簡単美味しい 食パンで肉まん レシピ・作り方
「簡単美味しい 食パンで肉まん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
食パンで簡単に肉まんを作ってみませんか。食パンを使うと手間のかかる生地作りをせずに簡単に美味しい肉まんが作れますよ。小腹が空いた時や、ランチにいかがですか。お好きな具材を加えてアレンジしてみてください。
材料(6個分)
手順
- 準備 タケノコの水煮は水気を切っておきます。しいたけは軸を切り落としておきます。 食パンは耳を切り落としておきます。 蒸し器のお湯を沸かしておきます。 蒸し器の大きさに合わせてクッキングシートを切っておきます。 蒸し器の蓋は布巾で巻いておきます。
- 1 タケノコの水煮としいたけは粗みじん切りにします。
- 2 ボウルに豚ひき肉、1、(A)を入れて捏ねたらごま油を加え、混ぜ合わせます。
- 3 バットに水と片栗粉を溶かし、食パンの片面と側面にサッと浸します。
- 4 まな板にラップを敷き、3の浸した面を下にしておきます。真ん中をスプーンで押して窪みをつけ、2の1/6量をのせます。同様に5個作ります。
- 5 食パンの端同士を引き寄せてギュッとくっつけ、ラップでねじるようにくるみ、丸く成形したら5分程おきます。
- 6 お湯を沸かした蒸し器にクッキングシートを敷き、ラップを外した5をのせ、蓋をします。
- 7 中火で12分程蒸し、ふんわりとして中まで火が通ったら器に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
塩加減は、お好みで調整してください。豚ひき肉の代わりに鶏ひき肉でもお作りいただけます。水溶き片栗粉に浸しすぎないように気をつけてください。ラップで包む際はギュッとくるんでくださいね。 今回は水滴が下に垂れないようにするために蓋にさらしを巻いています。ガス火で作る場合はさらしが下に垂れると引火の恐れがあるので、結ぶなど工夫して垂れないようにしてください。また蒸し器の底から火がはみ出さないようにし、加熱中は目を離さないようご注意ください。
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...