豆腐とクリームチーズのふわふわスフレチーズケーキ レシピ・作り方
「豆腐とクリームチーズのふわふわスフレチーズケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ふわふわ食感で、とろける様な美味しさのスフレチーズケーキに、豆腐をプラスして焼き上げました。ほんのり香る豆腐の風味がとてもマッチして、美味しいスフレチーズケーキに仕上がります。ぜひ一度作ってみてくださいね。
材料(1台分(直径18cm丸型底の抜けないタイプ))
手順
- 準備 クリームチーズは室温に戻しておきます。豆腐は、クッキングペーパーで、余分な水気を拭き取っておきます。オーブンは160度に予熱をしておきます。型にクッキングシートを敷き込んでおきます。
- 1 フードプロセッサーにチーズケーキ生地の材料を入れ、5分程度しっかりと混ぜ合わせ、ボウルに移します。
- 2 別のボウルに卵白を入れ泡だて器で泡立て、少し泡立ってから3回に分けグラニュー糖を加え8分立てにします。
- 3 1に2を3回に分けて加えゴムベラで泡を潰さない様に混ぜます。
- 4 型に流し込み天板に乗せ、熱湯を型の2cm程度まで入れ、160℃のオーブンで50分焼きます。
- 5 焼き上がり後は30分オーブンに入れたまま粗熱をとります。
- 6 型に入れたまま冷蔵庫で1時間~2時間しっかり冷やして出来上がりです。
コツ・ポイント
・天板にお湯が張れない場合は、大き目の型やバットに湯を張り、生地を流し込んだ型を入れて焼いてください。 ・湯煎焼きを行う為、底の抜けないタイプの型を使用しています。底の抜けるタイプをご使用の場合は、お湯が入らない様底面をアルミホイルで覆ってください。 ・オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 ・予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ・ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 ・焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 ・18㎝丸型を使用しましたが、高さをもう少し出したい場合は、この分量のまま15㎝でもお作りいただけます。その際は、クッキングシートは型よりも2㎝程度高くなる様にセットしてください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
ケーキ型は紙製の型で代用できますか?
ケーキ型はアルミカップやココットで代用できますか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...