枚
- ミョウガ 1個
- 梅干し 1個
- 白いりごま 小さじ1
- 鶏もも肉 100g
- 片栗粉 (鶏もも肉用) 大さじ1
- 料理酒 (鶏もも肉用) 大さじ1
- (A)しょうゆ 小さじ2
- (A)酢 小さじ2
- (A)みりん 小さじ2
- (A)料理酒 小さじ2
- サラダ油 大さじ1
手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
- 1 大葉は軸を切り落とし千切りにします。ミョウガは半分にし、薄切りにします。
- 2 梅干しは種を取り、たたきます。
- 3 鶏もも肉は一口大に切りバットに入れ、片栗粉をまぶします。
- 4 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を皮面から焼き、焼き色ついたら裏返し、料理酒をふり蓋をして5分ほど中に火が通るまで加熱します。
- 5 蓋を取り(A)を入れ全体をなじませます。
- 6 ボウルにごはんを入れ1の半量、2、白いりごまを加え混ぜ合わせます。
- 7 器に6を盛り、5を上にのせます。最後に残りの1を上に乗せれば完成です。
コツ・ポイント
塩加減は、お好みで調整してください。 鶏もも肉は鶏むね肉や豚肉など他の部位やお肉でも代用いただけます。
たべれぽ
キーウィ
2020.11.5
梅と香味野菜のごはんとお酢が効いた鶏肉でさっぱりと最後まで食べやすくて、美味しかったです。
1人のユーザーが参考になった
よくある質問
料理酒の代用はありますか?
日持ちはどれくらいですか?
質問
pineapple
酢がない場合はどうすればいいですか
kurashiru
酢がない場合は省いてもお作りいただけますが、酢を加えることでさっぱりした風味の鶏肉に仕上がり、梅干し入りのごはんにもよく合いますよ。機会がございましたら、ぜひ材料をそろえて作ってみてくださいね。お気に入りの一品となりますように。
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...