お家で作ろう アスパラベーコンエピ レシピ・作り方
「お家で作ろう アスパラベーコンエピ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
パン屋さんにもよく売っているベーコンエピにアスパラガスを入れてアレンジしたパンのご紹介です。アスパラガスの食感が美味しくゆず胡椒の風味が少しピリッと感じられます。朝食や軽めのランチなどにぜひ試してみてくださいね!
材料(3本分(長さ24cmのもの))
手順
- 1 ボウルに強力粉、薄力粉、(A)、塩、お湯を順に入れ、手で混ぜ合わせます。ひとかたまりになったらサラダ油を入れ馴染ませ、ボウルから出し、つるんと滑らかになるまで捏ねます。
- 2 ボウルに入れラップをし、オーブンの発酵機能を使い40℃で30分2倍位の大きさになるまで発酵します。(1次発酵)
- 3 アスパラガスは根元を1cm程切り落とし、根元から1/3程度の硬い皮を剥きます。
- 4 ボウルに(B)を入れ、混ぜ合わせます。
- 5 2のガスを抜き3等分に分け、丸めて濡れた布巾をかぶせて10分程休ませます。(ベンチタイム)
- 6 生地をひっくり返し、めん棒を使って横幅が薄切りロングベーコンより1cmずつ長くなるように伸ばします。
- 7 下半分に4を塗り、薄切りロングベーコン、3を乗せ手前から巻いてつまんで生地を閉じます。
- 8 天板に巻き終わりを下にして乗せ、2cm幅にハサミで切れ込みを入れ、左右に順番に倒します。
- 9 ラップ、濡れ布巾をかぶせて、オーブンの発酵機能を使い40℃で10分、天板を出して、室温でさらに10分程発酵します。(2次発酵)その間に210℃にオーブンを予熱します。
- 10 表面に霧を吹き、210℃のオーブンで15分焼き色がつくまで焼き完成です。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 発酵機能がない場合は40℃の湯せんにかけたり、できるだけ暖かいところに置いて発酵してください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
質問
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...