道産子めし 炊飯器で簡単イカめし レシピ・作り方
「道産子めし 炊飯器で簡単イカめし」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
北海道函館市の名物イカめしを簡単に炊飯器で作りました。イカと昆布の旨味を吸ったご飯、ほのかに香る生姜がとても美味しいのでおすすめです。一緒にゲソも煮込んでおつまみにしてください。 炊飯器で簡単に道産子めしが出来るので、試してみてください。
材料(2人前)
手順
- 準備 もち米を洗い、30分以上浸水させておきます。
- 1 鍋に水と昆布を入れ、火にかけます。沸騰する直前で火を止めて10分おきます。
- 2 生姜の皮を剥き、細切りにします。
- 3 よく洗ったイカのゲソとワタを破けないように指で取り、中骨も取ります。 ゲソは目とくちばしを取り除き、胴体は炊飯器に収まる大きさに切って、それぞれよく水洗いします。
- 4 水に浸しておいたもち米の水気を切り、3の胴体に6分目まで詰め込み、楊枝で留めます。
- 5 釜に(A)と1を入れ、3のゲソと、余った胴体、2、4を入れ、炊飯ボタンを押します。 炊き上がったら保温モードで10分蒸らし、器に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
イカはヤリイカでもスルメイカ(真イカ)でも作れます。 イカは胴の長さが16cm程のものを使用しています。 炊飯器は5合炊きを使用しております。 調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は最大容量以下を目安に入れてください。 炊飯器の機種によっては炊飯以外の調理に適さない場合がございます。ご使用の炊飯器の取扱説明書をご確認のうえ、調理してください。 だし用に使った昆布を一緒に炊きこむと、更に出汁が出て美味しくなります。
たべれぽ
よくある質問
レシピで使用している酒の種類を教えてください
酒の代用はありますか?
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...