サバ味噌バターカレーうどん レシピ・作り方
「サバ味噌バターカレーうどん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
サバの味噌煮缶で作るカレーうどんのご紹介です。サバの味噌煮缶のうま味とカレー風味、有塩バターがよく合い、スープの出汁がうどんによくからんでついついお箸がとまらなくなりますよ。簡単にできますのでランチやお夜食にも喜ばれます。ぜひ、お試しくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍) 1玉
- サバの味噌煮缶 (1/2缶) 100g
- 長ねぎ 5cm
- しいたけ 3個
- カレー粉 大さじ1
- 水 300ml
- (A)めんつゆ (2倍濃縮) 大さじ2
- (A)水溶き片栗粉 大さじ1
- (A)すりおろし生姜 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- トッピング
- 有塩バター 10g
- 小ねぎ (小口切り) 適量
- 七味唐辛子 小さじ1
手順
- 準備 しいたけの石づきは切り落としておきます。 うどんはパッケージの表記通りに加熱し、解凍しておきます。
- 1 長ねぎは薄い斜め切りにします。
- 2 しいたけは笠と軸に分け、笠は薄切りにし、軸は手で割きます。
- 3 鍋にごま油をひき、中火で熱し、1、カレー粉を炒めて香りがたったら2を入れて炒めます。
- 4 しいたけに火が通ったら水、サバの味噌煮缶を入れて中火のまま煮込み、沸騰したらうどん、(A)を入れて混ぜ合わせ、全体になじんだら火から下ろします。
- 5 器に盛り付けてトッピングの材料をのせて出来上がりです。
コツ・ポイント
サバの味噌煮缶はお好みのものをご使用ください。カレー粉の量はお好みで調整してください。七味唐辛子の量はお好みで調整してください。 水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子を見てお好みで調整してください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...