炊飯器で作る!ローストビーフ レシピ・作り方

「炊飯器で作る!ローストビーフ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

パーティーやおもてなしにぴったりのローストビーフ。お家で作ると市販のものよりもジューシーでやわらかく作れます。難しいイメージがありますが、オーブンは使用せず炊飯器の保温機能を使って仕上げます。ぜひお試しください。完成後はなるべくお早めにお召し上がりください。

材料(2人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 肉にフォークを刺し、塩、黒こしょうで下味をつけてニンニクも擦り付けます。
  2. 2 たれをまとめて混ぜて袋に入れます
  3. 3 お肉をその中に入れて揉み込みます
  4. 4 1時間冷蔵庫で休ませ、30分室温に置きます。
  5. 5 取り出して軽く拭き取ってから強火で熱したフライパンで表面を焼きます
  6. 6 たれを600Wの電子レンジで1分半加熱します。
  7. 7 5と6を再び袋に入れて揉み込みます
  8. 8 炊飯器で保温を選択して90度の湯を入れて40分保温します。
  9. 9 袋ごと取り出し、氷水の中に入れます
  10. 10 肉を取り出して、薄く切り分けて盛りつけます。
  11. 11 お好みでタレをかけ、完成です。

コツ・ポイント

塩こしょうはしっかりしましょう。お好みでニンニクは多めに擦り付けてもオススメです。 炊飯器は3合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は1/2程度を目安に入れてください。 炊飯器の機種によっては炊飯以外の調理に適さない場合がございます。ご使用の炊飯器の取扱説明書をご確認のうえ、調理してください。 また、ご使用の炊飯器の種類によっては保温時間はご調整ください。こちらのレシピでは炊飯器の保温機能を使い、ジップ付保存袋に入れた食材を加熱しています。ご使用のジップ付保存袋の耐熱温度や炊飯器の保温温度によってはジップ付保存袋が溶けてしまう可能性があります。ご使用のジップ付保存袋の耐熱温度、炊飯器の取り扱い説明書をご確認の上お作りください。 牛肉は新鮮なものを使ってください。食中毒の恐れがある為、中心温度75℃1分以上と同等の加熱時間を設けてください。牛肉の表面から1~2cm色が変わっているかを確認し、大きさによって加熱時間を調整してください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の方、免疫機能が低下している方など、体調に不安がある方はお召し上がりにならないことをおすすめします。 こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

たべれぽ

4.7
593件のレビュー
たべれぽの写真
Aitaro
Aitaro
2021.12.12
4.8
友人とのクリスマスパーティーではじめてローストビーフ作りに挑戦! 味付け・焼き加減ばっちりでとってもうまくできました!時間はかかりますが基本放置でいいので楽です。 タレもいい感じでした!次は大根おろしを入れてみたいなと思います。 以下、参考です。 ・お肉は415gのものを使ったのでタレは1.7倍くらいの分量に ・中濃ソースがなかったのでバルサミコ酢+お好み焼きソース(これがいい感じだった ・下味は冷蔵庫で2時間、常温で1時間に変更 ・外側を焼くときは30秒ずつ ・保温は35分で一旦止めてみてみたところちょうどよかったです
160人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Emiko Mine
Emiko Mine
2021.5.13
4.5
保温温度が高すぎたのか、お湯の温度をもう少し低くしたがいいのか…少し、火が通りすぎたかな? 漬け込み時間が必要なので、夕方から作り始めたほうが良いですが、ほとんど手間がかからず放置調理できますね! タレが薄かったですが、味はなかなか美味しかったです!
63人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Hoooya!
Hoooya!
2020.8.10
初めてトライしてみました。家でも美味しく出来ました。
45人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
さあたん
さあたん
2021.11.6
4.9
以前他のレシピで火が通り過ぎて失敗した嫌な記憶のローストビーフ。しかもスーパーの安いアンガス牛だったので、パサパサでひどい味でした😖 今回はクラシルさんのレシピで、同じ安いアンガス牛で再チャレンジ🌼牛肉ももが370gだったので、 ニンニク…適当 薄口しょうゆ…40ml(濃口がなかった) 酒…30ml みりん…30ml はちみつ…8g ソース…15ml 塩こしょう…適当 に変更。クチコミで味が薄いとあったので調味料につけてから2時間くらい冷蔵庫に置いておきました。表面は焦げ目がついたらすぐ(1面15秒くらいで)火から下ろして、保温の時間は30分に。 そしたらいい感じの火の通り具合でした😆お肉も柔らかくてびっくりです。ソースはちょっと醤油辛い気がするけど、ローストビーフと合ってて美味しかったです😋初めて成功しました!クラシルさんありがとうございます💖
43人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
フーちゃん
フーちゃん
2022.5.24
4.4
色々なやり方で作っていますが 今回のレシピは良かったと思います。450gの常陸牛で作ってみました。90度のお湯を40分保温して直ぐに氷水でしめて、ラップできっちり包み一晩冷蔵庫で寝かせました。とても良いできになりました。次回もこのやり方で作りたいと思います。
22人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザーc048a2
ユーザーc048a2
2021.9.29
5.0
何回もリピート♪得意料理です
18人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
りる
りる
2021.3.18
5.0
お湯の温度が高すぎたのか、レシピ通りにしたけど火が通り過ぎてしまったけど味がしっかりついて美味しいです!
16人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
リー
リー
2021.8.31
5.0
時間はかかりますが簡単です。この方法だと安い牛ロースでも柔らかくなります。タレにみじん切りの玉葱を入れてローストビーフ丼にも😋
15人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
トロ
トロ
2021.1.15
4.9
時間はかかりますが、しっとりとして美味しいです。今までローストビーフは色々なレシピで作りましたが、このレシピのが一番美味しくて、何度も作っています。
14人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • レシピで使用している酒の種類を教えてください

  • 酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

隅元涼樺
隅元涼樺
gとか㎖を大さじ、小さじでなるとどうなります?
kurashiru
kurashiru
すりおろしニンニク小さじ1、濃口しょうゆ小さじ5、酒小さじ4、みりん小さじ4、はちみつ小さじ2/3、中濃ソース小さじ2弱が目安となります。ご参考になりますと幸いです。
とも
とも
最後にかけているタレは、お肉を漬け込んだタレの残りをかけてるのですか??
kurashiru
kurashiru
最後にかけたのはお肉を調理する際に使用したタレです。お好みでご使用くださいね。
ささき
ささき
お湯はどの位入れたらいいですか?
kurashiru
kurashiru
お湯の量は、肉が浸かる程度を目安に加えてくださいね。パーティやおもてなしにもおすすめの一品ですので、ぜひお作りいただけましたら幸いです。おいしく仕上がりますように。

人気のカテゴリ