小松菜と豚肉の卵炒め レシピ・作り方
「小松菜と豚肉の卵炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
小松菜と豚肉の卵炒めのご紹介です。材料も少なく簡単ですがボリュームがあるので、忙しい時の夕食の主菜に、あと一品欲しい時におすすめです。生姜や長ねぎを加えると、味の変化がありますよ。ぜひお試しください。
材料(2人前)
- 豚もも肉 (薄切り) 150g
- 小松菜 (計200g) 2株
- 炒り卵
- 溶き卵 2個分
- ごま油 大さじ1
- ニンニク 1片
- (A)水 大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素 小さじ1
- (A)しょうゆ 小さじ2
- (A)塩 少々
- (A)黒こしょう 少々
- ごま油 大さじ1/2
手順
- 準備 小松菜の根元は切り落としておきます。
- 1 小松菜は5cm幅に切り、小松菜は葉と茎に分けます。ニンニクは薄切りにします。
- 2 豚もも肉は5cm幅に切ります。
- 3 フライパンにごま油を入れて熱し、溶き卵を流し入れて、半熟状になったら取り出します。
- 4 同じフライパンにごま油、1のニンニクを入れて弱火で熱して、香りが立ったら2を入れて中火で炒めます。
- 5 豚もも肉に火が通ったら1を茎、葉の順に加えて中火で炒めます。小松菜の葉がしんなりしたら3を戻し、(A)を加えて炒めます。
- 6 味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けて出来上がりです。
コツ・ポイント
卵をふんわり仕上げるために、フライパンに入れたら大きく木べらで炒めて、半熟の状態で一度取り出しています。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
たべれぽ
MM
2021.8.27
豚もも肉は豚バラ肉に代え、小松菜は1袋、にんにくはチューブを使いました。
溶き卵は具材を炒めたあとドーナツ状にして真ん中に流し込み、火を強めにして固まりかけてから混ぜました。
美味しかったです。
211人のユーザーが参考になった
ユーザー8fc35a
2021.9.28
・小松菜少量パック1袋(4〜5株)
・豚コマ130g
・にんにくはチューブで代用
最後にキムチを1つかみくらい入れたら、
とても美味しかったです!!
調味料は、しょうゆを小さじ1に減らしました。
塩こしょうもしてません。
あとは同じです!
あとひく味になりました♪
102人のユーザーが参考になった
らパパン
2021.6.22
冷蔵庫と冷凍庫にあったゴーヤ、レタス、トマトを使い、野菜以外はレシピ通り作りました。味付けが美味しいので他の野菜でも応用できることが分かりました✨
94人のユーザーが参考になった
あっちゃん
2023.5.24
豚こま代用
タマゴに牛乳大さじ1〜ふわふわ
豚肉に塩コショウ振りました
お醤油は好みで小さじ1
ニンニクの香りで食欲そそります
お醤油をオイスターにしても美味しそう
33人のユーザーが参考になった
ペロママ
2021.9.15
にんにくと生姜はチューブでOK!安価な豚こまで♪椎茸スライスも入れて、調味料(A)は事前に一つに合わせておいて、入れてから玉子を戻せば黄色が鮮やかに決まるよ♪美味しい〜♪
21人のユーザーが参考になった
ルナ
2021.11.7
玉ねぎを加えてみました。
ニンニクはチューブでも美味しい♪
豚バラだったのでごま油は少なめにしました。
水は入れなくても野菜の水分で大丈夫です。
18人のユーザーが参考になった
ユーザー673981
2021.6.9
とても簡単です。
レシピ通りだと味が単調な気がしたので、味醂を少し足しました。
12人のユーザーが参考になった
リーナ
2022.11.3
たまご4個にしました♪◎
お醤油だけ小さじ1追加。
ボリュームがあって、
栄養たっぷりで
おいしかったです♡
11人のユーザーが参考になった
ゆーこ
2021.12.16
しっかりした味付けでご飯が進む。醤油は少なめでよいかな。小松菜、しめじ、豚バラだったが、人参やブロッコリーも合いそう😃
9人のユーザーが参考になった
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
sun
鳥ガラが苦手な場合は代わりに何を使えば良いですか?
kurashiru
鶏ガラスープの風味が苦手な場合は、代わりに中華スープの素や中華ペースト、または仕上がりの風味は変わりますが、顆粒和風だしなどを使用してもお作りいただけますよ。お好みで選択して作ってみてくださいね。お気に入りのレシピとなりますように。
mini
ニンニクチューブでも大丈夫ですか?
kurashiru
チューブタイプのニンニクを使用してもお作りいただけます。小さじ1/2を目安に加え、お好みの風味に仕上げてくださいね。おいしく作れますように。
なすこ
鶏もも肉で代用できますか?
kurashiru
豚もも肉の代わりに鶏もも肉を使用することもできます。ご用意しやすい食材でお試しくださいね。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。