野菜を買ったものの、なかなか最後まで使い切るのは難しい…と感じる人もいるかと思います。そこで今回は野菜を無駄なく使い切れるおすすめレシピをご紹介します。レタスを丸ごと使ったレタスのロールおひたしや、やみつき必至な塩だれキャベツなど、冷蔵庫に余った野菜もまとめて消費できるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。
おいしく使い切る!余りがちな“野菜”レシピ5選に「一瞬で消える!」「また作ろう!」

1.ツナ缶で簡単 やみつき無限ピーマン

食感のよさに箸がとまらない「ツナ缶で簡単 やみつき無限ピーマン」を作ってみましょう!細切りにしたピーマンは加熱して、素材の持つ甘みを引き立てました。ツナの旨味がピーマンの甘みと合わさり、やみつき必至のおいしさ!ごま油とニンニクの風味に食欲がそそられ、ぱくぱく食べられますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン (計250g)・・・6個
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- ツナ水煮 (正味量)・・・50g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に細切りにします。
2.お湯を沸かした鍋に1を入れ中火で30秒程ピーマンがしんなりするまでゆで、お湯を切ります。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、2、ツナ水煮を入れ和えます。
4.器に盛り付け白いりごまをかけて完成です。
2.まるごとペロリと食べられる!レタスのロールおひたし

レタスが丸ごと残っているときには「レタスのロールおひたし」がおすすめです。サッとゆでて氷水に取ったレタスは、シャキシャキの食感が残ってやみつきになりますよ。香ばしい黒すりごまとごま油の風味が合わさり、後を引くほどのおいしさ!一口サイズで食べやすいので、ぱくぱく食べられますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- レタス・・・1個
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 氷水・・・適量
- 黒すりごま・・・大さじ1
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
- (A)ごま油・・・大さじ1/2
作り方
1.レタスは芯から葉を外し、流水で洗い、水気を切ります。
2.鍋にお湯を沸騰させ、1を入れて10秒ほどサッとゆでて氷水に取り、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
3.隙間がないように広げ、表面に黒すりごまを散らして手前から巻き、食べやすい大きさに切り分けます。
4.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
5.お皿に3を盛り付けて、4をかけて完成です。
3.大量消費 やみつき塩だれキャベツ
たっぷりのキャベツを一度に大量消費できる、やみつき塩だれキャベツはいかがですか?塩もみしたキャベツに、塩だれを加えてよく混ぜ合わせるだけでとても簡単です。ニンニクとごま油の風味を効かせた塩だれに、つい食べ進める手が止まりません!副菜おかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・250g
- 塩・・・小さじ1/2
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.ボウルに1、塩を入れ、手でよく揉みこみ、ラップをかけて10分程おき、水気を絞ります。
3.別のボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.2を入れ、全体に味がなじむまでよく混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。
4.レンジで5分 もやしのナムル
材料3つでパパッと作れる、もやしのナムルをご紹介します。もやしは電子レンジで加熱することで、手軽にお作りいただけます。ごま油と鶏ガラスープの素を使ったシンプルな味つけですが、ごま油の風味が効いてとてもおいしいですよ。シャキシャキの食感がクセになり、箸がどんどん進みます。わずか5分のお手軽レシピですので、覚えておくと重宝しますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- (A)ごま油・・・大さじ1.5
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
作り方
1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで2分程加熱し、水気を切り、粗熱を取ります。
2.ボウルに1、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.お手軽 ほっこりオニオンスープ
手軽に作れてお財布にもやさしい「ほっこりオニオンスープ」をご紹介します。バターで炒めた玉ねぎに合わせ調味料を加えて煮ることで、パパッと簡単に仕上げました。玉ねぎは、しんなりするまで炒めることで、素材の甘みを存分に引き出します。お好みでバターをオリーブオイルに代えたり、チーズをのせてもおいしいですよ。ぜひお好みの味わいでお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- お湯・・・400ml
- 玉ねぎ・・・1/2個
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・小さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.鍋に有塩バターを入れて中火で熱して溶かし、1を入れて炒めます。
3.玉ねぎがしんなりしてきたら、お湯を加えて中火で煮ます。
4.沸騰したら(A)を加え、ひと煮立ちさせて火から下ろします。
5.器によそい、パセリを散らして完成です。
野菜をおいしく使い切ろう!
いかがでしたか?野菜の消費レシピをご紹介しました。使い勝手に悩んで余らせてしまいそうなときは、一度に大量消費できるレシピを覚えておくと便利ですよ。今回ご紹介したレシピはどれも手軽にお作りいただけますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「これ、おいしい!」「また作って!」簡単なのにお店みたいな“パウン...
お菓子作りをしてみたいけれど難しそうで、なかなか挑戦できずにいる…という方もいるのではないでしょうか。今回はとっても簡単に作れるのに「まるでお店みたい!」と喜ばれる、おいしいパウンドケーキのレシピをご紹介し...
韓国の鍋料理「プデチゲ」とは?作り方や意味、スンドゥブとの違いも解説
「プデチゲ」という韓国料理を知っていますか?キムチや唐辛子を使った、韓国料理らしい赤いスープが特徴の辛い鍋です。この記事では、プデチゲの特徴や名前の意味、スンドゥブとの違いなどについて解説します。記事の後半...
「毎日食べたい…!」やみつきになる“明太子おにぎり”レシピ5選
ピリッと辛い明太子と白いごはんは、間違いなくおいしい組み合わせですよね。今回は、明太子を使ったアレンジおにぎりのレシピをご紹介します。クリームチーズと明太子のおかかおにぎりや、明太マヨの焼きおにぎりなど、バ...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...