たっぷりあさりと水菜のボンゴレビアンコ レシピ・作り方

「たっぷりあさりと水菜のボンゴレビアンコ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

余りがちな水菜をボンゴレに入れれば、かさましもできる上に水菜の食感も出て満足感のある一品に仕上がります。あさりの出汁がたくさん出るので風味が増し、たっぷりの水菜と食べる事でさっぱりとした後味になります。ぜひお試しください!

材料(1人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 パスタをアルデンテに茹で上げ、固まらないようにオリーブオイル(分量外)を入れて混ぜ合わせておきます。
  2. 2 水菜を4cm位の長さに、ニンニクをみじん切りにカットします。
  3. 3 フライパンにオリーブオイルとニンニク、輪切り唐辛子を入れて弱火でじっくりと香りを出します。
  4. 4 ニンニクの香りがたって来たらアサリと白ワインを加えて強火にし蓋をして、白ワインがふつふつしてきたら中火にしてアサリの口が開くまで蒸します。
  5. 5 アサリの口が開いたら蓋を取り、スパゲティとゆで汁、水菜を入れてさっと混ぜ合わせ、塩、ブラックペッパー、醤油で味を調えれば完成です!

コツ・ポイント

※あさりの時短砂抜き方法 1.あさりを50°Cのお湯に15-20分浸けます。 2.1をざるにあけて、水を流しながら3-4回こすり洗いすれば、砂抜き完了です。 ・砂抜きした後、ジップロックなどに入れて空を抜いて冷凍すれば、調理の際にそのまま使えてとっても便利です。※今回は冷凍しておいたあさりを使用しました。 ・スパゲティを茹でる時は、表示時間の30秒〜1分早めに上げてからソースに加えてください。 ・撮影では1.6mmのスパゲティを使用しています。

たべれぽ

4.4
29件のレビュー
たべれぽの写真
かばこ
かばこ
2021.2.10
4.2
水煮で作りました。今度は貝付きでやりたい!
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Michi
Michi
2022.4.3
4.3
白ワインなく日本酒で代用、水菜1束入れても大丈夫でした、
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Michi
Michi
2022.4.3
4.3
白ワインは日本酒で、全然大丈夫でした、
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぽあ
ぽあ
2024.6.21
5.0
アサリと水菜の他に、エビやしめじを入れてみました!(エビとしめじはアサリのタイミングで入れました)美味しかったです!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
まあちゃん
まあちゃん
2023.3.8
4.2
あさりは水煮缶3缶で、水菜1束と家にあったチンゲン菜2株を使いました。チンゲン菜は茎の所が固いので、ニンニクの香りがしてきたら先に茎を入れて炒めてから白ワインを250ccくらい入れました。パスタを3束入れたらチンゲン菜の葉っぱと水菜、醤油大さじ2はい、白だし小さじ1、ゆで汁100cc、ブラックペッパーで味を整えました。これは3人分です。 チンゲン菜はめんどうなので、次に作る時は水菜を1人1束くらい準備したいと思いました。アサリの水煮缶も2缶で十分かな。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
石井大聖
石井大聖
2022.5.2
5.0
醤油の代わりにナンプラーを入れても美味しいです。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
HIROLINMARU
HIROLINMARU
2025.1.19
4.6
あさりは水煮缶を使用 水煮の汁も茹で汁の代わりに使いました 白ワインは日本酒使用 代用品ばかりでしたが、とても美味しく行程も簡単にできました
たべれぽの写真
もも
もも
2023.5.14
4.5
おいしい。 醤油入れるので塩は少なめでいいと思います
たべれぽの写真
ユーザーa69f38
ユーザーa69f38
2022.10.2
4.2
美味しかったです。 メモ 料理にスイートワインは使わない。ぶどうの甘い香りが残ってしまう。

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

人気のカテゴリ