ワンパンで手間いらず カリカリおこげの石焼ビビンバ風 レシピ・作り方

「ワンパンで手間いらず カリカリおこげの石焼ビビンバ風」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

フライパン一つで簡単に出来る、カリカリおこげが香ばしい石焼ビビンバ風おつまみのご紹介です。甘辛いコチュジャンダレを絡めれば、やみつきになるおいしさです。ささっと手軽に作れるので、パーティーなどにもおすすめですよ。

材料(1人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 韓国のりは手で一口大にちぎっておきます。
  2. 1 ニラは根元を切り落とし、4cm幅に切ります。
  3. 2 タレの材料をボウルに入れ、混ぜ合わせます。
  4. 3 フライパンにごはん、豆もやし、1、(A)を入れ、混ぜ合わせます。
  5. 4 中火にかけ、平たくなるよう軽く押し付けながら5分ほど焼きます。
  6. 5 底がこんがりと焼けたら、2を入れ、全体に絡めて火から下ろします。
  7. 6 器に盛り付け、韓国のりを散らして完成です。

コツ・ポイント

フライパンを火にかける前に材料を混ぜ合わせることで、味を均等になじませることができます。 フライパンは直径28cmのものを使用しています。 豆もやしはもやしでも代用できます。 塩加減は、お好みで調整してください。

たべれぽ

4.5
71件のレビュー
たべれぽの写真
Ka
Ka
2021.4.19
3.3
途中までは調子良かったのに最終的にベチャベチャになりました😱コチュジャンが甘めのものだったのか、砂糖入れたことですごく甘い味になったので、次作るとしたら砂糖入れません。
15人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
もぐもぐ
もぐもぐ
2019.2.4
本当に美味しい。 大好き。 カリカリ香ばしいオコゲ。甘辛いコチュジャン。 豆もやしの歯ごたえ。最高です。
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
noa
noa
2023.2.25
4.8
今回で、もう何度目か分からないくらい作ってます! 毎回、 もやし→なし ニラ→ほうれん草 牛肉のこま切れ、にんじんプラス で作っています。 いつも全て倍量で作りますが、コチュジャンだけは韓国産のものだからか、倍量の大さじ4では辛すぎたので、大さじ2.5〜3ぐらいに調節しています。 簡単にできて美味しいので、これからも頻繁に作りたいです!
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
えむ
えむ
2023.11.26
4.1
酢と砂糖を気持ち控えめにして、代わりに鶏ガラ粉末と擦り下ろしニンニクを小さじ1/2ほど追加。市販のキムチも入れて味を整え。 野菜はもやし、ほうれん草、人参も追加。牛肉はロース。 お店とほとんど遜色無い味!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
usako
usako
2024.9.4
4.1
おこげが簡単にできておいしかった! スーパーのナムルセットを使用! 少し砂糖は少なめにした!
たべれぽの写真
snow
snow
2024.4.17
4.5
合わせダレ→サムジャンに変更。 韓国のり多めで美味しく頂きました。
たべれぽの写真
epain022
epain022
2023.3.9
4.5
野菜マシマシで作りましたが、簡単で美味しかったです! フライパンでおこげを作るのが最高でした。 また作りたいです。
たべれぽの写真
Hazyyy
Hazyyy
2022.11.2
4.2
ニラ、もやし、人参、豚挽肉で作りました。 豚挽肉は別のフライパンで先に酒、みりん、焼肉のタレで炒めコチュジャンを追加するタイミングで混ぜる。 個人的にコチュジャンの量はレシピ通りだと辛かったので次作る時は大さじ1でもいいかも
たべれぽの写真
MIRAI
MIRAI
2022.4.8
5.0
コチュジャンが無かったため、 冷蔵庫にあった食べるラー油とキムチで代用しました。 料理が苦手な私が作っても、 お店で食べるビビンバみたいな味になって感激しました!

よくある質問

  • コチュジャンの代用はありますか?

  • コチュジャンは省いて作ることができますか?

  • 子どもでも食べることができますか?

人気のカテゴリ