ちょっとしたおかずやおつまみに大活躍のちくわ。実は少しアレンジを加えるだけで新しい食べ方を楽しめますよ。そこで今回は、旨味たっぷりでやみつきになる「絶品ちくわ」レシピをご紹介します。ピリ辛でパクパク食べられる「ヤンニョムチーズちくわ」や、簡単に作れてボリューム満点の「ツナ入りちくわコロッケ」など、ちくわの新しい食べ方に出合えるようなレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「ちくわ、新しい食べ方発見!」旨味たっぷり!“絶品ちくわ”レシピ5選

1.甘辛とろーり ヤンニョムチーズちくわ

ころんとした見た目がかわいい!おつまみにもぴったりなヤンニョムチーズちくわをご紹介します。ちくわの中にプロセスチーズを詰め、コチュジャンベースの甘辛いソースと絡めながら焼きました。ひとくち食べると、中からチーズがとろりととろけてたまらないおいしさ!少ない材料でササッと作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ちくわ (計170g)・・・5本
- プロセスチーズ・・・50g
- 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ1/2
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)みりん・・・大さじ1/2
- (A)酢・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
トッピング
- 白いりごま・・・適量
手順
1.プロセスチーズを1cm角のスティック状に切ります。
2.ちくわは4等分に切ります。
3.2に1を差しこみます。
4.ポリ袋に3、片栗粉を入れて袋をふり、全体に片栗粉をまぶします。
5.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
6.フライパンにごま油を入れて中火で加熱し、4を入れ焼き色がつくまで炒めます。
7.5を入れて中火のまま炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
8.器に盛り付けて白いりごまをふり完成です。
2.ツナ入りちくわコロッケ
おうちの冷蔵庫にちくわがあったら、ツナ入りちくわコロッケを作ってみませんか?つぶしたじゃがいもにツナと調味料を混ぜこみ、ちくわにたっぷり詰めて、衣をつけてサクッと揚げた一品です。ちくわの歯ごたえも楽しめて、ボリューム満点ですよ。味がしっかりついているので、そのまま食べられるのもうれしいですね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・4本
- じゃがいも (200g)・・・1個
- ツナ油漬け・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
衣
- 薄力粉・・・大さじ3
- 溶き卵・・・1/2個分
- パン粉・・・30g
- 揚げ油・・・適量
添え物
- パセリ (生)・・・適量
手順
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取っておきます。 ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでやわらかくなるまで3分程加熱し、熱いうちにフォークでつぶします。
2.ツナ油漬け、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.ちくわは縦に切り込みを入れて、2を詰めます。
4.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けます。
5.フライパンの底から2cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、4を入れます。衣がカリッとするまで4分程揚げ焼きにし、油を切ります。
6.器に盛り付け、パセリを添えて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
3.さっと作れる ちくわとしめじの甘辛炒め
ちくわとしめじの甘辛炒めはいかがでしょうか?カットしたしめじとちくわをごま油で炒め、調味料で味つけするだけのお手軽レシピです。おいしく仕上げるコツは、調味料の汁気がなくなるまでしっかり炒めること!甘辛い味つけがホカホカのごはんと相性抜群なので、今日の晩ごはんにぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- しめじ・・・100g
- ちくわ (計100g)・・・4本
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
手順
1.しめじは石づきを切り落とし小房に分けます。
2.ちくわは5mm幅の斜め切りにします。
3.フライパンを中火で熱しごま油をひき1、2を炒めます。
4.しめじに火が通ったら(A)を入れ中火で炒めます。
5.全体に味がなじんだら白いりごまを加え、中火で炒め合わせます。
6.全体がよく混ざったら火から下ろし、皿に盛り付けてできあがりです。
4.ちくわとえのきの卵とじ
ホッとする味わいの、ちくわとえのきの卵とじもおすすめの一品です。旨味たっぷりのちくわとえのきを、しょうゆやみりん、和風だしなどで煮込み、風味よく仕上げました。甘辛い味つけに卵のまろやかさが加わって、とってもおいしいですよ。えのきの歯触りもクセになります。卵を加えてすぐに火を止めると半熟になるので、お好みに合わせてくださいね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・3本
- えのき・・・1株
- 卵・・・2個
- (A)水・・・150ml
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)薄口しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
手順
1.ちくわは5mm幅の斜め切りにします。
2.えのきは根元を切り落とし、半分に切ります。根元は手でほぐします。
3.ボウルに卵を割り入れ、よく溶きほぐします。
4.鍋に(A)を入れて中火でひと煮立ちさせ、1、2を入れ、中火で3分程煮込みます。
5.弱火にし3を回し入れ、全体に卵が固まったら火を止め、器に盛りつけます。小ねぎを散らして出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
5.ちくわときのこのキムチ和え
おつまみとしても重宝する、ちくわときのこのキムチ和えのレシピです。ちくわとえのき、しいたけの旨味を存分に楽しめる、味わい深い副菜。キムチの酸味と辛味、ベビーチーズのコクがあいまって、あと引くおいしさです!ごま油の香ばしい香りもよく、食欲をそそりますよ。きのこは電子レンジで加熱するので、火を使わずに作れるのもうれしいですね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・2本
- しいたけ・・・2個
- えのき・・・40g
- キムチ・・・70g
- ベビーチーズ (計30g)・・・2個
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・大さじ1
手順
準備.しいたけは石づきを切り落としておきます。
1.ちくわは5mm幅の斜め切りにします。ベビーチーズは5mm角に切ります。
2.しいたけは軸ごと薄切りにします。えのきは石づきを切り落として3cm幅に切り、ほぐします。
3.耐熱ボウルに2を入れて、ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで1分程加熱します。
4.ボウルに1、3、キムチ、ごま油を入れて、よく和えます。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
ちくわのアレンジレシピを楽しもう
いかがでしたか?今回は、旨味たっぷりなちくわを活かす「絶品ちくわ」レシピをご紹介しました。そのままでも食べられるちくわですが、炒めても揚げてもおいしくアレンジできます。ぜひ今回ご紹介したレシピで、ちくわの新しい食べ方を発見してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
あわせて読みたい
「クレープ、こんなに簡単だったんだ!」夢中で食べちゃう“簡単”レシピ5選
焼きあげた生地にフルーツやソースをトッピングして作る「クレープ」。今回は、どなたでも簡単にお作りいただける、クレープレシピをご紹介します。とろっとした焼きバナナを添えたものや爽やかなレモンバターソース添え、...
韓国料理「ポッサム」とは?サムギョプサルとの違いや、お家でできる簡...
韓国料理の中でも人気の「ポッサム」。サムギョプサルとよく似ていて、ゆでた豚肉をキムチなどと一緒に葉野菜で包んで食べる料理です。この記事では、そんなポッサムの特徴やサムギョプサルとの違いについて解説します。後...
「バターを使わないお菓子、あります!」手軽に作れる毎日“おやつ”レ...
お菓子を作りたいのに、バターをきらしてしまっているなんてこともありますよね。そこで今回は、バターがなくても気軽に作れるお菓子レシピをご紹介します。食感がやみつきになるきな粉のスノーボールや、紅茶とドライフル...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...