変色しにくい なすのお味噌汁 レシピ・作り方

「変色しにくい なすのお味噌汁」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

昆布と削り節からしっかりと出汁を取った美味しいなすの味噌汁のご紹介です。変色しやすいナスでも、このレシピを参考いただければ鮮やかに仕上がります。体もほっと温まり、美味しく味わえるのでぜひ皮付きで食べてください!

材料(2人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 水に昆布をつけ、30分ほどおいて中火にかけます。沸騰直前に昆布を取り出し、沸騰したら火を止めます。
  2. 2 削りぶしを加えて2分ほどおき、濾し器にペーパーをしいて削りぶしを取り出します。
  3. 3 2を中火にかけ、沸騰させます。その間になすを半月切り、さやえんどうは筋を取っておきます。
  4. 4 沸騰したところになすをいれ、中火のまま2分ほど煮ます。さやえんどうもいれ、軽く煮ます。
  5. 5 火を止めて味噌を溶き入れたら完成です。

コツ・ポイント

・なすは必ず沸騰しているところに入れてください。 ・味噌を入れるときは一旦火を止めてから溶かしてください。 ・手順1〜4では、中火で火にかけてください。 ・なすは、お好みで半月切り、乱切りにしてください。

たべれぽ

4.4
10件のレビュー
たべれぽの写真
フミちゃん
フミちゃん
2017.5.14
殆んど始めての味噌汁でしたので、ナニが変色するのかわからないままやりました。 夕食時に母が味噌の色が変わらなかったねェ~と、あったのでてっきり茄子の方が変色するもんだと思ってました。タイミング1つだけでこんなに違うんだと…母も参考になったようです。家族からも好評でした。
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
nayuta
nayuta
2022.6.1
4.2
ほんとに変色しにくくてびっくりしました。とても勉強になりました。ありがとうございます。 出汁は水400mlと和風顆粒だし小さじ1。レシピ通りに煮立ててからナスを入れてます。 絹さやの代わりにお揚げを入れました。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
マー君ママ
マー君ママ
2018.7.30
茄子の色がきれいなままで美味しく頂きました😋😋
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザーa4b6c6
ユーザーa4b6c6
2020.5.4
余っていた玉ねぎ1/4も入れてみました!美味しく出来ました。
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

華瑠
華瑠
水の分量教えてください
kurashiru
kurashiru
レシピに記載しておりますが、水は2カップです。
akayobe
akayobe
野菜をたくさん入れているので煮込む時間が長くなった分水分量が減っています。味噌の種類、顆粒だしの種類によって含まれる塩分が違います。味噌の量は味見しながら加減が必要だと思います。野菜からは美味しい味と香りが出ますもったいなかったですね。 塩蔵ワカメは必ず洗って下さいね(笑)洗っても入れる量が多いと意外と塩辛くなりますよ 。こくがないと感じたときは私は味醂をほんの少し隠し味に入れることが有ります、よかったら試してみてください。 美味しいお味噌汁作ってくださいね。
Kazuhiro Delon Kawai
Kazuhiro Delon Kawai
捨てた事で野菜だしが無くなったのですか?他にも入れるべきものがあったのでしょうか?
kurashiru
kurashiru
お口に合わなかったようで残念です。クラシルアプリにはたくさんのお料理がありますので、お気に入りの1品をぜひ見つけてくださいね。今後ともクラシルをよろしくお願いいたします。

このレシピに関連するキーワード

コンテンツがありません。

人気のカテゴリ