地元の味!いかの旨味が染みてる!いかにんじん レシピ・作り方

「地元の味!いかの旨味が染みてる!いかにんじん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

いかにんじんは福島県の郷土料理です。シンプルな漬け汁なのに、スルメのおかげで旨味がぎゅっと詰まっています。ごはんのお供にも、お酒のおつまみにもぴったりです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 にんじんを食べやすい大きさに切ります。
  2. 2 ボウルに移して塩揉みします。しんなりしたらザルにあけ、水で洗います。
  3. 3 スルメをキッチンバサミで細切りにします。
  4. 4 沸かしたお湯に酒と3を入れて1分ほど湯通しします。
  5. 5 同じ鍋に2を入れて2分ほどゆでます。
  6. 6 ザルに上げて水気を切ります。
  7. 7 (A)の出汁を小鍋にいれて沸かします。砂糖が溶けたら火を止めて粗熱をとります。
  8. 8 ジッパー付き保存袋に6と粗熱をとった7をいれてよく揉みます。
  9. 9 冷蔵庫で一晩置いたら完成です。(重石をする場合は半日で出来上がります)

コツ・ポイント

ピリ辛がよければ、お好みで①に赤唐辛子をいれてから漬け込むと美味しいです。 漬け汁は、炊き込みごはん(米2合にたいして50ml)にしたり、うどんやそばの出汁醤油として使用してください。

たべれぽ

4.1
11件のレビュー
たべれぽの写真
石
2021.4.20
4.4
お正月に余って眠っていたスルメを使いたくて作りました!簡単なのでまた作りないと思います☻
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
アルエ
アルエ
2019.1.1
4.2
大好きなメニューです♪ おせちに入れてみました!
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
茶々
茶々
2025.1.14
1.8
醤油の量は300で合ってますか? 辛くて食べれなかった…

よくある質問

  • レシピで使用している酒の種類を教えてください

  • 酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

このレシピに関連するキーワード

コンテンツがありません。

人気のカテゴリ