道産子めし 炊飯器で簡単イカめし
材料 (2人前)
- イカ (170g)2杯
- もち米60g
- 生姜20g
- 水 (だし用)300ml
- 昆布 (5×10cm)1枚
- (A)しょうゆ大さじ1.5
- (A)酒小さじ1
- (A)みりん小さじ1
- (A)砂糖小さじ1
作り方
- 準備.もち米を洗い、30分以上浸水させておきます。
- 1.鍋に水と昆布を入れ、火にかけます。沸騰する直前で火を止めて10分おきます。
- 2.生姜の皮を剥き、細切りにします。
- 3.よく洗ったイカのゲソとワタを破けないように指で取り、中骨も取ります。 ゲソは目とくちばしを取り除き、胴体は炊飯器に収まる大きさに切って、それぞれよく水洗いします。
- 4.水に浸しておいたもち米の水気を切り、3の胴体に6分目まで詰め込み、楊枝で留めます。
- 5.釜に(A)と1を入れ、3のゲソと、余った胴体、2、4を入れ、炊飯ボタンを押します。 炊き上がったら保温モードで10分蒸らし、器に盛り付けて完成です。