フライパンで焼き肉まん レシピ・作り方

「フライパンで焼き肉まん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

焼き肉の入ったフライパンで焼き肉まんのご紹介です。蒸し器を使用せず、フライパンでお作りいただけます。焼き目が香ばしい肉まんは牛肉のコクとよく合い、ついつい手が止まらなくなりますよ。ビールによく合いますのでおもてなしにもとても喜ばれます。ぜひ、お試しくださいね。

材料(8個分)

手順

料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
  1. 1 ボウルにごま油以外の生地の材料を入れてスケッパーで混ぜ合わせ、ひとまとまりになったら台の上でこねます。
  2. 2 粉気がなくなったらごま油を入れて表面がつるんとし、なじんだら丸めてボウルに入れて濡れ布巾をかけ、オーブンの発酵機能を使用して40℃で40分程、2倍の大きさになるまで発酵します。(一次発酵)
  3. 3 生姜は皮付きのままみじん切りにします。玉ねぎは薄切りにします。
  4. 4 牛肩ロースは1cm幅に切ります。
  5. 5 中火で熱したフライパンにごま油をひき、3、4を入れて火が通るまで炒めます。
  6. 6 (A)を入れて中火のまま炒め、全体になじんだら火から下ろし、粗熱をとります。
  7. 7 2を台の上に出し、打ち粉をし、8等分にして12cm程の円形に伸ばし、6の1/8の量をのせ、包みます。同様に7個作ります。
  8. 8 フライパンにごま油をひき、放射状にごま油をのばしながらおき、蓋をして常温で20分程、2倍の大きさになるまで置きます。(二次発酵)
  9. 9 強火にし、焼き色が付いたらお湯入れて蓋をして中火にし7分程、蒸し焼きにします。
  10. 10 蓋を取り、1分程強火で焼いて水分を飛ばし、火から下ろします。
  11. 11 フライパンにお皿をのせて裏返して盛り付けてできあがりです。

コツ・ポイント

生地を引っ張るように包むときれいに包むことができます。蒸し焼きにしているときはできるだけ蓋を空けないようにしてください。二次発酵は20℃程の場所で発酵してください。 ※お酒は二十歳になってから

たべれぽ

4.6
6件のレビュー
たべれぽの写真
はるまま
はるまま
2019.12.28
4.4
包むのが上手くいかなかったものもありましたが、ふんわりほかほかで美味しかったです!具は牛肉→豚こま肉に変更で、タケノコと干し椎茸もプラスしました。時間はかかるけれど割と簡単にできたし子どもがたくさん食べてたので、また作りたいと思います。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みかん
みかん
2020.4.13
フライパンで出来るのが手軽でいいです。 美味しかったです。

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

人気のカテゴリ