アールグレイのアイスボックスクッキー レシピ・作り方

「アールグレイのアイスボックスクッキー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

アールグレイのアイスボックスクッキーはいかがでしょうか。香り高いアールグレイを練り込んだサクサクとした食感のクッキーは、コーヒーや紅茶にぴったりのお菓子ですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。

材料(15枚分)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 無塩バターは常温に戻しておきます。
  2. 1 ボウルに無塩バター、砂糖を入れてホイッパーで白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
  3. 2 紅茶の葉、溶き卵を入れてホイッパーで混ぜ合わせます。
  4. 3 薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。
  5. 4 ひとまとまりになったらラップで包み、直径3cmほどの棒状に成形し、冷蔵庫で1時間冷やします。
  6. 5 オーブンを170℃に予熱します。ラップを外してグラニュー糖をかけ、1cm幅に切り、クッキングシートを敷いた天板に並べます。
  7. 6 170℃のオーブンで20分ほど焼き、粗熱を取り完成です。

コツ・ポイント

オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じることがあります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。

たべれぽ

4.5
255件のレビュー
たべれぽの写真
Cute grass
Cute grass
2021.3.29
4.8
作ったのは3度目です!私はレディグレイを使用しました🍂シンプルな材料ですが、とても香りがよく美味しいです🌟また作りたいと思います。 生地を冷やすときは、ラップで包んだ後にキッチンペーパーの芯に入れると形が揃って綺麗に仕上がります。また、冷凍庫で冷やすと時短になります。 是非、参考にしてみてください🎶
108人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
m
m
2021.7.5
3.4
通常のアイスボックスクッキーよりも生地がもたっとしていて少し扱いづらかったです。 レシピ通りの焼き時間だと焼き色があまりつかなかったので、2回目からは180℃に温度を上げて焼きました。(写真は180℃に温度を上げて焼き上げたクッキーです)紅茶で大人っぽい仕上がりですが、まわりのグラニュー糖のさっくり感と甘さがよく合っていました。
36人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
undermoon
undermoon
2021.4.29
4.2
倍量で作りました。一度に焼いて楽をしようとしていましたが、食べレポの注意喚起を見て我に返り、すでに焼き始めていたもののゴムべらとフォークで頑張って2つに分けて焼きました...😇 紅茶の香りが漂い、とっても美味しいです!
31人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みるく
みるく
2021.3.6
5.0
アールグレイの香りが良く、サクサクでとても美味しかったです。分量は変えず、生地をよく冷やしてから切ると綺麗な丸になりますよ(* ゚ω゚)
22人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
女子力向上大学👍
女子力向上大学👍
2021.11.17
5.0
2本に分けて巻くこと 焼くときに間隔を取ること を次は注意して作りたいです
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
youring
youring
2021.8.12
5.0
混ぜるお砂糖を粉糖に変えました サクサクホロホロのおいしいクッキーに仕上がりました! またチャレンジします^ - ^
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぽい
ぽい
2021.2.22
5.0
右下がレシピのクッキーです。 簡単に美味しく作れました!また作ります! 茶葉を変えて作るのも楽しそうです。
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
リーナ
リーナ
2022.4.25
5.0
アールグレイの香りが 口いっぱいに香って♪ サックサク♡ すぐできるおいしいクッキー。
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Rrrrrrrr
Rrrrrrrr
2023.3.4
4.6
初めてのクッキー作りでしたが、上手く作ることが出来ました! オーブンレンジでもちゃんと作れて良かった☺️ ジャンナッツというアールグレイを使いました!ティーバック2つ分(4g)入れましたが十分香りがしていい感じでした! 普通に飲んでも美味しい紅茶なのでどの紅茶を使えばいいか悩んだ方は是非ジャンナッツ使ってみてください♡ 思った以上に膨らんだので、他のコメント通り間隔置いて焼いて正解でした!
5人のユーザーが参考になった

よくある質問

保存・ラッピングについて

  • 日持ちはどれくらいですか?

  • 焼く前の生地の状態で保存できますか?

  • おすすめのラッピング方法を教えてください

材料について

  • 薄力粉の代わりに小麦粉でも作れますか?

  • 薄力粉の代わりに米粉でも作れますか?

  • 無塩バターは有塩バターで代用できますか?

  • バターは省いても作れますか?

  • 生地に使用する上白糖は他の種類の砂糖で代用できますか?

  • 紅茶パウダーの代わりにティーバッグの紅茶を使用しても作ることができますか?

  • 溶き卵1/2個は何gですか?

  • クッキーの周りにまぶすグラニュー糖は他の砂糖で代用できますか?

道具について

  • オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?

  • 天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?

  • オーブンではなくトースターでも焼けますか?

作り方について

  • きれいにカットするコツを教えてください

  • クッキー生地は寝かさなくても大丈夫ですか?

  • 焼く前の生地は冷蔵庫ではなく冷凍庫で寝かせてもいいですか?

失敗について

  • 生地に粉っぽさが残りまとまりません

  • 生地がゆるくてまとまりません

  • 仕上がりの食感がかたくなりました

    質問

    milky
    milky
    卵は常温にもどさなくていいんですか?
    kurashiru
    kurashiru
    手順には記載がございませんが、卵は常温に戻すことで油分や水分が粉類となじみやすくなります。ぜひお試しくださいね。
    むい
    むい
    有塩バターでも大丈夫でしょうか
    kurashiru
    kurashiru
    仕上がりの風味は変わりますが、無塩バターの代わりに有塩バターを使用してもお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。
    🍳Fumiya's Kitchen🍴
    🍳Fumiya's Kitchen🍴
    紅茶のTバックを使っても大丈夫でしょうか?
    kurashiru
    kurashiru
    ティーバッグの紅茶を使用してもお作りいただけます。レシピと同量を目安にご用意くださいね。おいしく仕上がりますように。

    人気のカテゴリ