いさきのアクアパッツァ レシピ・作り方
「いさきのアクアパッツァ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
華やかなディナーにぴったりのアクアパッツァです。旬の白身魚を一尾買ってきて、豪快に蒸し煮にしてみませんか。材料を全て入れて煮るだけの簡単料理なのに、魚介の旨みでとってもおいしいですよ。ぜひお試しください。
材料(2人前)
手順
- 準備 イサキは、鱗を包丁の背で除いて、腹を開いて内臓を取り除き、流水で洗い、水気を切っておきます。 アサリは砂抜きし、貝同士を擦り合わせて、流水で洗い、水気を切っておきます。 ミニトマトはヘタを取り除いておきます。 パセリはみじん切りにしておきます。
- 1 ボウルにドライトマト、お湯を入れて10分程置いて戻し、やわらかくなったら水気を切ってみじん切りにします。
- 2 ニンニクは木べらでつぶします。
- 3 イサキは両面に切りこみを3本ずつ入れ、全体に塩をふります。
- 4 フライパンに2、オリーブオイルを入れてニンニクの香りが立つまで弱火で加熱します。
- 5 ニンニクの香りが立ったら3を入れて中火で焼き、イサキの両面に焼き色が付いたらニンニクを取り出し、1、ケーパー、ブラックオリーブを入れて炒めます。
- 6 全体に油が回ったら白ワイン、水、アサリを入れ、蓋をして中火で10分程加熱します。
- 7 アサリの殻が開き、イサキに火が通ったら蓋を取り、塩こしょうで味を調え、ミニトマトを入れて中火で加熱します。
- 8 ひと煮立ちしたら火から下ろし、パセリを散らして完成です。
コツ・ポイント
ブラックオリーブはグリーンオリーブでも代用いただけます。 ドライトマト、ケーパーはお好みで加えてください。入れなくてもおいしくお作りいただけます。 イサキのほか、タイやカサゴ、イトヨリなども合います。魚は、鱗や内臓などの下処理がされているものを買うと便利です。切り身で作るとより簡単です。下処理前のものだと600g、内臓等を取り除いたり、切り身を使う場合は400g程度を目安にしてください。 こちらのレシピは白ワインを使用しております。加熱の状態によってはアルコールが含まれる可能性がありますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。 塩こしょうの量はお好みで調整してください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...