とろける旨さ 海峡サーモンのしゃぶしゃぶ鍋 レシピ・作り方
「とろける旨さ 海峡サーモンのしゃぶしゃぶ鍋」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
海峡サーモンのしゃぶしゃぶ鍋のご紹介です。青森県むつ市の「海峡サーモン」は、上質な脂がのった、臭みがなく締まった身でありながらとろけるような舌触りが特徴です。今回は、白だしベースの香り豊かなつゆに細く切った野菜を加え、しゃぶしゃぶしながら野菜を巻いて食べやすいレシピにしています。お刺身でも楽しめる「海峡サーモン」を生からレア状態などお好みの火通り加減で楽しめますよ。ぜひお試しくださいね。
Sponsored by むつ市
材料(4人前)
- 海峡サーモン (刺身用・400g) 1柵
- 長ねぎ 2本
- えのき 400g
- 水菜 300g
- しいたけ 4個
- 水 800ml
- 白だし 100ml
- 料理酒 大さじ2
- つけダレ
- ポン酢 120ml
- 大根おろし 60g
- 雑炊
- ごはん 400g
- 海峡サーモン (刺身用・400g) 1柵
- 溶き卵 (Mサイズ) 2個分
手順
- 準備 しいたけは軸を取り除いておきます。
- 1 長ねぎは白い部分は白髪ねぎに、青い部分は縦半分に切り薄切りにします。
- 2 えのきは石づきを切り落とし手でほぐします。水菜は根元を切り落とし10cm幅に切り、しいたけは薄切りにします。
- 3 「海峡サーモン」は1cm幅に切ります。
- 4 ボウルにつけダレの材料を入れ混ぜます。
- 5 鍋に水、白だし、料理酒を入れ中火で加熱します。ひと煮立ちしたら1、2を入れ、しんなりしたら3をくぐらせ4に付けて完成です。
- 6 雑炊を作ります。「海峡サーモン」は1cm角に切ります。
- 7 5のつゆにごはんを入れ中火で加熱し、ひと煮立ちしたら溶き卵を入れます。卵に火が通ってきたら6を入れ、表面の色が変わったら火から下ろします。
- 8 器に盛り付け完成です。
コツ・ポイント
・白だしは10倍濃縮タイプを使用しています。白だしは種類によって風味や味の濃さが異なるので、パッケージに記載されている分量を目安にし、お好みに合わせてご使用ください。 ・ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。海峡サーモンの加熱具合はお好みで調整してお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから
たべれぽ
よくある質問
料理酒の代用はありますか?
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...