おせちの定番 栗きんとん レシピ・作り方

「おせちの定番 栗きんとん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

おせちの定番、栗きんとんのご紹介です。さつまいもをゆでて、ペースト状になるまで潰すだけなので、とても簡単ですよ。クチナシの実を一緒に加えてゆでることで、鮮やかな黄色になります。この機会にぜひ作ってみてくださいね。

材料(4人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 さつまいもは皮を剥いておきます。
  2. 1 クチナシの実は出汁パックに入れ、麺棒で叩きます。
  3. 2 さつまいもは2cm幅に切り、水を張ったボウルに入れ、10分程さらします。
  4. 3 鍋に水気を切った2、1、水を入れて中火で熱し、沸騰したら弱火にして20分程煮ます。
  5. 4 さつまいもが柔らかくなったら1を取り出し、ゆで汁を100ml取り分けて汁気を切ります。
  6. 5 同じ鍋に4のさつまいもとゆで汁100ml、砂糖、栗の甘露煮の汁を入れて、さつまいもを潰しながら弱火で熱します。
  7. 6 なめらかなペースト状になったらみりんと栗の甘露煮を入れます。中火で汁気がなくなるまで熱したら火から下ろします。
  8. 7 粗熱を取り、器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

甘みは、お好みで砂糖やみりんの量を調整してください。 クチナシの実は、色付けのために使用していますが、省いてもお作りいただけます。

たべれぽ

4.5
154件のレビュー
たべれぽの写真
ゆーかん
ゆーかん
2021.1.24
4.5
美味しかった〜☺️❣️ 来年もこのレシピで作ります❣️
17人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
アイ姉
アイ姉
2021.12.30
5.0
だし汁の調整が難しかったです。家族にも大好評でした。
16人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
M-c💕
M-c💕
2021.12.29
5.0
ちょっと煮詰めすぎたかな。 市販のものよりおいしい!と評判でした^_^
12人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
妃史
妃史
2021.1.1
4.3
ラカント使用したらしゃりしゃり食感に😂 狙ってなかったけど好評だったのでよし。笑 甘太くん使用したら水分多めだったので、 芋の量追加しました!!
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あん
あん
2023.12.31
4.9
さつまいも2本で、砂糖カップ1、甘露煮の汁30ml、みりん大2で作りました! くちなしの実で綺麗な黄色になり、簡単に美味しく出来ました♪
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
pinky
pinky
2022.1.2
4.5
明けましておめでとうございます。おせちの中で一番人気なのが栗きんとんです。はちみつは入れず、さつまいも本来の甘さを活かしました~。今年もおいしく出来ました~。😋🍴💕
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
わさ
わさ
2021.1.3
5.0
今年も作りました! 美味しくできました!
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
わさ
わさ
2020.1.2
5.0
クチナシの実使わないで作りました! とても美味しくでき、おばあちゃんが作ってくれる栗きんとんと同じ味がしました(^^)
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
RUN
RUN
2022.12.30
4.2
さつま芋の繊維があったので裏ごしをして作りました。1.5倍量くらいのさつま芋で調味料はレシピ通りでちょうど良かったです。
3人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

ゆみりん
ゆみりん
くちなしの実は必要ですか?何日前に作っておいたら良いですか?
kurashiru
kurashiru
くちなしの実を使用することで鮮やかな黄色に仕上がりますよ。省いてもお作りいただけますので、お好みで選択してみてくださいね。栗きんとんは冷蔵で4〜5日、冷凍で1週間を目安に保存が可能です。お召し上がりになる日にちに合わせて作ってみてくださいね。

人気のカテゴリ