ほたて鶏だんごの旨塩ラーメン レシピ・作り方
「ほたて鶏だんごの旨塩ラーメン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ほたて鶏だんごの旨塩ラーメンのご紹介です。旨みが凝縮されたほたて干貝柱をふんだんに使った、味わい深い一品です。シンプルな塩味のスープにほたて干貝柱のだしが溶け込み、何度でも食べたくなるおいしさですよ。戻したほたて干貝柱を鶏団子にも入れることで、風味が増し、ほたての食感が良いアクセントになります。普段よりワンランク上のラーメンを、ぜひお試しくださいね。
Sponsored by 北海道漁業協同組合連合会、北海道ほたて漁業振興協会、オホーツク乾貝柱宣伝協議会
材料(2人前)
- 中華麺 (生) 2玉
- お湯 (ゆで用) 適量
- 北海道産 ほたて干貝柱 10粒
- お湯 (40℃・戻す用) 100ml
- 鶏だんご
- 鶏ひき肉 150g
- すりおろし生姜 小さじ1
- 片栗粉 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
- スープ
- お湯 800ml
- 鶏ガラスープの素 大さじ1
- 塩 小さじ1
- トッピング
- 長ねぎ 10cm
- ゆで卵 (Mサイズ) 1個
- 小ねぎ (小口切り) 適量
手順
- 準備 長ねぎは千切りにし、白髪ねぎを作っておきます。 ゆで卵は半分に切っておきます。
- 1 大きめの耐熱ボウルに北海道産 ほたて干貝柱、お湯を入れ15分程浸けます。ラップをして500Wの電子レンジで3分加熱し水気を切り、戻し汁は取り分けます。
- 2 1の4粒を細かくさきます。
- 3 ポリ袋に鶏だんごの材料、2を入れよく揉みます。
- 4 鍋にスープの材料、1の戻し汁、 1の戻した北海道産 ほたて干貝柱6粒を入れ中火で加熱します。沸騰後、3をスプーンで一口大に丸め入れ、5分程中に火が通るまで加熱し火から下ろします。
- 5 別の鍋にお湯を沸かし、中華麺を入れてパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。
- 6 器に5を入れ、4のスープを注ぎ、4の具材、トッピングを盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
・ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。 ・スープの塩加減は、お好みで調整してください。 ・戻したほたて干貝柱1〜2粒を、サラダ油で弱火で炒めて作る「香味油」を仕上げにかけてもおいしくお召し上がりいただけます。 ・今回はお手軽にできる電子レンジを使ってほたて干貝柱を戻しています。分量通りの材料を密閉容器に入れ、冷蔵庫で1日浸けて戻していただくと、身がほぐしやすく更に風味豊かなスープがお楽しみいただけます。 ・ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、ゆで卵にしっかり火を通してお召し上がりください。
たべれぽ
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...