食パンでお手軽 小松菜の和風ミニキッシュ レシピ・作り方
「食パンでお手軽 小松菜の和風ミニキッシュ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
食パンで作る、一口サイズの食べやすいミニキッシュです。白味噌と醬油が入った和風テイストはワインに限らず日本酒や焼酎、ビールといったお酒のおつまみにもぴったりです。ぜひ、作ってみてくださいね。
材料(5個分)
手順
- 準備 焼き型には薄くバター又はサラダ油を塗っておきます。
- 1 小松菜は3cm幅に切ります。玉ねぎは細かく、パプリカは細切りにします。
- 2 食パンは耳を除き、めん棒で軽く伸ばし、焼き型に敷きます。
- 3 フライパンを強火で熱し、玉ネギと鶏ひき肉、パプリカを軽く塩こしょうをふりながら炒めます。
- 4 玉ねぎがしんなりし、鶏ひき肉がパラパラになったら小松菜を加えて炒めます。
- 5 小松菜がしんなりしたら4に(A)の調味料を入れて、汁気を飛ばすように炒めます。
- 6 ボールに卵を割り入れてほぐし、牛乳を加えて均一になるように混ぜます。
- 7 6に粗熱がとれた5を入れて混ぜます。
- 8 焼き型に敷いた食パンの中に7を注ぎ入れて、とろけるチーズをトッピングし、オーブントースターで約15分こんがりと焼き色がつくまで焼きます。
- 9 型から外し、パセリを振って完成です。
コツ・ポイント
お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。 食パンは麺棒でのばすことで、食パンが型に敷きこみやすく卵液を流し入れやすくなります。 野菜の水分が残っていると水っぽく仕上がります。強火で汁気を飛ばすように炒めてください。 ※お酒は二十歳になってから
たべれぽ
よくある質問
レシピで使用している酒の種類を教えてください
酒の代用はありますか?
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...