2025.3.30

実はナマズ?!白身魚の「パンガシウス」って何?味や特徴、おいしい食べ方について解説!

実はナマズ?!白身魚の「パンガシウス」って何?味や特徴、おいしい食べ方について解説!

鮮魚売り場などで最近よく見かけるようになった「パンガシウス」という白身魚。どんな魚か知っていますか?パンガシウスとはナマズの一種で淡白な味わいが特徴です。今回は、パンガシウスの特徴やおいしい食べ方について、詳しく解説します。記事の後半でご紹介するパンガシウスを使ったおすすめレシピも必見ですよ!

  • 目次
  • パンガシウスとはどんな魚?
  • パンガシウスの味や特徴は?
  • パンガシウスのおいしい食べ方
  • パンガシウスを使ったおすすめレシピをご紹介!
  • パンガシウスを料理してみよう!

パンガシウスとはどんな魚?

「パンガシウス」とは、ナマズ目パンガシウス科に属するナマズの一種の淡水魚です。パンガシウスという名前は学名で「バサ」や「チャー」という呼び名もあります。

パンガシウスの生息域は主にメコン川やチャオプラヤ川などの東南アジア地域。日本ではナマズを食べる習慣はあまりありませんが、東南アジアではメジャーな食べ物なのだとか。パンガシウスはもともとは生息域である東南アジアでのみ食べられていましたが、近年になって中国やアメリカ、日本などにも輸出されるようになりました。

パンガシウスが日本でもよく売られるようになったのは、日本の大手スーパーがベトナムから輸入し、販売し始めたのがきっかけだったようです。パンガシウスは一匹の産卵数が多いことや成長速度が速いことから、環境負荷が少なく安定供給できる魚として、取り扱いが始まりました。絶滅が危惧されているウナギや、幅広い料理に活用されているスケトウダラの代替品としても、期待が高まっているそうです。

パンガシウスの味や特徴は?

続いて、パンガシウスの特徴や味わいについて確認してみましょう。

パンガシウスは、体長は2mを超えることもある大型の魚ですが、輸入され日本で売られているのは、皮や血合いが取り除かれた切り身状になっているものや、それを冷凍したものが多いようです。

クセのない淡白な味わいと、ほどよく脂がのっているしっとりとした食感をしていて、食べてみると鶏むね肉のようだと感じる人もいるのだとか。フライやムニエルに使われることが多いので、市販のお弁当や外食を利用したときに、気付かないままパンガシウスを食べていることもあるかもしれません。

パンガシウスのおいしい食べ方

クセのない味わいのパンガシウス。どのように料理するとおいしいのか、以下でご紹介します。

フライ

ほどよく脂がのったパンガシウスは、フライにすると身がふっくらとしてとってもおいしいんです。サクサクの衣と相性抜群ですよ!

ファーストフードでもおなじみのフィッシュバーガーや、イギリスを代表する料理のフィッシュアンドチップスなどは、タラが使われることが多いですが、今後はパンガシウスを使うことも出てくるかもしれませんね。

ムニエル

パンガシウスに薄力粉をまぶしてバターで焼き、ムニエルを作るのもおすすめ!バターの濃厚な風味で、パンガシウスのおいしさが引き立ちます。ニンニクやハーブで香りづけしてみてもおいしく仕上がりますよ。

ソテー

淡白な味わいのパンガシウスは、さまざまな味つけによく合います。バターや塩こしょうでの味つけはもちろん、うなぎの蒲焼のような甘辛くてこってりとした味つけもおいしいですよ。

パンガシウスを使ったおすすめレシピをご紹介!

さてここからは、パンガシウスを使ったおすすめレシピをご紹介します。おいしい食べ方でもご紹介したムニエルやフライなど、パンガシウスの魅力を活かしたレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

パンガシウスのムニエル

バターの香りがたまらない、パンガシウスのムニエルを作ってみましょう。ふっくらと焼けたパンガシウスをシンプルな味つけで楽しめる一品です。レモンをかけるとキュッと味が引き締まり、飽きのこない味わいに!ぜひ試してみてくださいね。

パンガシウスの天ぷら

少ない材料で作れる、パンガシウスの天ぷらをご紹介します。天ぷら衣をつけて揚げたパンガシウスはふわふわでやわらかく、絶品!サクッと揚がった衣の軽やかな食感も相まって、箸が止まらなくなること間違いありませんよ!ごはんのおかずやおつまみのほか、うどんなどの付け合わせにもおすすめです。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

パンガシウスの蒲焼き

ごはんがモリモリ進む味わいの、パンガシウスの蒲焼きはいかがでしょうか。クセのない味わいのパンガシウスに、甘辛いしっかりとした味つけがよく合います。ごはんのおかずだけではなく、お酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

パンガシウスのフライ

フライも、パンガシウスが手に入ったらぜひお試しいただきたい一品です。ふっくらとやわらかなパンガシウスと、サクサクの衣が相性抜群!淡白な味わいのパンガシウスを揚げることでコクも感じられ、箸がどんどん進むおいしさですよ。

パンガシウスを料理してみよう!

今回は、パンガシウスの特徴やおいしい食べ方について、おすすめレシピとともに解説しました。パンガシウスは、骨や皮などを取り除いた切り身状で売っているものが多く、料理がしやすく子どもでも食べやすいのも魅力です。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひパンガシウスを使った料理を作ってみてくださいね。

あわせて読みたい

人気のカテゴリ