とろーり チーズマンドゥ レシピ・作り方
「とろーり チーズマンドゥ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
韓国餃子のマンドゥにたっぷりのチーズを合わせたとてもおいしい一品のご紹介です。旨味たっぷりのマンドゥにとろりとしたチーズのコクを合わせてアレンジしてみました。ボリューミーで大満足のおいしさです。お酒にもよく合いますよ。ぜひ一度お試しください。
材料(2人前)
- 餃子の皮 (大判) 12枚
- 肉だね
- 豚ひき肉 80g
- 木綿豆腐 100g
- キムチ 50g
- 長ねぎ 5cm
- (A)しょうゆ 小さじ2
- (A)すりおろし生姜 小さじ1
- (A)すりおろしニンニク 小さじ1/2
- 水 (のり用) 適量
- ごま油 大さじ1
- ピザ用チーズ 200g
- 小ねぎ (小口切り) 適量
手順
- 準備 キムチは汁気を切っておきます。
- 1 木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱皿に入れ、ラップをせずに600Wの電子レンジで4分加熱します。粗熱が取れたらキッチンペーパーで包み、水気を絞ります。
- 2 長ねぎ、キムチは粗みじん切りにします。
- 3 ボウルに豚ひき肉、1、2、(A)を入れてよく捏ね、餃子の皮にのせ、縁に水を付けて包み、両端をくっつけます。同様に11個作ります。
- 4 スキレットにごま油をひき、中火にかけ、3をのせて5分程焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返します。
- 5 中火のままピザ用チーズをのせ、アルミホイルをのせて10分程焼き、中に火が通りピザ用チーズがとろけたら火から下ろします。
- 6 小ねぎを散らして完成です。
コツ・ポイント
豚ひき肉は鶏ひき肉でも代用できます。キムチはお好みの物をお使いください。スキレットが無い場合はフライパンでもお作りいただけます。 アルミホイルは直火に触れると溶けてしまう可能性があるため、蓋として使用する際はスキレットからはみ出さないように内側に折り曲げてください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
レシピで使用しているひき肉以外でも作ることはできますか?
木綿豆腐は絹ごし豆腐で代用できますか?
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...