食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

おからハンバーグのレシピ
おすすめの13選を紹介

2022.6.7
おからハンバーグのレシピ おすすめの13選を紹介
おからハンバーグのレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • おからの和風ハンバーグ
  • おからパウダーでハンバーグ
  • 合びき肉とおからのきのこデミハンバーグ
  • 鶏ひき肉とおからの和風ハンバーグ
  • えのき入りチーズハンバーグ 
  • しっとりおからハンバーグ
  • かさ増し!もやしおからハンバーグ
  • おからチーズハンバーグ

おからの和風ハンバーグ

4.4
89件の評価
豚ひき肉、おから、ごま油、塩こしょう、卵、酒、みりん、砂糖、ポン酢、片栗粉、大葉、大根おろし、万能ねぎ、玉ねぎ、しょうゆ、顆粒和風だし
簡単!節約!美味しいハンバーグが食べたい!ボリュームのある食事がしたい!と思った時に是非オススメです!おからを使う事で、カサ増しにもなりボリューム満点に!和風ソースでさっぱりと頂けるで飽きずにお召し上がり頂けます!
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

おからパウダーでハンバーグ

4.3
13件の評価
木綿豆腐、おから、無調整豆乳、玉ねぎ、小ねぎ、塩こしょう、ナツメグ、みそ、片栗粉、マヨネーズ、めんつゆ、水、塩、サラダ油、ごま油、酒
お肉なしで、おからパウダーと豆腐を使ったハンバーグです。お肉なしとは思えない美味しさです。さっぱりと食べられますよ。とろみのついたあんがよく絡みおいしいですよ。是非、一度試してみてくださいね。     
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

合びき肉とおからのきのこデミハンバーグ

4.3
24件の評価
牛豚合びき肉、おから、玉ねぎ、卵、ナツメグ、塩こしょう、しめじ、サラダ油、ケチャップ、中濃ソース、赤ワイン、有塩バター、料理酒
牛豚合びき肉とおからを使ったハンバーグのご紹介です。おからを加えることでしっとりとした仕上がりになり、おいしいですよ。ソースは濃厚でコクのある仕上がりでしめじがたっぷり入っています。ぜひお試しくださいね。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

鶏ひき肉とおからの和風ハンバーグ

4.4
17件の評価
鶏ひき肉、おから、長ねぎ、溶き卵、しょうゆ、顆粒和風だし、片栗粉、塩、黒こしょう、大根おろし、大葉、ポン酢、ごま油
鶏ひき肉におからを合わせて和風ハンバーグを作ってみました。牛豚合挽き肉で作るハンバーグに比べ、あっさりとしながら、ボリュームのある一品に仕上がりました。更に大葉と大根おろしでさっぱりと美味しく頂けます。是非お試しくださいね。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

えのき入りチーズハンバーグ 

4.6
24件の評価
鶏ひき肉、えのき、もやし、溶き卵、おから、塩、白こしょう、ピザ用チーズ、オリーブオイル、ミニトマト、パセリ
糖質3.2g/335Kcal(1人分) えのき入りチーズハンバーグのご紹介です。つなぎにパン粉や粉類を使用せず、おからパウダーを使うことで糖質を抑えています。また、糖質が低めの、えのきやもやしを入れ、ボリューム感を出しています。 ※この糖質量・カロリーは調理法等を考慮した栄養計算を行っているため、通常のカロリー欄に記載されているクラシル独自計算結果と若干の差がある場合がございます。ご了承ください。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

しっとりおからハンバーグ

4.1
35件の評価
おから、玉ねぎ、しいたけ、片栗粉、卵、顆粒和風だし、塩こしょう、サラダ油、牛乳、めんつゆ、水、水溶き片栗粉、大葉
おからで作るハンバーグのご紹介です。お肉は使わずおからとしいたけを加えハンバーグにしました。しっとりとしていてとろみを付けたタレともよく合いますよ。タレやトッピングはアレンジをしてもおいしくお召し上がりいただけますよ。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

かさ増し!もやしおからハンバーグ

4.6
5件の評価
もやし、おから、牛豚合びき肉、オイスターソース、醤油、塩こしょう、すりおろし生姜、すりおろしニンニク、水、サラダ油
お財布に優しいかさまし!もやしおからハンバーグのレシピです。おからを一緒に使うことで肉の量が少なく済むので、とても経済的です。もやしのシャキシャキ感が美味しいので、ぜひお試しくださいね。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

おからチーズハンバーグ

4.2
16件の評価
牛豚合びき肉、おから、玉ねぎ、無調整豆乳、溶き卵、白ワイン、サラダ油、ケチャップ、ピザ用チーズ、コンソメ顆粒、黒こしょう、レタス
糖質4.4g/266kcal(1人分・付け合せを含まない) おからハンバーグのレシピのご紹介です。おからを入れることで量が増し、ボリューム満点の一品です。つなぎを使用しないことも糖質を抑えるポイントです。ハンバーグ自体にしっかり味がついているのでケチャップを除けば一人あたり1.9gさらに糖質を減らせますよ。 ※この糖質量・カロリーは調理法等を考慮した栄養計算を行っているため、通常のカロリー欄に記載されているクラシル独自計算結果と若干の差がある場合がございます。ご了承ください。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

薬味たっぷり 鶏ひき肉とおからの和風ハンバーグ

4.3
28件の評価
鶏ひき肉、おから、卵、塩こしょう、顆粒和風だし、長ねぎ、料理酒、サラダ油、ミョウガ、小ねぎ、ポン酢、片栗粉
鶏ひき肉とおからを使ったハンバーグのご紹介です。しっとりとしていて冷めてもおいしくお召し上がりいただけます。今回はミョウガと小ねぎをのせて和風に仕上げました。ソースやトッピングを変えてアレンジも楽しめますよ。ぜひお試しくださいね。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

えのきとおからでボリュームアップ 鶏むね肉のチーズハンバーグ

4.5
14件の評価
鶏ひき肉、えのき、玉ねぎ、溶き卵、おから、ゆず胡椒、塩こしょう、ピザ用チーズ、オリーブオイル、ミニトマト、グリーンリーフ
糖質4g/282Kcal(1人分・付け合わせは除く)ハンバーグのつなぎのパン粉をおからパウダーで代用しました。ハンバーグはお店やメーカーにもよりますが、糖質が10g以上あるものが多い(ソースの糖質を除く)ので、糖質を半分以下に抑えられます。また、おからパウダーとえのき入りで食物繊維が6g程と、通常のハンバーグの約6倍になるのも特徴です。※この糖質量・カロリーは調理法等を考慮した栄養計算を行っているため、通常のカロリー欄に記載されているクラシル独自計算結果と若干の差がある場合がございます。ご了承ください。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

ボリューム満点!おからハンバーグ

4.4
9件の評価
おから、合挽きミンチ、玉ねぎ、牛乳、パン粉、酒、塩、こしょう、ナツメグ、サラダ油、ケチャップ、パセリ
みんな大好きなハンバーグに、おからを入れ、ボリューミーに美味しく頂けます。 おからが大好きな方も、お腹いっぱい大満足な一品をどうぞ! 夕食や昼食に、ぱぱっと簡単に作れるので、是非お試しくださいね。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真

おから入り チキンバーグ

4.3
5件の評価
鶏ひき肉、もやし、溶き卵、おから、塩こしょう、しょうゆ、酢、顆粒低カロリー甘味料、すりおろし生姜、ごま油、大葉
糖質2.7g(低カロリー甘味料に含まれる糖質を除きます)/149Kcal(1人分) おから入りチキンバーグのご紹介です。つなぎにパン粉や粉類を使用しないことで糖質を抑えています。また、玉ねぎより糖質の少ないもやしを使用しています。 ※この糖質量・カロリーは調理法等を考慮した栄養計算を行っているため、通常のカロリー欄に記載されているクラシル独自計算結果と若干の差がある場合がございます。ご了承ください。
  • たべれぽの写真

ふっくらおからハンバーグ

4.1
8件の評価
おから、木綿豆腐、玉ねぎ、片栗粉、コンソメ顆粒、塩、黒こしょう、サラダ油、料理酒、ケチャップ、中濃ソース、サラダ菜
おからハンバーグのレシピです。肉は使わず、おからがたっぷりと入っているので、ふっくらとしていておいしいです。ワンパンでソースまで作れるので洗い物も少なく作れます。お肉が苦手な方にもおすすめな一品です。ぜひ一度作ってみてください。
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真
  • たべれぽの写真