小松菜とツナのチヂミ レシピ・作り方

「小松菜とツナのチヂミ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

小松菜とツナのチヂミはいかがですか。チーズがカリッと香ばしい生地と、ポン酢とコチュジャンで作るお手軽なタレとの相性もばっちりです。お酒のおつまみとしてもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 準備 ツナ水煮は水気を切っておきます。
  2. 1 小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
  3. 2 ボウルに薄力粉、水、塩こしょうを入れ混ぜ、1、ツナ水煮を入れよく混ぜ合わせます。
  4. 3 中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を流し入れ、ピザ用チーズを全体にのせ、5分ほど焼きます。焼き色が付いたら裏返し、5分ほど中火のまま焼き、中まで火が通ったら火から下ろします。
  5. 4 ボウルにタレの材料を入れ混ぜ合わせます。
  6. 5 食べやすい大きさに切り、4を添えて完成です。

コツ・ポイント

コチュジャンの分量はお好みで調整してください。

たべれぽ

4.2
84件のレビュー
たべれぽの写真
Mao
Mao
2021.6.8
4.0
簡単で美味しい!
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
しずか
しずか
2021.8.20
4.2
チヂミはあまり食べた事がなかったのですが、小松菜をたくさん食べたくて色々作ってみました。 小松菜は、子供も食べやすいように1センチ幅に細かく切りました。 とても簡単で美味しかったです!タレはほんの少し辛めですが美味しかったです。 子供用にソース&マヨネーズでも食べましたが、お好み焼きっぽくってこれまた美味しかったです…笑
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぴ
2021.5.4
4.2
おいしかったです!!!
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ume_1117
ume_1117
2022.5.26
4.5
中途半端な量の小松菜と自家製ツナが有ったので、半量で作りました。簡単で美味しかったです。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ふぅ
ふぅ
2021.9.5
3.4
チヂミに小松菜は意外だったけど簡単でおいしかった ただ、これをつくるために小松菜を買おうとは思えなかった 小松菜が中途半端に余ったらまたつくるかも
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゆっこん
ゆっこん
2019.5.3
材料足りなかったり分厚くしずきてチヂミっぽくなくなったりしましたが美味しかったです! 手順も簡単なのでリベンジしたいところ。 材料も家にありがちなもので嬉しいレシピ。 ただ、タレは自分には辛すぎたので別で作りました。 辛いもの好きな母はレシピのタレの方が好みだったようです。 自分のタレメモ 醤油50cc.酢25cc.砂糖小さじ2ごま油小さじ1.すりごま小さじ1-2 ※4枚分で多いので適宜調整
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あんころり
あんころり
2023.5.17
4.7
小松菜が無かったのでチンゲン菜で作りました。 チーズを焼いた表面がカリカリ、中身はモチモチで美味しいです。
たべれぽの写真
とこ
とこ
2022.11.29
4.0
最初に小麦粉と水を混ぜすぎたのか、もったりした分厚い生地になってしまいました。味は小松菜の主張が大きくツナの存在感ゼロ…。今度はツナのかわりにエビを入れてみようかな。
たべれぽの写真
ゆっ
ゆっ
2022.9.11
4.3
米粉で作りべちゃっとなってしまいましたが美味しかったです。味は少し濃く感じました。 コチュジャンもなかったので、次はレシピ通り作ります。 タレ無しで1歳11か月の子がもりもり食べました。

よくある質問

  • コチュジャンの代用はありますか?

  • コチュジャンは省いて作ることができますか?

  • 子どもでも食べることができますか?

人気のカテゴリ